湯の川プリンスホテル渚亭(5)
さて、朝食篇です。
翌朝も同じ食事会場にて。
ビュッフェスタイルです(^^♪
こんな感じで盛ってみました~♪
朝食ももちろん美味しかったです。
お世話になりました。
オーシャンビューで露天風呂付でコスパ最高でした~♪
そしてあっという間に帰途につきました。
2泊3日の函館、楽しかったです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて、朝食篇です。
翌朝も同じ食事会場にて。
ビュッフェスタイルです(^^♪
こんな感じで盛ってみました~♪
朝食ももちろん美味しかったです。
お世話になりました。
オーシャンビューで露天風呂付でコスパ最高でした~♪
そしてあっという間に帰途につきました。
2泊3日の函館、楽しかったです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夕食篇です。
食事会場へ。
さて、こちらのホテルの食事は夕、朝食とも評判が高いようです。
地元北海道の食材をふんだんに使ったオープンキッチンのビュッフェスタイル。
こんな感じで盛ってみました~♪
美味しかったです。
次回は朝食篇です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
広縁の様子。
窓からの眺め。
部屋の温泉露天風呂越しに津軽海峡が見えます。
露天風呂の入口にシャワーブースが。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープあり。こちらが温泉露天風呂。
翌朝はこんな感じ。
けあらしの中、小さな船が見えました。
泉質表示もあり。
源泉名 湯川温泉(湯川3丁目源泉混合井)
泉質 ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(中性等張性高温泉)
泉温 64.1℃ pH値 6.7
メタケイ酸 60.0
いわゆる食塩泉です。温まりの湯でした。
大浴場の画像は撮影禁止のためご容赦ください。
泉質は部屋風呂と同じもの。
露天風呂からの眺めは目の前がすぐ砂浜即海なので絶景でした~♪
次回は夕食篇です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回お世話になったお部屋は7階の702号室。
和室12畳広縁付き。
オーシャンビューの露天風呂付客室です(^^♪
空気清浄機あり。
ミネラルウォーター2本あり。
洗面台周り。
空の冷蔵庫。
トイレは温水洗浄機能付きでユニットバス付でした。
テレビは26インチ。BS放送も映ります。
下には金庫あり。
・・・続く。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2日目のお宿は湯の川温泉の湯の川プリンスホテル渚亭さんへ。
温泉露天風呂付客室が115室もあるプレミアムなお宿です。
(2018/12/13宿泊)
フロントの様子。
ロビーラウンジ。
ロビーラウンジにはお替わり自由のコーヒー、紅茶コーナー。
ロビーの一角にはサイズの選べる浴衣コーナー。エアウイーブの枕も先着予約できます。
こちらは売店コーナー。
オーシャンビュー側のラウンジでウェルカムドリングを頂きながらチェックイン。
廊下の様子。
お部屋は7階でした。
室内の様子は次回・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて、函館旅行2日目は・・。
まずはホテルから徒歩で函館朝市へ。
そして駅前から市電一日券を購入して市内を周遊します。
お昼ごろ、五稜郭タワーへ。
ランチを五稜郭タワー内の五島軒「函館カレーEXPRESS五稜郭タワー店」にて。
ここはやっぱり伝統のイギリス風ビーフカレーをチョイス。
めちゃ美味しかったです!(^^)!
タワーに上って、五稜郭を眺めた後は・・。
復元された箱館奉行所を見学して・・。
その後は湯の川温泉へ。
2日目のお宿は「湯の川プリンスホテル渚亭」でした。
・・・続く。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて、こちらラビスタ函館ベイの名物と言えば評判の高い朝食バイキング~♪
会場はこんな感じ。
真っ先に海鮮コーナーへ。
一番人気のイクラをてんこ盛りに~♪
他にもこんなコーナーが・・!(^^)!。
お世話になりました。
函館ベイエリアに面しアクセス良し。
周辺には食べ物屋さんお土産屋さん多数あり。
大人気で混んでますが、お料理が切れることはなく、スタッフの対応も素晴らしい宿です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
初日の宿は朝食バイキングが美味しいと評判の「ラビスタ函館ベイ」。
(2018/12/13宿泊)
フロント、ロビー周り。
一角には宿泊者無料のドリンクサーバーあり。
もちろんですが館内は無料WiFi。
廊下の様子。
お部屋は4階でした。
416号室、デラックスツインのお部屋。
割と広めでした。
金庫、冷蔵庫あり。
コーヒーセット。
他、ミネラルウォーター2本あり。
クローゼット。
部屋着は館内着として室外でも使用可でした。
テレビは26インチでBS放送も映ります。
トイレ、洗面化粧台、ユニットバスほか。
お部屋からは函館ベイと函館山が見渡せます。
夜はこんな感じ。
大浴場は自家源泉の温泉。
赤茶系のにごり湯。
しょっぱいお湯です。
泉質表示
泉温 36.8℃
pH値 7.2
泉質 ナトリウム-塩化物強塩温泉。
メタケイ酸 82.5
撮影禁止のためここまで。
湯上がりはすべすべ系のお湯でした。
次回は朝食篇です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
12月13日から15日まで北海道新幹線を利用して2泊3日の函館旅行に行ってきました。
「ばびぶろぐ」としては北海道初上陸です~♪
新函館北斗から函館ライナーを乗り継いで・・。
15時頃函館到着。
初日の宿は朝食バイキングが美味しいと評判の「ラビスタ函館ベイ」。
夕刻から花火の上がる函館ベイを散策して・・。
有名な八幡坂を通り抜け・・。
函館ロープウエイへ。
ベイエリアから徒歩で15分ぐらい。
函館山からの100万ドルの夜景を楽しんだら・・。
19時30分に予約していた金森倉庫にある「函館ビヤホール」で乾杯~♪
・・・というのが1日目のコースでした!(^^)!
明日は1日目に泊まったお宿「ラビスタ函館ベイ」のレビューを。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ご挨拶 九州>佐賀>嬉野 九州>大分・別府・湯布院 九州>熊本・阿蘇・黒川 九州>福岡 九州>長崎>佐世保 九州>長崎>島原 九州>長崎>長崎 北海道>函館 北陸>石川>加賀・小松 北陸>石川>金沢 北陸>福井>三国・あわら 東北>宮城>仙台・秋保・作並 東北>宮城>松島・塩竈 東北>宮城>白石・蔵王 東北>宮城>石巻・気仙沼 東北>宮城>鳴子・大崎 東北>山形>尾花沢・新庄・東根 東北>山形>山形・天童・上山 東北>山形>月山・寒河江 東北>山形>米沢・置賜 東北>山形>酒田・鶴岡 東北>岩手>奥州・金ケ崎 東北>岩手>安比・八幡平 東北>岩手>平泉・一関 東北>岩手>盛岡 東北>岩手>県北・沿岸部 東北>岩手>矢巾・紫波・滝沢 東北>岩手>花巻 東北>岩手>西和賀・北上 東北>岩手>雫石 東北>福島>いわき 東北>福島>会津 東北>福島>猪苗代>表磐梯 東北>福島>相馬 東北>福島>福島・二本松 東北>福島>裏磐梯・磐梯高原 東北>福島>郡山・磐梯熱海・須賀川 東北>秋田>大館・鹿角・八幡平 東北>秋田>横手・湯沢・鳥海 東北>秋田>田沢湖・角館・大曲 東北>秋田>秋田・白神・男鹿 東北>青森>下北・三沢・八戸 東北>青森>弘前・黒石・大鰐・碇ヶ関 東北>青森>津軽西海岸・津軽半島 東北>青森>青森・八甲田・十和田 東海>岐阜>岐阜 東海>愛知>名古屋・小牧・知多 東海>静岡>伊豆 海外 甲信越>新潟>瀬波・村上・岩船 近畿>和歌山>南紀 近畿>大阪 関東>千葉>勝浦・鴨川 関東>東京 関東>栃木>日光 関東>栃木>那須 関東>群馬
最近のコメント