2017年8月17日 (木)

盛岡つなぎ温泉 ホテル大観(5)

Img_5355翌朝は1階朝食会場「秀峰」にてバイキング。




Img_5357
Img_5358新鮮な地場食材が並びます。




Img_5372実演で頂ける玉子焼きは出来たてでとても美味しかったです。




Img_5359大観名物の絞りたてのフレッシュトマトジュース。




Img_5367地場産野菜のサラダも美味しい。




Img_5370パン食ももちろんOK。




Img_5376マイプレートはこんな感じです。




Img_5378コーヒーもセルフでお代わり自由。








Img_5288お世話になりました。
リーズナブルな企画でも手抜きは一切なし。
100%源泉掛け流しのお湯と過不足ないサービスでオススメですね。

盛岡つなぎ温泉 湯守 ホテル大観さんの楽天トラベル宿情報

つなぎ温泉 ホテル大観さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月16日 (水)

盛岡つなぎ温泉 ホテル大観(4)

今回のプランは夕、朝食ともバイキングスタイルでした。
Img_5330夕食会場は本館10階のダイニングルーム「清漣」にて。





Img_5349
Img_5331
Img_5334
Img_5339
Img_5341
オープンキッチンでの天ぷらやローストビーフ、握りたてのお寿司、紅ズワイガニもてんこ盛りでした~♪





Img_5352夕暮れの御所湖を眺めながら、こんな感じで。
ビール&酎ハイも60分飲み放題でした(^^♪




Img_5343スイーツ類も充実。

美味しくいただきました。


次回は朝食篇です。

盛岡つなぎ温泉 湯守 ホテル大観さんの楽天トラベル宿情報

つなぎ温泉 ホテル大観さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月15日 (火)

盛岡つなぎ温泉 ホテル大観(3)

Img_5324さて、お風呂篇。
ここ大観さんのお湯は加水加温無し100%自家源泉掛け流し。
湯量豊富で自家源泉の熱を給湯余熱に利用したり、掛け流しの排湯もさらに熱利用したりと、温泉エネルギーを利用し年間323トンものCO2削減を実現しているそうです。


現在こちらの浴室内は撮影禁止となったため、以下過去画像(2016/11/03撮影)を再掲します。

Img_4358脱衣所の様子。




Img_1067パウダーコーナー。








男湯側浴室内へ。広い大浴場は浴槽が2つ。Img_1021こちらは広い窓に沿ったL字型石造り。20~30人は入れそうな広さ。
この時期は紅葉のパノラマと岩手山を贅沢に眺められます。




Img_1062湯量豊富でドバドバと掛け流されています。やや熱めの適温でした。



Img_1011向って左奥にある古代檜の7、8人ぐらい入れそうな浴槽。
古代檜風呂側は気持ちぬるめでした。



Imgp4563湯の花も豊富で白い消しゴムカス状。
軽い硫黄臭が心地よいです。



Img_1055洗い場の様子。カランの数も充分、全部で20基ありました。
シャンプー、リンス、ボディソープあり。



Img_4369ドアから外へ出て右手に打たせ湯のある露天風呂。
※こちらは2016年1月に撮影した時のもの。



Img_1031こちらは露天「簾下り(すおり)の湯」。




Img_1001かつて南部藩主やご一族が入られた際、簾を降ろして入浴された事に由来するそうです。



Img_100210人以上は入れそうな石組みの屋根なし露天。
硫黄臭とトロ~リとした感触のお湯。外気に触れて適温。




Img_1005天気が良ければお湯に浸かりながら岩手山が望めます。





Img_0963
源泉名:つなぎ温泉(大観の湯)
泉質:単純硫黄泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温:52.4℃ pH :9.0
湧出口が敷地内にあり湯畑を通り丁度良い温度で湯舟に運ばれる混じり気無しの100%源泉掛け流しだそうです。




Img_1068こちらは湯上り処。鍵付きロッカーや冷水器もあり。



※追記。浴室入り口に前回までは無かったシャンプーバーが出来ていました。好みのシャンプー類を選んで浴室内洗い場で使用できます。

次回は夕食篇です。

盛岡つなぎ温泉 湯守 ホテル大観さんの楽天トラベル宿情報

つなぎ温泉 ホテル大観さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月14日 (月)

盛岡つなぎ温泉 ホテル大観(2)

Img_5292さて、今回お世話になったお部屋は本館側7階の和洋室。





Img_5308別角度から。
新しくはないですが広いお部屋です。



Img_5298広いリビングスペースは7.5畳の畳敷き。
掃除も行き届いていました。




Img_5301テレビは22インチ。
地デジのほか、館内配信で一部NHKなど一部BS放送も地デジ放送の空きチャンネルを利用して楽しめます。



Img_5300キーは1つ。





Img_5293窓からは御所湖と晴れていれば岩手山が。
残念ながら終日曇り空でしたが・・(*_*;





Img_5296ツインのベッドルーム。





Img_5297広縁に面した化粧台スペース。





Img_5303空の冷蔵庫あり。





Img_5304広いウオークインクローゼット。
浴衣、羽織、大小タオル、スリッパほか。






Img_5309金庫あり。





Img_5307トイレ、バス、洗面台はユニットタイプ。



次回はお風呂へ。

盛岡つなぎ温泉 湯守 ホテル大観さんの楽天トラベル宿情報

つなぎ温泉 ホテル大観さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月13日 (日)

盛岡つなぎ温泉 ホテル大観(1)

昨年11月にお邪魔して以来9か月ぶりのホテル大観さん。
今回は「生ビール&チューハイ60分飲み放題 おひとり様1万円ポッキリ♪お部屋おまかせ★バイキングプラン」での宿泊です。
(2017/08/10宿泊)
Img_5286玄関前。
いつもながら車寄せに到着するとすぐにスタッフが荷物を持ってくれます。



Img_5289玄関前の飲泉・手湯処。
加水加温なしの100%源泉掛け流しのお湯はトロリとした硫黄泉で好きな泉質です。

Img_0921フロントの様子。

Img_5290フロント横のロビースペース。ゆったり寛げそうなソファが置かれてます。






Img_5291スペースの一角には宿泊者が無料で利用できるパソコンが2台設置されています。




Img_0953喫煙コーナー。




Img_5320御所湖を望むカフェラウンジ。





Img_5319売店コーナー。




Img_5321館内を鯉が優雅に泳いでいます。



Img_5322カラオケボックスもあり。





Img_5316今回お世話になった本館側廊下の様子。
次回はお部屋篇です。

盛岡つなぎ温泉 湯守 ホテル大観さんの楽天トラベル宿情報

つなぎ温泉 ホテル大観さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月 5日 (金)

桜前線2017 米内浄水場の桜

米内浄水場の桜は盛岡市の桜の名所の一つで、市内からは車で15分前後。

Img_4338今年も今朝9時過ぎに出かけてきました。(2017/05/05撮影)






Img_4340満開がGWと重なり凄い人手でした。






例によって拙い画像ですがご笑覧下さい/(~_~;)
Img_4341
Img_4365
Img_4366
Img_4372
Img_4352

米内浄水場の桜は昭和9年(1934)に浄水場の完成を記念して、9本の苗を植えたのが始まりだそうです。









Img_4346
毎年この時期になると敷地内が特別公開され、約30本のヤエベニシダレザクラが咲き誇ります。




Img_4375濃いピンクのハナモモも彩りを添えていました。

米内浄水場
【所在地】岩手県盛岡市上米内字中居49 
【交通・鉄道】JR上米内駅から徒歩約1分
【交通・車】東北道盛岡ICから約40分
【駐車場】無料(例年開花期間中、大変混雑するので公共交通機関の利用を)
【問合せ】019-651-4111(盛岡市 観光課) 
      019-667-2280(米内浄水場)

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月25日 (火)

2017桜前線  盛岡市内の桜

ここんところ更新が遅れてすみません。
私事ですが、ちょこっと引越ししたりして忙しくしていました。
さて、今年も近所の桜が満開になったので画像をアップします。


18119286_1229277953857975_772863332盛岡市役所裏の中津川沿いのシダレザクラ。





18119089_1230410947078009_257989945中野児童公園の桜。






18034139_1228274793958291_146854845らかん公園の桜。



温泉レポはしばらくお休みです。<(_ _)>
以前ほどのペースでは難しいかもですが、また行けるようになったらアップします。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2016年11月10日 (木)

盛岡つなぎ温泉 ホテル大観(6)

Img_1071翌朝は1階朝食会場「秀峰」にてバイキング。






Img_1073

Img_1084新鮮な地場食材が並びます。


Img_1100実演で頂ける玉子焼きは出来たてでとても美味しかったです。




Img_1081絞りたてのフレッシュトマトジュースも中々イケる感じ。

 


Img_1076地場産野菜のサラダや自家製オリジナルヨーグルトも美味しい。




Img_1078洋食メニューもあります。

 


Img_1090マイプレートはこんな感じです。

Img_1091もちろんコーヒーもセルフで。





Img_1106お世話になりました。
リーズナブルな企画でも手抜きは一切なし。
100%源泉掛け流しのお湯と過不足ないサービスでオススメですね。

盛岡つなぎ温泉 湯守 ホテル大観さんの楽天トラベル宿情報

つなぎ温泉 ホテル大観さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月 9日 (水)

盛岡つなぎ温泉 ホテル大観(5)

今回のプランは夕、朝食ともバイキングスタイルでした。
Img_0967夕食会場は本館10階のダイニングルーム「清漣」にて。



Img_0974
Img_0975
Img_0976
Img_0986
Img_0985
Img_0971「ずわい蟹」や、「鰹のタタキ」、「あぶり焼き豚」、「豚角デミソース煮」など、ご紹介しきれないほど品数豊富。




Img_0980実演コーナーの「和牛ステーキ」も大好評!






Img_0989こんな感じで盛ってみました。




Img_0970スイーツ類も充実。

美味しくいただきました。


次回は朝食篇です。

盛岡つなぎ温泉 湯守 ホテル大観さんの楽天トラベル宿情報

つなぎ温泉 ホテル大観さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月 8日 (火)

盛岡つなぎ温泉 ホテル大観(4)

Img_1042さて、女湯側へ(カミサン撮影)。




Img_1049湯上り処にはカギ付きロッカー。


Img_1050冷水サーバーもあり。



Img_1054脱衣所の様子です。





Img_1053パウダーコーナーもアメニティ充実してます。





Img_1063内湯は男湯側と同じレイアウト。
もちろんこちらも源泉100%掛け流しです。




Imgp4634角度を変えて。広い窓際に面した展望風呂は20~30人は入れそう。




Img_1055洗い場はこちらもシャワー付きカランが20基。
備品はシャンプー、リンス、ボディーソープ。






露天「薬師の湯」へ。Img_1043脱衣所が入り口で左右に分かれて、露天が右側。



Img_1048こちらが「薬師の湯」。10人ぐらい入れそうな石造りの浴槽。
お湯は適温、トロリすべすべした柔らかなお湯で、ほのかな硫黄臭。
湯の花も豊富です。


Img_0962源泉名:つなぎ温泉(大観の湯)
泉質:単純硫黄泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温:52.4℃ pH :9.0

次回は夕食をご紹介。

盛岡つなぎ温泉 湯守 ホテル大観さんの楽天トラベル宿情報

つなぎ温泉 ホテル大観さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

ご挨拶 九州>佐賀>嬉野 九州>大分・別府・湯布院 九州>熊本・阿蘇・黒川 九州>福岡 九州>長崎>佐世保 九州>長崎>島原 九州>長崎>長崎 北海道>函館 北陸>石川>加賀・小松 北陸>石川>金沢 北陸>福井>三国・あわら 東北>宮城>仙台・秋保・作並 東北>宮城>松島・塩竈 東北>宮城>白石・蔵王 東北>宮城>石巻・気仙沼 東北>宮城>鳴子・大崎 東北>山形>尾花沢・新庄・東根 東北>山形>山形・天童・上山 東北>山形>月山・寒河江 東北>山形>米沢・置賜 東北>山形>酒田・鶴岡 東北>岩手>奥州・金ケ崎 東北>岩手>安比・八幡平 東北>岩手>平泉・一関 東北>岩手>盛岡 東北>岩手>県北・沿岸部 東北>岩手>矢巾・紫波・滝沢 東北>岩手>花巻 東北>岩手>西和賀・北上 東北>岩手>雫石 東北>福島>いわき 東北>福島>会津 東北>福島>猪苗代>表磐梯 東北>福島>相馬 東北>福島>福島・二本松 東北>福島>裏磐梯・磐梯高原 東北>福島>郡山・磐梯熱海・須賀川 東北>秋田>大館・鹿角・八幡平 東北>秋田>横手・湯沢・鳥海 東北>秋田>田沢湖・角館・大曲 東北>秋田>秋田・白神・男鹿 東北>青森>下北・三沢・八戸 東北>青森>弘前・黒石・大鰐・碇ヶ関 東北>青森>津軽西海岸・津軽半島 東北>青森>青森・八甲田・十和田 東海>岐阜>岐阜 東海>愛知>名古屋・小牧・知多 東海>静岡>伊豆 海外 甲信越>新潟>瀬波・村上・岩船 近畿>和歌山>南紀 近畿>大阪 関東>千葉>勝浦・鴨川 関東>東京 関東>栃木>日光 関東>栃木>那須 関東>群馬