« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »

2019年5月26日 (日)

四季彩の宿 ふる里(7)

  さて、朝食篇です。
Img_0081
場所は前夜と同じ食事処にて。






Img_0083
朝食も春のお献立です。
2種類から選べます。
前日チェックインの際にチョイス。



  Img_0090
こちらは「お野菜たっぷり朝食」。





Img_0087
こちらは「和の朝食」。





 
Img_0094
デザートもそれぞれ別々です。
こちらは「お野菜たっぷり朝食」のデザートで「蓮プリン」。






Img_0095
「和の朝食」のほうは「季節の果物」でした。





Img_0096
食後はラウンジに移動。






Img_0100
ゆったりとコーヒーを。







Img_7120
お茶や地元産の八重樫牛乳もあり。
セルフなのでおかわりも自由です。





Img_0118
お世話になりました。
いつもながらのんびり出来ました。
本当におすすめ宿です。

 

湯川温泉 四季彩の宿 ふる里さんの楽天トラベル宿情報

 


四季彩の宿 ふる里さんのじゃらんnet宿情報

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

 

| | コメント (0)

2019年5月25日 (土)

四季彩の宿 ふる里(6)

さて、毎度評判の良いここふる里さんのお料理。
Img_0064
場所は夕、朝食とも食事処にて。
まずは夕食篇です。





Img_0066
献立表です。
春の献立。





 Img_0073
テーブルの様子。
食前酒は梅酒 今回のメイン料理は「真鯛、わかめと山菜美味しゃぶ」





Img_0068
前菜 春奈漬し焼き豚和え
    豌豆豆乳浸し
    抹茶豆富 蕨
    煮海老香り寿司
    牛肉チーズ焼き




Img_0071
お造里 鮪 平目
     香味サラダ ポン酢ジュレ






Img_0075
主皿 真鯛、わかめと山菜美味しゃぶ
    ※予約時に黒毛和牛 春野菜スープしゃぶかどちらかチョイス可






Img_0074
焼物 鰆白酒焼き 桜葉白扇揚げ






Img_0076
焚き合わせ 信田巻含め煮 蛸柔らかに






Img_0077
揚 物  烏賊鳴門巻磯辺揚げ





Img_0078
ご飯 岩手県産あきたこまち
ご飯の友 浅利の旨煮
椀物 鶏つみれ 蕗のすまし汁
香の物 (漬物が苦手と伝えていたので替えて頂きました)








Img_0079
デザート  櫻シャーベット 苺の甘酒




お味はもちろん、お料理の説明、出てくるタイミング、いつもながら言うことなしです。

 

次回は朝食をご紹介します。

 

湯川温泉 四季彩の宿 ふる里さんの楽天トラベル宿情報

 


四季彩の宿 ふる里さんのじゃらんnet宿情報

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

 

| | コメント (0)

2019年5月24日 (金)

四季彩の宿 ふる里(5)

Img_0101
女湯篇です(カミサン撮影)。





Img_0104
脱衣所の様子。
男湯側と比較すると新しく清潔感あり。






Img_0103
パウダーコーナーも充実しています。




Img_0106
内湯の様子。
一度に10人以上は入れそうな浴槽。広い窓に新緑が映えます。
オーバーフローあり。





Img_0109
洗い場の様子。
椅子、湯桶とも男湯側と比べてお洒落です。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープと充実してます。






Img_0113
露天は木枠。
こちらもオーバーフローあり。




Img_0114
女湯側といえど眺めは悪くない感じです。





Img_1670
源泉名 湯川温泉(ふる里の湯)
泉質 ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温 56.6℃ pH 8.0




Img_7206
加水、加温無しの100%源泉掛け流し。

 

日帰り入浴料(大人500円・小人300円)

 

次回は夕食篇を。

 

 

湯川温泉 四季彩の宿 ふる里さんの楽天トラベル宿情報

 


四季彩の宿 ふる里さんのじゃらんnet宿情報

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

 

| | コメント (0)

2019年5月23日 (木)

四季彩の宿 ふる里(4)

Img_0012
さて、大浴場は男女別で入れ替えなし。
趣は若干異なります。
まずは男湯から。





Img_0033
脱衣所の様子。簡素ですが充分な設備。






Img_4792
鍵付きロッカーあり。




Img_0037
内湯の様子。
内湯からも渓流沿いの緑が見られます。





Img_0039
源泉掛け流しでトロリ系の泉質。
こちらは浴槽の底から湧いてくるタイプの湯口なので足元注意。





Img_0036
洗い場の様子。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープあり。






露天へ。Img_0041
いつもの渓流沿いの露天。





Img_0045
緑鮮やかな渓流沿いの露天。
時折聞こえる野鳥の声と川のせせらぎにまったり。






Imgp2590
泉質表示。
源泉名 湯川温泉(ふる里の湯)
泉質 ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温 56.6℃ pH 8.0

加水、加温無しの100%源泉掛け流し。

 

 

 

次回は女湯篇です。

 

 

湯川温泉 四季彩の宿 ふる里さんの楽天トラベル宿情報

 


四季彩の宿 ふる里さんのじゃらんnet宿情報

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

 

| | コメント (0)

2019年5月22日 (水)

四季彩の宿 ふる里(3)

 
さて、お風呂へ。まずは貸切風呂篇です。

Img_0009
こちらのお宿には一般客室宿泊者が無料※で利用できる貸切の家族風呂があります。(チェックイン後フロントにて要予約※50分1回限り)





Img_7073
階段を降ります。




Img_7075
狭い脱衣所ですが、家族利用ならまあ充分なスペース。




Img_0053
浴室内はこんな感じ。





Img_0057 
2人で入るにはちょうど良いサイズ。
お湯はやや熱めの適温。ほんのり焼き塩系の香り。
くせのないトロリ系のお湯でまったり過ごせました。




Img_0062
窓の外の渓流沿いは新緑。
雪解け水で水量も豊富。



Img_0054
洗い場にはシャワー付きカランが1基。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープも揃っています。




Img_8475源泉名 湯川温泉(ふる里の湯)
泉質 ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温 56.6℃ pH 8.0

 

加水、加温無しの100%源泉掛け流し。



※お風呂付客室ご利用の方は有料50分1,000円/日帰客は50分1,000円+入浴料(大人500円・小人300円)

 

次回は大浴場篇です。

 

湯川温泉 四季彩の宿 ふる里さんの楽天トラベル宿情報

 


四季彩の宿 ふる里さんのじゃらんnet宿情報

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

 

| | コメント (0)

2019年5月21日 (火)

四季彩の宿 ふる里(2)

  さて、お部屋へ。

Img_0022
お部屋は南館の1階306号室。
いつもの10畳+広縁付き。
色んな部屋に泊まりましたが、この南館が一番お気に入りです。



Img_0029
お茶請けはこんな感じ。
部屋のキーは2つ。



Img_0025
広縁の様子。





Img_0027
窓の外の渓流沿いは緑が眩しい季節。



Img_0023
テレビは40インチ液晶デジタル。BS放送も映ります。
傍らには金庫あり。






Img_4785
い草敷きのスリッパと目印用のクリップ。





Img_0026
クローゼット内のアメニティ。
大小タオル、浴衣、湯足袋など。



Img_0016
洗面台周りはアメニティ豊富で清潔感あり。





Img_4777
空の冷蔵庫。






Img_4779
トイレはもちろん温水洗浄機能付。

 

 

 

次回は貸切家族風呂へ。

 

 

湯川温泉 四季彩の宿 ふる里さんの楽天トラベル宿情報

 


四季彩の宿 ふる里さんのじゃらんnet宿情報

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

 

| | コメント (0)

2019年5月20日 (月)

四季彩の宿 ふる里(1)



Img_0001
昨年12月以来の湯川温泉 ふる里さんへ。
加水、加温も一切なし混じりけのない源泉100%掛け流しのお湯に、美味しいお食事で評判の高いお宿。
何度も訪れましたが緑に囲まれた今の時期が一番好きです。
(2019/05/16宿泊)



Img_0004
ロビーの様子。チェックインも笑顔でスムーズ。




Img_0005
奥はお土産処。





Img_0006  


Img_0007


Img_0008
館内には洒落たあしらいがあちこちに見受けられます。


Img_0013

こちらは宿泊者専用の湯上り処。
新たにマッサージ機も2基完備。


Img_0010
喫煙コーナーの脇には無料で使える製氷機も。





Img_0014
廊下の様子。
次回はお部屋へ。

 

 

湯川温泉 四季彩の宿 ふる里さんの楽天トラベル宿情報

 


四季彩の宿 ふる里さんのじゃらんnet宿情報

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

 

| | コメント (0)

2019年5月11日 (土)

田沢湖高原温泉郷 ロッジアイリス(5)

さて、評判の良いロッジアイリスさんの食事。

 

 Img_1158
場所は一階の食事処で。
食事時間は18時30分にリクエスト。

 



Img_1159
献立表です。




Img_1160
最初に並んだお膳の様子。





Img_1163 
先附はうるいとあさりのぬた。



Img_1161
前菜はじゅんさいの酢の物・こごみ胡麻味噌和え、蛍烏賊沖漬・海老旨煮、スモークサーモン巻ほか





Img_1165
お造りは鰹のタタキと赤海老。





Img_1168
焼き物は鰆柚庵焼にふきのと味噌を添えて。





Img_1162
煮物は金目鯛と筍




Img_1169
今回はA5ランク秋田錦牛のすき焼きメインでした。
すき焼きはオリジナルのたれのを使用し、お野菜、お豆腐は地場産を使用だそうです。

 

Img_1170

 天ぷらは揚げたてを後出しで美味しかったです。



Img_1171
食事は温蕎麦。もちろん御飯もあり。


 



Img_1175
デザートです。






Img_1176 
翌朝の朝食膳も同じ食事処で。




 
Img_1180
お膳はこんな感じ。






Img_1177
ドリンクコーナー。
コーヒー、牛乳、オレンジジュースなどがお替り自由。

 

 
Img_1113 
お世話になりました。
この界隈の宿ではオススメの1軒。


田沢湖高原温泉 ロッジアイリスさんの楽天トラベル宿情報

田沢湖高原温泉郷 ロッジアイリスさんのじゃらんnet宿情報

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

 

| | コメント (0)

2019年5月10日 (金)

田沢湖高原温泉郷 ロッジアイリス(4)

Img_1196
変わって女湯側(カミサン撮影)




 Img_1182
脱衣所の様子。









浴室内へ。 Img_1184



Img_1190
総青森ヒバ造りだそうです。雰囲気イイ感じです。






Img_1185

 Img_1186 br />洗い場の様子。カランは間仕切り付きで左右に3箇所ずつ。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープあり。



 



  

露天へ。
Img_1192
ややぬるめのお湯。
露天は男女湯とも内湯の排湯を利用しているようでした。






Img_1193
露天から眺め。







 

Img_1140
泉質表示。
源泉名 水沢温泉(1号、2号、3号、4号及び新源泉1、2号(混合泉)
泉質 硫酸塩泉、硫黄泉(含硫黄-カルシウム・マグネシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩温泉(硫化水素型)
泉温 源泉54.5℃ pH 6.4
メタケイ酸 278.7mg
加水なし、加温なし、循環なし、入浴剤なし、消毒処理なし。



他、近くの系列ホテル「ホテルグランド天空」さんへ無料で外湯できるのですが、今回はパス。
次回は食事篇です。

田沢湖高原温泉 ロッジアイリスさんの楽天トラベル宿情報

田沢湖高原温泉郷 ロッジアイリスさんのじゃらんnet宿情報

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

 

| | コメント (0)

2019年5月 9日 (木)

田沢湖高原温泉郷 ロッジアイリス(3)

Img_1137
さて、お風呂へ。






Img_1139   
 脱衣所の様子。青森ヒバの温もり。




Img_1138
アメニティも充実。
広くはないですが掃除が行き届いていて清潔感あります。






浴室内へ。 
Img_1142




内湯の様子。Img_1156

Img_1157
お湯は適温で、軽い硝煙臭。

  





Img_1143
カランは間仕切り付きで左右に3箇所ずつ。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、シェービングフォーム他。




Img_1147
 露天は石造り。お湯はぬるめ。



Img_1140
泉質表示。
源泉名 水沢温泉(1号、2号、3号、4号及び新源泉1、2号(混合泉)
泉質 硫酸塩泉、硫黄泉(含硫黄-カルシウム・マグネシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩温泉(硫化水素型)
泉温 源泉54.5℃ pH 6.4
メタケイ酸 278.7mg

前回入浴時と源泉が変わっていました。以前は白濁の硫黄泉でしたが、硫化水素型の炭酸水素塩泉に。
硫黄臭はかなり希薄になり、メタケイ酸豊富なつるすべ美肌の湯に。

次回は女湯側へ。

田沢湖高原温泉 ロッジアイリスさんの楽天トラベル宿情報

田沢湖高原温泉郷 ロッジアイリスさんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

 

| | コメント (0)

2019年5月 8日 (水)

田沢湖高原温泉郷 ロッジアイリス(2)

Img_1122
さて、お部屋は10畳に広縁、洗面台、トイレはウォシュレット付きのゆったりとした和室。
お布団が最初から既に敷かれてあり、水入らずで楽ちんでした。




Img_1136
テレビは32インチ。BS放送も映ります。





Img_1123

 


 広縁の様子。



Img_1135
窓からの眺め。
まだ残雪が(@_@)





Img_3791
クローゼット内には大小タオル、羽織、浴衣、帯などひと揃え。




Img_1131
 空の冷蔵庫。下の扉には金庫あり。







Img_1124

洗面台周りはアメニティ充実。




Img_1129 トイレは温水洗浄便座。






次回は大浴場へ。

田沢湖高原温泉 ロッジアイリスさんの楽天トラベル宿情報

田沢湖高原温泉郷 ロッジアイリスさんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

 

| | コメント (0)

2019年5月 7日 (火)

田沢湖高原温泉郷 ロッジアイリス(1)

 

Img_1114

令和最初のお泊りはロッジアイリスさんへ。2015年以来4年ぶりです。
(2019/05/02)




Img_1115 暖炉のあるロビーラウンジ。




Img_1116

隣接した食堂。




Img_1120 廊下の様子。




Img_1121
今回の部屋は新館10畳に4畳ほどの広い広縁の付いた明るい部屋。

お部屋の様子は次回に。

 

田沢湖高原温泉 ロッジアイリスさんの楽天トラベル宿情報

田沢湖高原温泉郷 ロッジアイリスさんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

 

| | コメント (0)

« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »