2012年8月 9日 (木)

2泊3日中京旅行~3日目(4)名古屋~花巻篇

さて、ランチも終わり、後は帰りの途に。Imgp2929 名鉄百貨店の向かい、ミッドランドスクエア前から空港バスに乗ります。

Imgp2933県営名古屋空港へ到着。所要時間は約30分。

Imgp2931FDA(フジドリームエアラインズ)の搭乗カウンターでチェックイン。
右手に見える売店「スカイショップ翼」でえび煎餅をお土産に買いました。花巻空港でもらったパンフ利用で割引あり。

Imgp293514:30発のいわて花巻行きFDA355便。
帰りの機材はピンク色でした(*^_^*)

Imgp2938

Imgp2939離陸してまもなく機内サービスがあります。
内容はこんな感じ。ソフトドリンクとお菓子のサービスでした。

Imgp2941

Imgp2943上空からは佐渡島や雪を頂いた高い山々などが見られました。

Imgp2947あっという間にいわて花巻空港に到着。

約1時間15分の快適な空の旅でした。
2泊3日という短い間でしたが楽しい中京旅行でした。
2軒の宿とも眺めも良く、食事、スタッフの応対も満足できたし、観光もゆとりあるスケジュールの割には盛り沢山で、歴史ある中京地区を垣間見られた気がしました。時間があればまた行ってみたいと思います。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年8月 8日 (水)

2泊3日中京旅行~3日目(3)まるや本店 名駅店篇

さて、最終日のランチは名古屋めしの最高峰「ひつまぶし」でシメ♪
事前に予約を入れておいた「まるや本店 名駅店」へ。

Imgp2916名古屋駅の名鉄百貨店9階にあります。
平日の午前11時を回ったところで既にかなりの行列が・・。
予約を入れておいて正解♪(平日はランチタイムも予約可でした)

Imgp2917賑わう店内の様子。

Imgp2918Imgp2919メニューです。

Imgp2922数あるメニューの中から選んだのはやっぱり「上ひつまぶし(吸物付)2,980円」を。

Imgp2920それと美味しそうだったので名物の「巻きたてうまき1,260円」を。


Imgp2924さて、3度楽しめるというひつまぶし。
最初はこのままで頂きます。

Imgp2925続いて薬味をのせて・・。

Imgp2926そして最後はお茶漬けで~♪

人気な訳が分かりますねぇ。
メッチャ美味しかったです。満足しました(*^_^*)


(2012/06/11撮影)



まるや本店 名駅店

名古屋市中村区名駅1-2-1名鉄百貨店本館9F
TEL 052-585-7108
営業時間 11:00~23:00(L.O.22:00)

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月30日 (月)

2泊3日中京旅行~2日目(3) 徳川美術館篇

Imgp2715メーグル」に乗って次に向うは「徳川園 徳川美術館 蓬左文庫」。
車窓からは市役所が見えます。

Imgp2716こちらの「徳川美術館」を見学しました。


Imgp2717徳川美術館は、徳川家康の遺品を中心に、尾張徳川家初代義直(家康九男)以下代々の「大名道具」1万件余りを収める美術館です。

Imgp2718

Imgp2719館内には第一展示室から第九展示室まであり、第六展示室までは常設展。国宝「源氏物語絵巻」をはじめ、国宝9件、重要文化財59件が展示。第七~第九展示室は企画展スペースとなっています。
観覧所用時間は約1時間。
(2012/06/10撮影)

時間の都合で今回「徳川園」の散策はパス・・(ーー;)



徳川美術館・蓬左文庫

一般 1,200円
高大生 700円
小中生 500円

※土曜日は小中高生無料
※当日利用のドニチエコきっぷ または一日乗車券提示で割引あり。
※徳川園は隣接した別施設です。入場料別・共通入場券あり。

TEL 052-935-6262
所在地 東区徳川町1017
アクセス 市バス基幹2系統「徳川園新出来」北西へ3分、
メーグル「徳川園 徳川美術館 蓬左文庫」すぐ
営業時間 10:00~17:00(入館は16:30まで)
休業日 月曜(祝休日のときは直後の平日)、12/12~1/3



人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月29日 (日)

2泊3日中京旅行~2日目(2) 名古屋城篇

名古屋の市内観光には「メーグル」と「ドニチエコきっぷ」が便利です。
Imgp2684なごや観光ルートバス「メーグル」はJR名古屋駅前の8番乗り場から20分~30分おきに運行していて、主要な市内観光スポットを結んでいます。
日曜の昼間利用なので結構な混み具合でした(^-^;

Imgp3084もちろんメーグルの1DAYチケットも便利なのですが、日曜の午後2時~3時間の市内観光予定でその後岐阜に向う予定だったので、今回は市営バスや地下鉄も利用でき、主な観光スポットで割引特典がある土日限定の「ドニチエコきっぷ」を利用しました。
1

Imgp2686Imgp2687

Imgp2711目的地の一つ「名古屋城」までは駅から22分ほどで到着。
こちらではチケット提示で大人 500円が400円に(※中学生以下は無料)。

1

天守閣内部は展示資料館となっています。Imgp2695

Imgp2698Imgp2699

Imgp2702

Imgp2703

Imgp2709大天守閣7階の展望室からは名古屋市街を一望できます。

Imgp2689Imgp2704

さて、名古屋城といえば「金のしゃちほこ」が有名ですが、こんなダミーのモニュメントが各所にありました。




Imgp2712本丸御殿は復元工事中で、工事現場を見る事が出来ます。
外にも重要文化財「西南隅櫓(せいなんすみやぐら/画像)」と「旧二之丸東二之門(きゅうにのまるひがしにのもん)」の2カ所も工事中でしたが、それ以外は興味深く見学できました。

Imgp2691徳川家康が天下統一の最後の布石として築いた名古屋城。
それにしても美しいお城ですねぇ。(*^_^*)(2012/06/10撮影)




名古屋城

大人500円
※中学生以下は無料
※団体割引30名以上450円、100名以上400円
※当日利用のドニチエコきっぷ または一日乗車券提示で割引あり。

TEL 052-231-1700
所在地 中区本丸1-1
アクセス 市バス名城線「市役所」7番出口から北西へ5分
メーグル「名古屋城」すぐ


営業時間 9:00~16:30(天守閣入場は16:00まで)
休業日 12/29~1/1

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月28日 (土)

2泊3日中京旅行~2日目(1) 世界の山ちゃん篇

チェックアウト後、魚友さんの車で内海駅まで送ってもらい、名鉄の特急で今度こそは1時間15分ほどで名古屋駅まで。
Imgp26762日目の名古屋めしランチは「世界の山ちゃんJR名古屋新幹線通り店」へ。手場先が食べたかったのですが、同チェーンでこの時間ランチ営業しているお店は名古屋ではここだけ。(2012/06/10訪問)



Imgp2677
こちらがランチメニュー。

Imgp2682カミサンは名古屋セット(800円)。

Imgp2683自分は天むすセット(650円)をオーダー。
出来立ての手羽先は香ばしくてジューシーでとても満足度高し。
お得なセットメニューが良いですね。ボリューム、味とも文句なし。待たされずに済むし、お値段もリーズナブルでした。

Imgp2678JR名古屋駅構内の店舗。太閤通北改札口グルメ通りの一角にあり。
お土産、名古屋めしを中心としたランチ(14時30分まで)、クイックメニューが多数ある山ちゃん唯一の立呑み営業店です。
もちろんテイクアウトも可能。
美味しかったんで市内観光の後、再訪して手場先をテイクアウトしました(*^_^*)



この後はメーグルに乗って市内観光へ。。



世界の山ちゃん

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月27日 (金)

南知多 内海温泉 魚友(7)

朝食篇です。
Imgp2645朝食も食事処、伊瀬湾を望む広間にて。

Imgp2649品数豊富なボリュームあるお膳です。

Imgp2650 Imgp2651

Imgp2652

Imgp2653

1

Imgp2658 Imgp2655更にお漬物やデザート、ドリンク類などはバイキングで。

1

Imgp2669

Imgp2662源泉掛け流しのにごり湯、活きの良い海鮮料理、居心地の良いオーシャンビューのお部屋、そしてホスピタリティの高いスタッフに感服。リピーターが多い理由がよく判ります。
これからの季節は海水浴客で賑わうでしょうね。
また来たいと思わせる宿でした。

THE BEACH KUROTAKE(旧魚友)さんの楽天トラベル宿情報

THE BEACH KUROTAKE (旧 魚友) さんのじゃらんnet情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年7月26日 (木)

南知多 内海温泉 魚友(6)

Imgp2617さて、夕食篇です。

Imgp2618場所は1階の食事処(個室)にて。

Imgp2619献立表です。
目の前に広がる伊勢湾から水揚げされた海の幸がメイン。
季節ごとの彩りが冴える料理長自慢の懐石膳です。1

Imgp2624Imgp2642記念日プランなのでスパークリングワインと花束のサービス。
1ではお料理“四季彩 2012夏”のご紹介を。。

Imgp2620食前酒/ 魚友オリジナル コラーゲンジュレ 梅酒「ノンアルコール」
先  付/ からすみソーメン
前  菜/ 焼き茄子と白芋茎の烏賊素麺 かき氷風

Imgp2628お造り/ イサキ姿造り 平貝 本鮪 縞鯵 あしらい

Imgp2623冷  菜/ 夏野菜の冷彩りサラダ 桜ドレッシングシャーベット掛け

この彩りサラダとお刺身を一緒に頂くと新食感で中々イケます(*^_^*)。


Imgp2632煮物椀/ 活けはもすき鍋 柚子胡椒


Imgp2634焼  物/ 鯛化粧焼き  トマト茶碗蒸し

Imgp2638食  事/ 鯛茶漬け 薬味一式

Imgp2639香の物/ 三種盛り

Imgp2640水  物/ マンゴープリン

Imgp2641こちらは記念日プランに付いてくる4種類のケーキ。

とても食べきれず部屋にお持ち帰りさせてもらう事に。。(~_~;)
1

Imgp2644食後はコーヒーもお替り自由で。

温かい物がタイミングよく後だしされます。混んでいる土曜日の夕食時ともなればてんやわんやかと思いきやさにあらず。スタッフの皆さんの動きを見ていると実に手際良く、かつ笑顔を絶やさず対応されていて、ホスピタリティの高さを感じました。

味、ボリュームとも申し分なし。全て美味しく頂きました。





次回は朝食篇です。

THE BEACH KUROTAKE(旧魚友)さんの楽天トラベル宿情報

THE BEACH KUROTAKE (旧 魚友) さんのじゃらんnet情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月25日 (水)

南知多 内海温泉 魚友(5)

Imgp2602さて、女湯側です。(カミサン撮影)

Imgp2588脱衣所の様子。
パウダーコーナーは洗面ボウル4基、ドレッサー2基。
ドライヤーと高級コスメほかアメニティ。

Imgp2601海の見える眺めの良い内湯は男湯とほぼ同仕様。
温度も適温でした。

Imgp2599奥側ややあつめ、手前ややぬるめと間仕切りされています。

Imgp2600洗い場の様子。シャンプー類も高級化粧品メーカーのもの。

Imgp2592ドアを出て露天へ。やはり石組みの浴槽です。
露天は目隠しが高く男湯側よりやや眺望は劣ります。

Imgp2589それでも伊勢湾を望むご覧の眺めの良さ。


次回は夕食篇です。

THE BEACH KUROTAKE(旧魚友)さんの楽天トラベル宿情報

THE BEACH KUROTAKE (旧 魚友) さんのじゃらんnet情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月24日 (火)

南知多 内海温泉 魚友(4)

Imgp2555さて、内湯のドアを出て露天へ。

Imgp2556石組みの浴槽は10人前後入れそうなサイズ。
目の前がすぐ海。広い水平線を望む抜群の眺望です。

Imgp2557湯口付近は折出物がたい積しています。
石組みの間は赤く変色して成分の濃さを物語っていますね。

Imgp2577伊勢湾を航行する船や、中部国際空港を離発着する飛行機を湯船に浸かりながら眺められる贅沢。遠く対岸の三重県側も望めます。
なんと言っても潮風が心地よいです。
温度も適温で他の客に出くわす事も少なく、まったり過ごせました。



Imgp2607夕陽が伊勢湾に沈む時間帯は絶景度満点。
このシーンが見たくて・・はるばる来た甲斐がありました。



Imgp2570泉質表示
源泉名 南知多温泉 友の湯
泉質 ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温 源泉48.5℃ 使用位置42.0℃  pH 7.67

加水なし、加温なし、循環ろ過なし。

湯上りはポカポカすべすべのお湯でした。




次回は女湯側です。

THE BEACH KUROTAKE(旧魚友)さんの楽天トラベル宿情報

THE BEACH KUROTAKE (旧 魚友) さんのじゃらんnet情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月23日 (月)

南知多 内海温泉 魚友(3)

さて、お風呂へ。。Imgp2546敷地内に源泉を持ち、目の前に広がる伊勢湾の海のミネラルを豊富に含んだ宿自慢の天然温泉。魚友さんのお湯は南知多温泉郷でも数少ない昔ながらの掛け流し。

脱衣所の様子。Imgp2549

Imgp2548清潔感あるパウダーコーナー。高級化粧品メーカーのアメニティ。

Imgp2550内湯は10人ほど入れそうな浴槽。こちらからも海が望めます。

Imgp2554浴槽の間仕切りは水面だけのタイプ。奥の湯口側の狭いほうが「あつ湯」、手前広いほうが「ぬる湯」。

Imgp2567湯口で含むと薄い塩味。ほぼ無臭ですが軽く潮の香り。
ややトロリとしたお湯はうっすらと黄褐色のにごり湯で、茶褐色の湯の華も散見。

Imgp2551

Imgp2552Imgp2553洗い場スペースもゆったりしています。
全部でシャワー付きカランが6箇所ありました。シャンプー、コンディショナー、ボディソープあり。

Imgp2565
打たせ湯コーナーもありました。





次回は露天へ。。

THE BEACH KUROTAKE(旧魚友)さんの楽天トラベル宿情報

THE BEACH KUROTAKE (旧 魚友) さんのじゃらんnet情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

ご挨拶 九州>佐賀>嬉野 九州>大分・別府・湯布院 九州>熊本・阿蘇・黒川 九州>福岡 九州>長崎>佐世保 九州>長崎>島原 九州>長崎>長崎 北海道>函館 北陸>石川>加賀・小松 北陸>石川>金沢 北陸>福井>三国・あわら 東北>宮城>仙台・秋保・作並 東北>宮城>松島・塩竈 東北>宮城>白石・蔵王 東北>宮城>石巻・気仙沼 東北>宮城>鳴子・大崎 東北>山形>尾花沢・新庄・東根 東北>山形>山形・天童・上山 東北>山形>月山・寒河江 東北>山形>米沢・置賜 東北>山形>酒田・鶴岡 東北>岩手>奥州・金ケ崎 東北>岩手>安比・八幡平 東北>岩手>平泉・一関 東北>岩手>盛岡 東北>岩手>県北・沿岸部 東北>岩手>矢巾・紫波・滝沢 東北>岩手>花巻 東北>岩手>西和賀・北上 東北>岩手>雫石 東北>福島>いわき 東北>福島>会津 東北>福島>猪苗代>表磐梯 東北>福島>相馬 東北>福島>福島・二本松 東北>福島>裏磐梯・磐梯高原 東北>福島>郡山・磐梯熱海・須賀川 東北>秋田>大館・鹿角・八幡平 東北>秋田>横手・湯沢・鳥海 東北>秋田>田沢湖・角館・大曲 東北>秋田>秋田・白神・男鹿 東北>青森>下北・三沢・八戸 東北>青森>弘前・黒石・大鰐・碇ヶ関 東北>青森>津軽西海岸・津軽半島 東北>青森>青森・八甲田・十和田 東海>岐阜>岐阜 東海>愛知>名古屋・小牧・知多 東海>静岡>伊豆 海外 甲信越>新潟>瀬波・村上・岩船 近畿>和歌山>南紀 近畿>大阪 関東>千葉>勝浦・鴨川 関東>東京 関東>栃木>日光 関東>栃木>那須 関東>群馬