2018年5月26日 (土)

湯田川温泉 つかさや旅館(6)

さて、朝食篇です。
Img_7527朝食も前日と同じ個室にて。





Img_7531二段重です~♪




Img_7529お膳はこんな感じ。





Img_75001朝食でもしっかり孟宗竹が(^。^)/

庄内米を炊き上げたご飯は大変美味しかったです。





Img_7534お世話になりました。
全8室のアットホームな雰囲気ながら、お湯はもちろん地元の食材、食文化にこだわったお料理も楽しみなお宿。






湯田川温泉 つかさや旅館さんの楽天トラベル宿情報

湯田川温泉 つかさや旅館さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月25日 (金)

湯田川温泉 つかさや旅館(5)

まずは夕食膳から。
Img_7491食事処は別に個室をご用意いただきました。






Img_7493時間は19時をリクエスト。
お楽しみの孟宗づくし膳です。



Img_7498こちらが献立表。
聴くところによると今年は豊作らしいです(^^♪





Img_7496最初に並んでいたお膳はこんな感じ。






Img_7494お酒は地酒の純米大吟醸「くどき上手」を(^^♪






ではお料理を一品ずつ。。Img_7499前菜三種。
 姫皮の酢の物
 赤こごみの胡麻だれ
 孟宗と独活のばんけ味噌


Img_7501刺身
 平目 真鯛 刺身孟宗



Img_7507蒸し物
 孟宗の茶碗蒸し


Img_75001煮物
 孟宗と身欠き鰊の小味噌煮



Img_7500_2郷土料理
 胡麻豆腐の餡かけ



Img_7503鍋物 
山伏ポークと若竹山菜鍋。



Img_7504焼物
鱒の焼物。



Img_7508焼き孟宗と孟宗の二色田楽




Img_7509揚げ物
 孟宗とじゃが芋の饅頭



Img_7511食事 孟宗の炊き込みご飯
椀物 湯田川名物 孟宗汁
漬物 藤沢かぶ甘酢漬け キャベツの浅漬け



茶碗蒸しや焼き孟宗はできだて熱々を後出し。
全てメッチャ美味しかったです。
ボリュームあるんですがしっかり食べきれました(^。^)/



次回は朝食篇です。

湯田川温泉 つかさや旅館さんの楽天トラベル宿情報

湯田川温泉 つかさや旅館さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月24日 (木)

湯田川温泉 つかさや旅館(4)

Img_7512さて、暖簾入れ替わって翌朝、反対側「こじんまりの湯」へ。





Img_7514
脱衣所の様子。





Img_7515パウダーコーナー。狭いですがアメニティ豊富です。







さて、浴室内へ。Img_7518浴槽は2~3人サイズ。




Img_7521洗い場は2箇所。シャワー付が1基。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープあり。

 
Img_7522湯口から毎分20Lの温泉が豊富に出ています。
狭い浴槽なので30分に1回の割合で浴槽のお湯が入れ替わっている計算だそう。



Img_5923ややトロリとしたお湯はほぼ無味無臭で肌に優しい透明なお湯。
一人でゆったりまったりするには丁度いいサイズでした。

Img_5842泉質表示。 温泉地名 湯田川温泉
泉質 ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉
源泉温度 42.2℃  pH値 8.7


次回は夕食篇です。

湯田川温泉 つかさや旅館さんの楽天トラベル宿情報

湯田川温泉 つかさや旅館さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月23日 (水)

湯田川温泉 つかさや旅館(3)

Img_7466さて、お風呂へ。
お風呂は男女別で22時で暖簾入れ替えあり。
まずは男湯側「ゆったりの湯」へ。




Img_7483脱衣所の様子。
決して広くはありませんが掃除が行き届いていて清潔感あり。




Img_7484パウダーコーナー。アメニティ豊富です。




Img_7472さて、浴室内へ。
内湯のみですが日差しが入り開放感あり。





Img_7474浴槽は4~5人が入れるほどの広さ。





Img_7481洗い場は3箇所。シャワー付が1基。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープあり。





Img_7476湯口から毎分23Lの温泉が豊富に出ています。
ややトロリとしたお湯はほぼ無味無臭で肌に優しい透明なお湯。





泉質表示。Img_5842 温泉地名 湯田川温泉
泉質 ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉
源泉温度 42.2℃  pH値 8.7

弱アルカリ性の硫酸塩泉で湯上りはぽかぽかすべすべでした。


次回は「こじんまりの湯」へ。


湯田川温泉 つかさや旅館さんの楽天トラベル宿情報

湯田川温泉 つかさや旅館さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月22日 (火)

湯田川温泉 つかさや旅館(2)

Img_7453お部屋は2階の8畳広縁付。





Img_7454別角度から。



Img_7443キーは1つ。お茶請けは「孟宗クッキー」。





Img_7455広縁の様子。

Img_7447窓からの眺め。
湯田川温泉のど真ん中にあり、メインストリートから一つ裏の路地が見えます。




Img_7456テレビは26インチ。地上波はもちろんBS放送もバッチリでした。





Img_7444クローゼットの様子。
浴衣、大小タオルなど一般的なアメニティがひと揃え。





Img_7446冷蔵庫あり。





Img_7452シンプルながら清潔感ある洗面台。





Img_7450トイレは温水洗浄機能付。






次回はお風呂をご紹介。

湯田川温泉 つかさや旅館さんの楽天トラベル宿情報

湯田川温泉 つかさや旅館さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月21日 (月)

湯田川温泉 つかさや旅館(1)

今年も旬の孟宗竹を味わいに湯田川温泉へ。
(2018/05/18)


Img_7436お世話になるのは3年ぶり2度目の「つかさや旅館」さん。
こちらは全8室のアットホームなお宿。
100%源泉掛け流しのお湯もさることながら、食に拘り、地元庄内の豊かな食材を使った地産地消のお料理を提供してくれる宿として評判が高いんだそう。



Img_7465
Img_7462ロビーの様子。
館内はFreeWiFiあり。




Img_7440窓から中庭が見えます。
生憎の雨模様でしたがその分、緑が青々と映えますね。






Img_74582階廊下の様子。


チェックイン後、若女将に荷物を持って頂きお部屋へ。


Img_7459お部屋は2階の「欅(けやき)」。




Img_7442すぐにお茶を入れていただきました。


お部屋の様子は次回ご紹介。。

湯田川温泉 つかさや旅館さんの楽天トラベル宿情報

湯田川温泉 つかさや旅館さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月27日 (土)

湯田川温泉 甚内旅館(5)

こちらのお宿は、夕、朝食ともお部屋食。Img_4554まずは夕食膳から。時間は18時30分からスタート。
今回は今が旬のの孟宗づくしプランです。




Img_4556こちらが献立表。
今年は裏作の年に当たり孟宗竹が不作だったとか。






Img_4559出来立てが運ばれてきました~~♪
最初に並んでいたお膳はこんな感じ。
圧巻です(^^♪






ではお料理をアップで。。 Img_4570孟宗と山菜の小鉢三種。




Img_4569前菜三点盛
孟宗の木の芽味噌和え
孟宗の山形牛タタキ巻き




Img_4568お造りは孟宗、鮃、牡丹海老。





Img_4563煮物は孟宗、身欠き鰊、独活。



Img_4572焼き物、孟宗の姿焼き。





Img_4566蓋物、 孟宗入り茶碗蒸し。





Img_4564紙鍋、 若竹煮。




Img_4565温物、 孟宗入り里芋の揚饅頭。



Img_4574汁物はもちろん孟宗汁。
大き目の椀にたっぷりと(^^♪




Img_4577揚げ物は孟宗と旬の野菜。




Img_4579食事 皮包み孟宗ご飯。
香の物。



Img_4582甘味 孟宗姫皮羊かん。



以上、圧巻の孟宗づくし、大変美味しく頂きました。
流石お料理自慢の宿ですね。







翌朝の朝食膳です。Img_4590

こちらの朝食は宿自慢の「お手しょ料理」。
「お手しょ」とは方言で小皿の事だそうです。
地元の食材を使い、栄養のバランスのとれた15品の小鉢。
やさしい味つけで目でも楽しめるように出されています。



Img_4593お味噌汁にはこの時期ならでは筍もしっかり。







Img_4594お世話になりました。
お湯よし、人よし、食事よし。
アットホームな雰囲気の和風旅館でした。

湯田川温泉 甚内旅館さんの楽天トラベル宿情報

湯田川温泉 甚内旅館さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月26日 (金)

湯田川温泉 甚内旅館(4)

Img_4519さて、お風呂へ。
続いて女湯側をご紹介(カミサン撮影)。





Img_4520脱衣所の様子。
狭いですが清潔感あり。




Img_4521パウダーコーナー。





Img_4522さて、浴室内へ。
内湯のみですが日差しが入り開放感あり。
浴槽は2~3人が入れるほどの広さ。





Img_4523洗い場は1箇所。シャワー付が1基。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープあり。





泉質表示。Img_4544温泉地名 湯田川温泉
源泉名 湯田川1号源泉
泉質 ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉
源泉温度 42.2℃  pH値 8.7

弱アルカリ性の硫酸塩泉で湯上りはぽかぽかすべすべでした。
何度入っても湯あたりしにくく、湯冷めも少ない名湯ですね。

湯田川温泉 甚内旅館さんの楽天トラベル宿情報

湯田川温泉 甚内旅館さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月25日 (木)

湯田川温泉 甚内旅館(3)

さて、お風呂へ。Img_4526男女別の内湯のみですが加水なし加温なしの100%源泉掛け流しです。
まずは手前側の男湯からご紹介。




Img_4528脱衣所の様子。
決して広くはありませんが掃除が行き届いていて清潔感あり。





さて、浴室内へ。Img_4531内湯のみですが日差しが入り開放感あり。





Img_4532浴槽は2~3人が入れるほどの広さ。




Img_4536洗い場はシャワー付が2基。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープあり。




Img_4538お湯は無味無臭の透明。
熱からず冷たからず、やわらかで肌当たりの良い美肌の湯です。





Img_4535湯口には白い折出物が。






Img_4550湯上りはロビーにて冷水サービスあり。
次回は女湯側をご紹介。

湯田川温泉 甚内旅館さんの楽天トラベル宿情報

湯田川温泉 甚内旅館さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月24日 (水)

湯田川温泉 甚内旅館(2)

Img_4496お部屋は2階の10畳広縁付。





Img_4505広縁の様子。




Img_4510窓からの眺め。
湯田川温泉のど真ん中にあり、メインストリートが見えます。





Img_4502テレビは32インチ。地上波はもちろんBS放送も映ります。






Img_4503
Img_4504空の冷蔵庫、金庫あり。




Img_4494クローゼットの様子。
浴衣、大小タオルなど一般的なアメニティがひと揃え。






Img_4512シンプルな洗面台。





Img_4507トイレは温水洗浄機能付。






次回はお風呂をご紹介。

湯田川温泉 甚内旅館さんの楽天トラベル宿情報

湯田川温泉 甚内旅館さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

ご挨拶 九州>佐賀>嬉野 九州>大分・別府・湯布院 九州>熊本・阿蘇・黒川 九州>福岡 九州>長崎>佐世保 九州>長崎>島原 九州>長崎>長崎 北海道>函館 北陸>石川>加賀・小松 北陸>石川>金沢 北陸>福井>三国・あわら 東北>宮城>仙台・秋保・作並 東北>宮城>松島・塩竈 東北>宮城>白石・蔵王 東北>宮城>石巻・気仙沼 東北>宮城>鳴子・大崎 東北>山形>尾花沢・新庄・東根 東北>山形>山形・天童・上山 東北>山形>月山・寒河江 東北>山形>米沢・置賜 東北>山形>酒田・鶴岡 東北>岩手>奥州・金ケ崎 東北>岩手>安比・八幡平 東北>岩手>平泉・一関 東北>岩手>盛岡 東北>岩手>県北・沿岸部 東北>岩手>矢巾・紫波・滝沢 東北>岩手>花巻 東北>岩手>西和賀・北上 東北>岩手>雫石 東北>福島>いわき 東北>福島>会津 東北>福島>猪苗代>表磐梯 東北>福島>相馬 東北>福島>福島・二本松 東北>福島>裏磐梯・磐梯高原 東北>福島>郡山・磐梯熱海・須賀川 東北>秋田>大館・鹿角・八幡平 東北>秋田>横手・湯沢・鳥海 東北>秋田>田沢湖・角館・大曲 東北>秋田>秋田・白神・男鹿 東北>青森>下北・三沢・八戸 東北>青森>弘前・黒石・大鰐・碇ヶ関 東北>青森>津軽西海岸・津軽半島 東北>青森>青森・八甲田・十和田 東海>岐阜>岐阜 東海>愛知>名古屋・小牧・知多 東海>静岡>伊豆 海外 甲信越>新潟>瀬波・村上・岩船 近畿>和歌山>南紀 近畿>大阪 関東>千葉>勝浦・鴨川 関東>東京 関東>栃木>日光 関東>栃木>那須 関東>群馬