2018年7月26日 (木)

<ふるさわ温泉>ふるさわおんせん光葉館(4)

食事篇です。
夕、朝食とも場所は1階ロビー脇にある食事処にて。
Img_8256


まずは夕食膳。
Img_8262
今回のプランは「夕食時グラスビール付!お肉とお野菜をバランスよく食せる<鹿角豚陶板焼肉プラン」というもの。





Img_8258
ブランド豚「鹿角豚」をはじめ地元食材をメインにしたバランスのとれたお膳。



Img_8264
グラスビールも付いて満足度高めでした(^^♪






翌朝の朝食膳はこんな感じ。
Img_8282
Img_8285









Img_8192
お世話になりました。
お湯良し、人好し、ワンコ良し。
観光に、ビジネスに、リーズナブルに利用できる宿です。

<ふるさわ温泉>ふるさわおんせん光葉館さんの楽天トラベル宿情報

<ふるさわ温泉>ふるさわおんせん光葉館さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月25日 (水)

<ふるさわ温泉>ふるさわおんせん光葉館(3)

さて、お風呂へ・・。
Img_8209
日帰り湯は大人300円(2018年7月現在)。



Img_8216
脱衣所の様子。



Img_8243
浴室内へ。




Img_8222
20人以上は入れそうなタイル張りの広い浴槽。

こちらのお風呂は男女別内湯のみですが100%源泉掛け流し、pH8.8の芒硝泉(ナトリウム-硫酸塩泉)の湯だそう。





Img_8224
浴槽内は2段になっていて真ん中から湯口側は深めになっています。





Img_8244
洗い場の様子。
シャワー付きカランが7基。リンスインシャンプー&ボディソープあり。

Img_8223
くせのない透明なお湯。
湯上りは割とさっぱり、何度も入れました。




泉質表示。Img_8210
温泉名 ふるさわ温泉
泉質  ナトリウム-硫酸塩泉 
泉温 源泉 32℃ 使用位置 41℃
pH値 8.8

加水なし、加温あり、循環なし、入浴剤等の添加なし


次回は食事篇です。

<ふるさわ温泉>ふるさわおんせん光葉館さんの楽天トラベル宿情報

<ふるさわ温泉>ふるさわおんせん光葉館さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月24日 (火)

<ふるさわ温泉>ふるさわおんせん光葉館(2)

Img_8241
今回お世話になったお部屋は1階の101号室。





Img_8234
17畳の広いお部屋です。




Img_8208
窓からの眺め。

Img_8238
テレビは32インチ.地デジのみ。






Img_8239
乱れ箱には大小タオル、浴衣、羽織など一般的なアメニティ。




Img_8235
冷蔵庫は原則ありませんが、希望があれば先着順でポータブルな冷蔵庫が借りられます。

Img_8277
お部屋に洗面所トイレはありませんが出てすぐなので問題なし。




Img_8274
共同の洗面台。
といっても空いていたので自分たちでこの日は貸切でした。


次回はお風呂へ。

<ふるさわ温泉>ふるさわおんせん光葉館さんの楽天トラベル宿情報

<ふるさわ温泉>ふるさわおんせん光葉館さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月23日 (月)

<ふるさわ温泉>ふるさわおんせん光葉館(1)

2年ぶりに大館へ。
Img_8191
今回は秋田犬と触れ合える源泉掛け流しの温泉宿があると聞いてお邪魔しました。(2018/07/06宿泊)



Img_8190

場所は樹海ドームの近く。コンビニも目の前です。





Img_8195
Img_8200
Img_8203

早速出迎えてくれたのは看板犬の温(ハル)ちゃん(1歳)です(^^♪。






Img_8267
Img_8250
Img_8252
温(ハル)ちゃんが今年5月に産んだ6匹の子犬がいると、テレビのニュースで知り、訪れましたがすでに2匹もらわれていって4匹になっていました。




Img_8273
ワクチン接種も済ませたそうで抱っこさせてもらったり、触れ合う事が出来ました~(^^♪






さて、館内はこんな感じ。
Img_8196
Img_8201



Img_8231
お土産品コーナー。



Img_8232
漫画が凄い~(^^)/


Img_8256
1階の奥が食堂になっています。







Img_8241
今回お世話になったお部屋は1階の101号室。

次回はお部屋をご紹介・・。

<ふるさわ温泉>ふるさわおんせん光葉館さんの楽天トラベル宿情報

<ふるさわ温泉>ふるさわおんせん光葉館さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月 1日 (日)

2017 迎春 

  Img_1735
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
旧年中は当ブログをご支援いただきありがとうございました。
今年がみなさまにとって幸多い年でありますように。

                              平成29年  元旦

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年12月21日 (水)

大館矢立ハイツ(8)

朝食篇です。

Img_17541階のレストランにて。




Img_1757ハーフバイキングでサラダやハムなどが取り放題。





Img_1759もちろんコーヒーもお代わり自由です。





Img_1546お膳の様子。
ボリュームもあり、大変おいしくいただきました。





Img_1597お世話になりました。
お湯良し、お部屋も食事も良くて、コスパ高かったです(^O^)/

大館矢立ハイツさんの楽天トラベル宿情報

大館矢立ハイツさんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月20日 (火)

大館矢立ハイツ(7)

さて、夕食篇です。

Img_1676別室にてお部屋食でした。





Img_1677献立表です。







以下お料理をアップで。
Img_1681小鉢  法蓮草と茸の白和え



Img_1685酢の物蛸
 あしらえ(土佐酢ジュレ)



Img_1683刺身  鮪・鰹タタキ・烏賊・甘海老




 
Img_1684焼物  鰰味噌焼き・柿餅・蛸照煮





Img_1695煮物  豚の角煮あんかけ






Img_1689鍋物  寄せ鍋





Img_1682強肴 豚塩麹陶板




Img_1691食事  あきたこまち白飯
     香の物



大変おいしかったです。
次回は朝食篇です。

大館矢立ハイツさんの楽天トラベル宿情報

大館矢立ハイツさんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月19日 (月)

大館矢立ハイツ(6)

さて、露天風呂「かぐやの湯」へ。Img_1732





Img_1733こちらが露天風呂「かぐやの湯」。





Img_1736眺めは「天空の湯」と比較するとイマイチですが、開放感はあり。





Img_1737それにしても空気に触れて赤茶色のお湯が鮮やかです。
舐めると塩味+鉄分味。
温度は適温でポカポカに。





Img_1719「かぐやの湯」のレイアウト図。

全ての浴槽内に段差があります。にごり湯で足元が見えないので注意が必要。
うれぐれもお気を付けて。





Img_1743温泉分析表。

源泉名 新矢立温泉

泉質 塩化物泉
    ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(低張性 中世 高温泉)

泉温 源泉 47.6℃ 使用位置 44℃
pH 6.1
メタケイ酸 78.3



湯上りはポカポカの温まりの湯。
さすが100%源泉掛け流し、「峠の金の湯」でした。




Img_1711こちらは湯上り処。マッサージチェアや自販機など。



次回は夕食篇です。

大館矢立ハイツさんの楽天トラベル宿情報

大館矢立ハイツさんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月18日 (日)

大館矢立ハイツ(5)

Img_1714翌朝、暖簾入れ替わって反対側「かぐやの湯」へ。





Img_1716脱衣所の様子。





Img_1717パウダーコーナー。







Img_1720浴室内へ。




Img_1729こちらも「天空の湯」側の内湯と左右対称のL字型の広い浴槽。




Img_1728やはり手前側は途中まで浅く、段差があり、寝湯になっています。






Img_1723洗い場の様子。
リンスインシャンプー&ボディソープあり。




Img_1722サウナあり。


次回は露天へ。

大館矢立ハイツさんの楽天トラベル宿情報

大館矢立ハイツさんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大館矢立ハイツ(4)

Img_1638続いて露天へ。




Img_1706人工芝の張られた渡り廊下。



Img_1709右手にまずあるのが、天然秋田杉の桶樽風呂。




Img_1643一人用でゆったりまったりできました。





Img_1641その奥には展望デッキの付いた露天風呂「天空の湯」が。




Img_1652露天風呂「天空の湯」のレイアウトです。






Img_1651湯口付近。
湯量豊富でドバドバと掛け流されていました。






Img_1644温度は適温。ポカポカのお湯に浸かり、峠の山並みを眺めながらまったりできました。


次回は反対側「かぐやの湯」へ。

大館矢立ハイツさんの楽天トラベル宿情報

大館矢立ハイツさんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

ご挨拶 九州>佐賀>嬉野 九州>大分・別府・湯布院 九州>熊本・阿蘇・黒川 九州>福岡 九州>長崎>佐世保 九州>長崎>島原 九州>長崎>長崎 北海道>函館 北陸>石川>加賀・小松 北陸>石川>金沢 北陸>福井>三国・あわら 東北>宮城>仙台・秋保・作並 東北>宮城>松島・塩竈 東北>宮城>白石・蔵王 東北>宮城>石巻・気仙沼 東北>宮城>鳴子・大崎 東北>山形>尾花沢・新庄・東根 東北>山形>山形・天童・上山 東北>山形>月山・寒河江 東北>山形>米沢・置賜 東北>山形>酒田・鶴岡 東北>岩手>奥州・金ケ崎 東北>岩手>安比・八幡平 東北>岩手>平泉・一関 東北>岩手>盛岡 東北>岩手>県北・沿岸部 東北>岩手>矢巾・紫波・滝沢 東北>岩手>花巻 東北>岩手>西和賀・北上 東北>岩手>雫石 東北>福島>いわき 東北>福島>会津 東北>福島>猪苗代>表磐梯 東北>福島>相馬 東北>福島>福島・二本松 東北>福島>裏磐梯・磐梯高原 東北>福島>郡山・磐梯熱海・須賀川 東北>秋田>大館・鹿角・八幡平 東北>秋田>横手・湯沢・鳥海 東北>秋田>田沢湖・角館・大曲 東北>秋田>秋田・白神・男鹿 東北>青森>下北・三沢・八戸 東北>青森>弘前・黒石・大鰐・碇ヶ関 東北>青森>津軽西海岸・津軽半島 東北>青森>青森・八甲田・十和田 東海>岐阜>岐阜 東海>愛知>名古屋・小牧・知多 東海>静岡>伊豆 海外 甲信越>新潟>瀬波・村上・岩船 近畿>和歌山>南紀 近畿>大阪 関東>千葉>勝浦・鴨川 関東>東京 関東>栃木>日光 関東>栃木>那須 関東>群馬