2015年4月19日 (日)

2015桜最前線 紫波城山公園

昨日行ってきた紫波城山公園です。
(2015/04/19撮影)
Img_4514紫波「城山公園」は紫波町史跡、高水寺城跡にあります。

Img_4517高水寺城はかつて斯波氏の居城として栄えた場所。

Img_4519

Img_4523 現在は城山公園としてソメイヨシノ、ヤエザクラ、エドヒガンなど約2000本の桜が一帯に咲き誇り桜の名所として知られています。

Img_4521 こちらの桜はばらつきはありますが、まだ咲き始め~2、3分といったところ。もう出店も立ち並んでいました。来週あたりが見頃でしょうか。
例年ならば4月下旬からGWのあたりが見頃らしいです。


Img_4506
紫波城山公園

岩手県紫波郡紫波町二日町字古舘

問い合わせ 紫波町観光交流協会
TEL 019-676-4477  FAX 019-676-4422

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月23日 (月)

拉麺たいぢ (拉麺 太极)

Img_2902 以前矢巾町にあったお店が紫波町に移転されたようです。
場所は国道4号線沿いのゼビオスポーツ紫波店の向かいあたり。
隣のソーラーパネルが目印になりそうです。

Img_2901 昼休み時間を過ぎて、14時近くになってもこの日はかなり盛況のようでしたがどうにか相席で滑り込めました。
(2015/02/20)

Img_2904 メニューです。
自分は人気の「魚ダシそば」を。
カミサンは「鶏鰹そば」を頼んでみました。

Img_2905 こちらが「魚ダシそば」。透き通った魚ダシのスープ。


Img_2912 チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔が入っています。

Img_2908 麺は自家製麺だそうで、太さはやや細麺でしょうか。


Img_2911 メンマが大きめなので食べ応えあり。



Img_2914 あっさりしていて器が小ぶりなのでスープまで一気に飲み干せます。


Img_2906 こちらは「鶏鰹そば」。
ちょっとスープをシェアしてみましたが自分的には若干鶏ダシの臭いが気になった感じがしました。好き嫌いが分かれそうです。

機会があれば他のメニューも試してみたいと思います。


拉麺たいぢ
岩手県紫波郡紫波町高水寺稲村48-18
TEL 019-672-4956

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月11日 (木)

狐洞温泉 フォックスバーデンスパ・ドーム

Imgp9869 盛岡の北、滝沢ニュータウンの街中にあり、人気の日帰り温泉施設「フォックスバーデンスパ・ドーム」へ行ってきました。(2013/07/10)


Imgp9906 ロビーの様子。
リターン式のコインロッカーあり。カギはフロントに預けられます。
売店の一角には地場野菜を置いた産直コーナーもあり。



Imgp9872 通常はこちらの券売機で大人500円のところ、今回も「いわて日帰り温泉2013年版」を使ったので、100円引きで400円でした。


Imgp9875 さて、お風呂へ。


Imgp9876 脱衣所は全てカギ付きロッカーです。


Imgp9895 パウダーコーナーにはドライヤー完備。清潔感あります。



Imgp9884 浴室内へ。
露天は無く内湯のみですが広い浴槽です。


Imgp9901 手前側は気泡を発生するジャグジー風呂になっています。


Imgp9889 湯口付近。
ほぼ無味無臭。微塩味、循環併用ながら加水なしの源泉100%、ややとろみのあるクセのないお湯でした。湯上りは肌がつるすべ。


Imgp9886 洗い場の様子。
カランはシャワー付きで14基ありました(2基は立ちシャワー)。
リンスインシャンプー&ボディソープあり。


Imgp9885 サウナもあり。
午後2時頃行ったんですが常連客でサウナ室は混んでました。
500円でサウナまで利用できるのはコスパ高いですね。


Imgp9874 ロビーの一角には無料の休憩室あり。


Imgp9905 食堂もあり。
平日なら入浴とランチのセット(1,100円)も見逃せませんね。


Imgp9878
泉質表示。
源泉名 狐洞温泉・2号温泉 薬師の湯
泉質 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉温泉 (低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温 源泉 45.0℃   pH値 8.0   メタケイ酸 32.2

Imgp9870 フォックスバーデンスパ・ドーム
岩手県岩手郡滝沢村鵜飼字狐洞80番2
TEL 019-684-2737
入浴料金
大人 500円/小学生 250円/2才以下 100円
日帰り入浴営業時間
10:00〜23:30(~23:00受付)
休館日:第3水曜

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月10日 (水)

米パン屋

Imgp9846 ランチタイムに滝沢村にある「米パン屋」に行ってみました。
(2013/07/10)

Imgp9848 米ワッサン他、地元の食材を中心に、日替りパスタやコラーゲン入りスープなどヘルシーなメニューで頂く1000円(税込み)の「ごぱんでランチバイキング」が好評だとか。

Imgp9851 店内の様子。

Imgp9855 ランチ時は女性客で賑わっていました。



さて、お料理の数々を・・。Imgp9852

Imgp9857

Imgp9863

Imgp9854

Imgp9862 Imgp9864

Imgp9859こんな感じで盛ってみました。

Imgp9866  コーヒーやデザートも充実。

Imgp9867最後はちょっぴり酸味の利いたヒアルロン酸入りビネガーシャーベットで。


Imgp9860 中2階には米ワッサン販売コーナーもあり。

Imgp9847 エステも併設しているこのお店「米パン屋」。
ヘルシーメニューのバイキングが至れり尽くせりで1000円はコスパ高いと思います。米粉パンのモチモチ食感もさることながら、野菜サラダが充実してるのが良かったですね。

米パン屋
岩手郡滝沢村鵜飼字年毛250
TEL 019-684-3256
営業時間 10:00〜19:00(パンがなくなり次第閉店) 
【ごぱんでランチバイキング】11:30~14:00
定休日 日曜・祝日

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月 8日 (月)

不動温泉 百万石

Imgp9803 志和稲荷街道沿いの「田沢ため池」そばにある「不動温泉 百万石」さんへ日帰り湯してきました。

Imgp9800 今回も「いわて日帰り温泉2013年版」を使ったので、大人500円のところ100円引きで400円に(*^_^*)

Imgp9758 フロントの様子。
貴重品ロッカー(コインは戻ります)あり。
9時から営業で、午前中から常連さんで賑わっていました。

Imgp9796休憩室も無料で利用可能。


Imgp9761 さて、お風呂へ。

Imgp9793 脱衣所の様子。シンプルですが清潔感あり。
パウダーコーナーにはドライヤーあり。

Imgp9775 浴室内の様子。
内湯のみで真ん中に7、8人サイズの丸い浴槽が1つ。


Imgp9791 お湯はトロ~リとした感触のいわゆるウナギ湯系です。
加温ありですが源泉掛け流しのお湯は塩素臭は皆無。

Imgp9776 湯口付近。無味無臭のくせの無いほぼ透明なお湯です。


Imgp9786 窓からは「田沢ため池」ビュー。
ここ数日の雨でどうにか渇水状態は免れつつあるようです。

Imgp9795 洗い場の様子。
シャワー付きカランが6基ありました。
リンスインシャンプー&ボディソープ完備。


Imgp9764 泉質表示。
源泉名 不動温泉 百万石
泉質 単純温泉(低張性弱アルカリ温泉)
泉温 35.8℃(気温2℃)、加温有り
pH値  8.4


メタケイ酸は136.5mgと豊富。
湯上りはしっとりすべすべで汗の引かない温まりの湯でした。
このお湯は盛岡市内のビジネスホテル「スーパーホテル盛岡」へ運搬湯もやっているそうです。


Imgp9756ここもまた有名温泉郷とは違い地元の方で賑わう普段着の温泉ですね。
(2013/07/08)


不動温泉 百万石
岩手県紫波郡矢巾町和味2-106-5
TEL 019-697-1888 FAX 019-697-0400
アクセス:東北道・紫波ICより約10分

大人500円 小中学生250円 (税込)
回数券 大人8回券(3,000円) 5回券(2,000円) 小中学生10回券(1,500円)

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年7月 7日 (日)

矢巾温泉 矢巾町国民保養センター

Imgp9720 「矢巾町国民保養センター」は第3セクター(矢巾観光開発株式会社)の経営する公共の日帰り温泉施設。
(2013/07/02)


Imgp9721 玄関前。
「矢巾温泉郷」は知名度は今一つですが、地元の人に愛されている普段着の温泉です。

Imgp9753 ロビーの様子。
館内は段差を無くしたバリアフリーです。
食堂や矢巾自慢の特産品を販売している売店もあり。

Imgp9724 早速お風呂へ。男女別で内湯のみ、入れ替えは無し。

Imgp9727 男湯側へ。
脱衣所は明るく清潔感あり。

Imgp9726 カギ付きロッカーあり。
貴重品はフロントでも預かってくれます。

Imgp9746 パウダーコーナーにはドライヤー2基あり。

Imgp9732 浴室内。
内湯は一つ。広さは4、5畳ほど。


Imgp9737
手前側が浅く寝湯になっています。
矢巾町のシンボルの南昌山から湧き出るアルカリ泉はクセの無い無味無臭のお湯。


Imgp9739
加温、循環ありですが、湯縁の切込みから若干なりともオーバーフローあり。
100%掛け流しじゃないけど柔らかい泉質でメタケイ酸多めの美肌の湯。
湯冷めしにくく汗が中々止まらない温まりの湯。

Imgp9743 しっかり温度管理されていて適温でした。

Imgp9729
泉質表示。
源泉名 矢巾温泉(南昌新湯)
泉質 単純温泉 (低張性-弱アルカリ性-低温泉)
泉温 源泉 31.1℃ 使用位置43℃
pH値 7.9
メタケイ酸は138と豊富。

Imgp9750 こちらは待ち合わせに便利な湯上り処。

Imgp9751 無料の広間休憩室も充実。
宿泊や日帰りでの個室利用も出来るようです。

矢巾町国民保養センター
岩手県紫波郡矢巾町煙山1-5
入浴料金
大人 500円/小学生 200円/幼児 100円(3才以上)
日帰り入浴営業時間
10:00〜21:00
休館日:毎月第3火曜日・12月31日〜1月2日

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

ご挨拶 九州>佐賀>嬉野 九州>大分・別府・湯布院 九州>熊本・阿蘇・黒川 九州>福岡 九州>長崎>佐世保 九州>長崎>島原 九州>長崎>長崎 北海道>函館 北陸>石川>加賀・小松 北陸>石川>金沢 北陸>福井>三国・あわら 東北>宮城>仙台・秋保・作並 東北>宮城>松島・塩竈 東北>宮城>白石・蔵王 東北>宮城>石巻・気仙沼 東北>宮城>鳴子・大崎 東北>山形>尾花沢・新庄・東根 東北>山形>山形・天童・上山 東北>山形>月山・寒河江 東北>山形>米沢・置賜 東北>山形>酒田・鶴岡 東北>岩手>奥州・金ケ崎 東北>岩手>安比・八幡平 東北>岩手>平泉・一関 東北>岩手>盛岡 東北>岩手>県北・沿岸部 東北>岩手>矢巾・紫波・滝沢 東北>岩手>花巻 東北>岩手>西和賀・北上 東北>岩手>雫石 東北>福島>いわき 東北>福島>会津 東北>福島>猪苗代>表磐梯 東北>福島>相馬 東北>福島>福島・二本松 東北>福島>裏磐梯・磐梯高原 東北>福島>郡山・磐梯熱海・須賀川 東北>秋田>大館・鹿角・八幡平 東北>秋田>横手・湯沢・鳥海 東北>秋田>田沢湖・角館・大曲 東北>秋田>秋田・白神・男鹿 東北>青森>下北・三沢・八戸 東北>青森>弘前・黒石・大鰐・碇ヶ関 東北>青森>津軽西海岸・津軽半島 東北>青森>青森・八甲田・十和田 東海>岐阜>岐阜 東海>愛知>名古屋・小牧・知多 東海>静岡>伊豆 海外 甲信越>新潟>瀬波・村上・岩船 近畿>和歌山>南紀 近畿>大阪 関東>千葉>勝浦・鴨川 関東>東京 関東>栃木>日光 関東>栃木>那須 関東>群馬