« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »

2019年4月 6日 (土)

花巻 台温泉 観光荘(6)

さて、朝食篇です。
Img_1104



Img_1105
場所は1階の食堂にて。




Img_1109
お膳はこんな感じ。
結構ボリュームあり。



Img_1108

食後はセルフでコーヒーもあり。





お世話になりました。
お湯も食事もスタッフの応対も良かったです。
コスパ高いですね。また訪れてみたい宿。

 

 

 

花巻台温泉 観光荘さんの楽天トラベル宿情報

花巻台温泉 観光荘さんのじゃらんnet宿情報

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0)

2019年4月 5日 (金)

花巻 台温泉 観光荘(5)

さて、観光荘さんの夕食。
Img_1053

今回は会場食でした。
場所は1階の食堂にて。時間は18時30分をリクエスト。




お膳はこんな感じ。
Img_1059
旬の山菜やキノコ等に三陸魚介類料理が好評です。
今回も一人ずつ1ドリンクサービスのプランでした。




さて、お料理をアップで。(順不同)
Img_1060


  Img_1057_1


Img_1061



Img_1062



Img_1063 



Img_1065



Img_1066



Img_1068

おなじみの海老きのこのグラタンや、メインの岩手牛のステーキが美味しかったです。

 

次回は朝食篇です。

 

花巻台温泉 観光荘さんの楽天トラベル宿情報


花巻台温泉 観光荘さんのじゃらんnet宿情報

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0)

2019年4月 4日 (木)

花巻 台温泉 観光荘(4)

翌朝、早朝に入れ替え後の女湯側「花子の湯」へ。

Img_0603
こちらは2階にあります。入口には貴重品ロッカーあり。





Img_1071
脱衣所の様子。





Img_1072br />パウダーコーナー。こちらはちゃんと中にあり。
アメニティ等の仕様は基本女性用になっています。







Img_1075
浴室内の様子。入って正面に奥に長い木枠の浴槽が。





Img_1078  

半分仕切りがあり、手前がぬるめ。





Img_1081
奥が熱め。もちろん加水なしの100%源泉掛け流し。
ぬるめ側でも体感で43度弱と熱め。
あつめ側は体感僅かに高い44度位。






Img_1082
奥側から見るとこんな感じ。
浴槽は変則の横長ですが全然狭い感じはなく、良い雰囲気でした。



Img_1076
洗い場はパテーション付きが3基、無しが2基あり。
全てシャワー付き。リンスインシャンプー、ボディーソープあり。
シャワーのお湯も全て温泉水だそうです。




Img_0629源泉名 台温泉(混合泉:1.阿部の湯・2.滝の湯・3.寿の湯)
泉質 ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温 71.3℃   pH 8.2
メタケイ酸 71.7
以前泊まった時は「台温泉(1号泉)源泉」だったのが、表記が「太郎の湯」と同じ混合泉に変わっていました。

 

次回は夕食をご紹介。

 

 

花巻台温泉 観光荘さんの楽天トラベル宿情報


花巻台温泉 観光荘さんのじゃらんnet宿情報

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

 

 

| | コメント (0)

2019年4月 3日 (水)

花巻 台温泉 観光荘(3)

さて、観光荘さんの浴室は男女2ヶ所あり時間帯で入れ替え。

まずは男湯「太郎の湯」からご紹介。場所は3階。Img_0632
男性客の利用は11時00分~翌朝6時、女性は朝6時~9時まで。
今回は前日男湯タイムは日帰り客で盛況だったため、翌日チェックアウト前の無人時間にカミサンが撮影。






Img_0584
洗面所スペースは宿泊客用を兼ねて脱衣所の外にあります。
合理的でユニーク。




Img_1096
中に入ると広い窓があり開放感ある雰囲気。
10人ぐらいは一度に入れそうな浴槽。



Img_1103
向かって左手が熱め。44℃ぐらい。
仕切を挟んで右手がぬるめ。
といっても、こちらも体感43℃ぐらい。










Img_0642
熱め側にある湯口。












Img_1097
洗い場の様子。






Img_0638
シャワー付きカランが全部で5基。
リンスインシャンプー&ボディソープあり。



Img_1095
脱衣所の一角でこんなものを発見。
各旅館に温泉を分配する箱に付いた温泉成分が固まったもの。
何気にお湯の濃さを物語ってますねぇ。






Img_0629
源泉名 台温泉(混合泉:1.阿部の湯・2.滝の湯・3.寿の湯)
泉質 ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温 71.3℃   pH 8.2
メタケイ酸 71.7
肌当たりの柔らかいクセの無いお湯です。

 

次回は入れ替え後の女湯側「花子の湯」へ。

 

 

花巻台温泉 観光荘さんの楽天トラベル宿情報


花巻台温泉 観光荘さんのじゃらんnet宿情報

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

 

 

| | コメント (0)

2019年4月 2日 (火)

花巻 台温泉 観光荘(2)

Img_1040
部屋は8畳+変則4畳の「桜」の間。
リニューアルされて畳や障子は新しく、昔ながらの佇まいを残しながら良い感じ。以前にも2度お世話になったお部屋です。



Img_1044
別角度から。
布団がすでに敷かれていました。



Img_1046

テレビは地デジの他、BS放送も映ります。
金庫あり。





Img_1047


お茶請けはこんな感じ。






Img_1039
広めの洗面台周り。ハンドソープ、ドライヤーあり。






Img_1041br />下にある冷蔵庫は空きスペースほぼなし。

 

 

Img_1042トイレはもちろん温水洗浄便座機能付き。




Img_4413
クローゼットにはタオル、浴衣ほか一般的なアメニティ。

 

 

次回はお風呂へ。

花巻台温泉 観光荘さんの楽天トラベル宿情報

花巻台温泉 観光荘さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

 

 

| | コメント (0)

2019年4月 1日 (月)

花巻 台温泉 観光荘(1)

Img_1029
2016年10月以来、3年ぶりの観光荘さんへ。(2019/03/17)
こちらの専用駐車場に車を停め、宿までは徒歩1、2分。







Img_1030
玄関前。




Img_1031
こちらには温泉たまごを作る木箱が。
源泉温度が高いので夏場は6~7分、冬場でも13分ほどで出来るそうです。





Img_1032
ロビーの様子。






Img_1034
日帰り湯も500円で受け付けています(11:00~21:30)。
日帰りのお客さんでいつも賑わっています(*^_^*)。










Img_6713
2階には広間があり、日帰り客の休憩スペースに開放されています。







Img_1035
部屋のある2階の廊下の様子。
男湯はこの奥のステップを上がって右手。
古い建物ですが掃除は行き届いています。


次回はお部屋へ。

花巻台温泉 観光荘さんの楽天トラベル宿情報


花巻台温泉 観光荘さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

 

 

| | コメント (0)

« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »