2016年5月23日 (月)

飯坂温泉 旅館千歳(5)

Img_5788朝食も昨晩の夕食と同じ食事処でした。






Img_5792朝食膳はこんな感じ。






Img_5796食後はコーヒーのサービスも。





Img_5740お世話になりました。



Img_5687飯坂温泉の中心街にあり、昔ながらのアットホームな温泉宿。
源泉かけ流しのお湯に癒されました。

飯坂温泉 旅館 千歳さんの楽天トラベル宿情報

飯坂温泉 旅館千歳さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月22日 (日)

飯坂温泉 旅館千歳(4)

さて、夕食篇。Img_5768場所は食事処にて。




Img_5769テーブルの様子。
地物野菜などご当地の食材を使った手作りの料理が並びます。








お料理をアップで(順不同)。Img_5770
Img_5771
Img_5772
Img_5773
Img_5774
Img_5775
Img_5778
Img_5781
Img_5782
Img_5783
Img_5787
Img_5784天ぷらやホイル焼きは熱々を後出し。
数も豊富でボリュームあり。
美味しくいただきました。


次回は朝食篇です。

飯坂温泉 旅館 千歳さんの楽天トラベル宿情報

飯坂温泉 旅館千歳さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月21日 (土)

餃子の照井 飯坂本店

「餃子の照井」飯坂本店へ。
以前、南矢野目店 には2度ほど行った事があるのですが、こちらは初めて。
夕食は宿で取るのですが、風呂上り後のビールと餃子を楽しみに行ってきました(^O^)/(2016/02/27)

Img_5741開店は夕方5時から。
宿を4時40分に出て行列覚悟で徒歩数分の本店前まで行くと、意外にまだ行列はできていません。



Img_5744お店の前には足湯もあります。
足湯に入って開店を待つも良し(^^♪


Img_5746予約待ちに名前を書いて店の前のイスに座って待とうとすると、隣に看板猫が。
お店の方に伺うとお名前は「モップ」ちゃんだとか。






その後行列がかなり出来て、5時を迎え開店。
Img_5766店内の様子。あっという間に一杯です。






Img_5755店内には旅番組やらグルメ番組やら有名人の色紙が多数(@_@)






Img_5754さて、お品書きです。





Img_5757そしてやはりこれおなじみ福島名物「円盤餃子」。
一皿22個で1200円でした。
多いように見えますが小ぶりで食べやすく一人でペロッとイケます。








Img_5760外側は程よいパリパリで中は細かく刻んだ野菜の具がジューシー。





Img_5762さらにおすすめの一品料理、肉野菜炒め(800円)を。
新鮮野菜がたっぷり、熱々シャキシャキでビールに良く合います。



大変美味しかったです。
この後は宿に戻り、もうひとっ風呂浴びてから、夕食を。
続く。。



餃子の照井
福島県福島市飯坂町錦町1-21
TEL 024-542-4447
営業時間 17:00~23:00(なくなり次第閉店)
定休日 水曜日
駐車場 7台

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月20日 (金)

飯坂温泉 旅館千歳(3)

Img_5707さて、女湯側へ(カミサン撮影)。






Img_5710脱衣所の様子。





浴室内へ。Img_5716男湯側より一回り小ぶりなタイル張りの浴槽。




Img_5712お湯はこちらも100%源泉かけ流し。
無色透明、無味無臭で、オーバーフローあり。






Img_5714洗い場の様子。カランはシャワー付きで2基。
リンスインチャンプー&ボディソープあり。







Img_5722
源泉名 飯坂温泉 混合源泉
泉質 単純温泉
泉温 58.2℃
pH値 8.19
メタケイ酸 83.1


効能は神経痛、肩こり、リューマチ、慢性消化器不全だとか。



湯上りはさっぱりといった感じでした。


次回は「餃子の照井」飯坂本店へ。

飯坂温泉 旅館 千歳さんの楽天トラベル宿情報

飯坂温泉 旅館千歳さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月19日 (木)

飯坂温泉 旅館千歳(2)

さて、お風呂へ。時間帯で男女入れ替えあり。Img_5719まずはこの日の男湯側へ。




Img_5724脱衣所の様子。

Img_5725浴室内へ。








Img_5728浴槽は4、5人サイズのタイル張り。
もちろん100%源泉かけ流し。





Img_5731お湯は無色透明、無味無臭、やや熱めのきりっとしたもの。






Img_5726洗い場の様子。
リンスインチャンプー&ボディソープあり。






Img_5733明るい日差しの入る摺上川沿いの浴室。
ゆったりまったりできました。


次回は女湯側をご紹介。


飯坂温泉 旅館 千歳さんの楽天トラベル宿情報

飯坂温泉 旅館千歳さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月18日 (水)

飯坂温泉 旅館千歳(1)

Img_5686
福島市飯坂温泉の宿「旅館千歳」に泊まってきました。(2016/02/27)
飯坂温泉の中心街にあるアットホームな老舗宿。

今回は期間限定のふくしまふるさとクーポン利用で安く泊まれました。
近くに「旧堀切邸」や有名な「餃子の照井」もあり。もちろん源泉かけ流しの飯坂のお湯っこを堪能してきました(^^♪






Img_5688玄関の様子。






Img_5717ロビー。





Img_5706お部屋の様子。
お部屋は3階の「紅梅」。8畳+広縁付き。






Img_5691キーとお茶請け。
部屋に着くと仲居さんがお茶を入れてくれます。




Img_5694広縁の様子。




Img_5735窓からは温泉街を流れる摺上川(すりかみがわ)が一望できます。





Img_5693洗面所。





Img_5701トイレは温水洗浄機能なし。





Img_5696冷蔵庫あり。






Img_5700テレビは22インチで映るのは地デジのみ。







Img_5702廊下の様子。
次回はお風呂へ。。

飯坂温泉 旅館 千歳さんの楽天トラベル宿情報

飯坂温泉 旅館千歳さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月17日 (火)

御倉邸~福島河岸

2月27~28日と1泊2日で福島へプチ旅行。飯坂温泉の宿に泊まってきました。
まずは初日に立ち寄った「御倉邸」をご紹介します。(2016/02/27)
Img_5663
Img_5651
Img_5659御倉邸は旧日本銀行支店長役宅で数寄屋造りの歴史ある日本家屋。
木造平屋建て、寄棟、瓦葺きの建物です。無料駐車場もあり。




Img_5653
Img_5671
Img_5673阿武隈川を借景にした日本庭園と中庭を取り囲むように各部屋が配置されており、畳廊下や手づくりガラスなど昔ながらの懐かしい雰囲気を今に残しています。




Img_5657展望デッキから望む阿武隈川の眺めも素晴らしいです。



Img_5678
Img_5679敷地内には旧米沢藩の米蔵が復元されています。




御倉邸から石段を阿武隈川沿いに下りて行くとかつての船着き場「福島河岸」があります。Img_5658
Img_5682
Img_5680阿武隈川舟運の出発点となった場所で、御蔵邸の南側に再現されています。



御倉邸

福島県福島市御倉町1-78
開館時間10時~18時
見学料 無料
休館日 火曜日
TEL 024-522-2390

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月15日 (火)

信夫温泉のんびり館(8)

Img_8077朝食篇です。


Img_8079 場所は前日と同じ個室にて。


Img_8082 こちらがお膳。
朝食の決め手はやはりご飯。
こちらの宿のご飯は福島県天栄村の栽培農家と直接に年間契約を結び、雪解け水で育った美味しい特選コシヒカリを調達。
お豆腐は茨城産の大粒の大豆を使って天然にがりを使用した手作り豆腐を使用しているそうです。

大変美味しく頂きました。


Img_8085食後はコーヒーも。




Img_7910 のんびり館の名前どおり、時間を忘れてのんびりゆったりできました。
福島西インターからも近く、福島駅からも最も近い温泉だそう。
お湯はもちろん丁寧な接客におもてなしの心を感じさせる宿です。

信夫温泉のんびり館さんの楽天トラベル宿情報

信夫温泉のんびり館さんのじゃらんnet宿情報

blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月14日 (月)

信夫温泉のんびり館(7)

さて、夕食篇です。
こちらは有名な温泉トラフグが食べられると評判のお宿。
福島県内で初めてトラフグ養殖を始め、のんびり温泉(本店)の源泉をトラフグ養殖可能な水質に調整しプランクトンなどのいない環境で飼育しているそうです。


Img_8050 場所は個室ダイニングにて。


Img_8052 こちらが献立表。
やはり今回は「温泉トラフグプラン」で。


以下お料理をアップで。Img_8054 アスパラ湯葉豆腐 ウニ 空豆
新南京冷製ポタージュ


Img_8056 蛸のオイル漬け フグ皮緑酢和え くらげ酢 ほやふき味噌
子持ち昆布 あわび貝 めひかり南蛮漬け ウニチーズ

Img_8061 フグ刺し 手作りポン酢


Img_8064 わらび篠田巻き 茄子


Img_8067 フグ白子カマ昆布焼き


Img_8068 フグ鍋 手作りポン酢


Img_8069 フグから揚げ


Img_8073 ゆかりご飯
せんご漬け


Img_8076 デザートはにんじん羊羹ではなくバースデーケーキでした(^。^)/
カミサンの誕生祝の宿からのサプライズです。




評判の温泉トラフグづくし、とても美味しく頂きました。
次回は朝食篇です。


 

信夫温泉のんびり館さんの楽天トラベル宿情報

信夫温泉のんびり館さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月13日 (日)

信夫温泉のんびり館(6)

Img_8013 続いて女湯側。

Img_8015 脱衣所の様子。


Img_8017男湯側と違いパウダーコーナーのアメニティが充実しています。


Img_8018 浴室内の様子。


Img_8023 基本的には男湯側と左右対称。
他のお風呂同様、泉質は硫黄泉です。


Img_8019  洗い場の様子。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープあり。


Img_8021これはシャンプーバー。
お好みでシャンプー類が豊富に取り揃えてあります。



平日という事もあってか全ての浴室で他の客に出くわすことも無く文字通りのんびりできました。
もちろん日帰り入浴も可能です。(日帰り入浴/10:00~13:00)


Img_7961
温泉名 信夫温泉
泉質 硫黄泉
泉温 源泉35℃ 浴槽42℃
pH値 8.63


次回は夕食篇です。

信夫温泉のんびり館さんの楽天トラベル宿情報

信夫温泉のんびり館さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (7) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

ご挨拶 九州>佐賀>嬉野 九州>大分・別府・湯布院 九州>熊本・阿蘇・黒川 九州>福岡 九州>長崎>佐世保 九州>長崎>島原 九州>長崎>長崎 北海道>函館 北陸>石川>加賀・小松 北陸>石川>金沢 北陸>福井>三国・あわら 東北>宮城>仙台・秋保・作並 東北>宮城>松島・塩竈 東北>宮城>白石・蔵王 東北>宮城>石巻・気仙沼 東北>宮城>鳴子・大崎 東北>山形>尾花沢・新庄・東根 東北>山形>山形・天童・上山 東北>山形>月山・寒河江 東北>山形>米沢・置賜 東北>山形>酒田・鶴岡 東北>岩手>奥州・金ケ崎 東北>岩手>安比・八幡平 東北>岩手>平泉・一関 東北>岩手>盛岡 東北>岩手>県北・沿岸部 東北>岩手>矢巾・紫波・滝沢 東北>岩手>花巻 東北>岩手>西和賀・北上 東北>岩手>雫石 東北>福島>いわき 東北>福島>会津 東北>福島>猪苗代>表磐梯 東北>福島>相馬 東北>福島>福島・二本松 東北>福島>裏磐梯・磐梯高原 東北>福島>郡山・磐梯熱海・須賀川 東北>秋田>大館・鹿角・八幡平 東北>秋田>横手・湯沢・鳥海 東北>秋田>田沢湖・角館・大曲 東北>秋田>秋田・白神・男鹿 東北>青森>下北・三沢・八戸 東北>青森>弘前・黒石・大鰐・碇ヶ関 東北>青森>津軽西海岸・津軽半島 東北>青森>青森・八甲田・十和田 東海>岐阜>岐阜 東海>愛知>名古屋・小牧・知多 東海>静岡>伊豆 海外 甲信越>新潟>瀬波・村上・岩船 近畿>和歌山>南紀 近畿>大阪 関東>千葉>勝浦・鴨川 関東>東京 関東>栃木>日光 関東>栃木>那須 関東>群馬