« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

2019年3月31日 (日)

山の神温泉 優香苑(5)

Img_1015
朝食は本館1階にある和食処「葉山」にて、バイキング形式。






Img_1016

Img_1026


Img_1021


Img_1019
新鮮野菜など地元産食材が随所に使われていてます。




Img_1023
パンコーナー。評判の良い玄米パンもあり。










Img_1018
復活した岩泉ヨーグルトも評判良し。










Img_1024
こんな感じで取って来ました/(~_~;)。

大変美味しく頂きました。






Img_1028
コーヒーもセルフでお替り自由。






お世話になりました。
いつもながら、お湯の良さはもちろん、食事、そして接客態度に“おもてなしの心”を感しさせる宿です。

 

花巻温泉郷 山の神温泉 優香苑さんの楽天トラベル宿情報

 

花巻温泉郷 山の神温泉 優香苑 さんのじゃらんnet宿情報

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月30日 (土)

山の神温泉 優香苑(4)

さて、夕食篇。
今回のプランは会場食でした。場所は本館2階の「早池峰」にて。
時間は19時をリクエスト。

 

Img_0986
テーブルの様子。

今回は「選べるメイン料理」のため、二人別々のお献立となりました。




Img_0989
メイン料理「鯛しゃぶ豆乳鍋+前沢牛」。


Img_0988
同献立表。








Img_0997
メイン料理「白金豚豆乳鍋+吉次の姿焼」。



Img_0999
同献立表。







以下お料理をアップで(順不同)。

 

Img_0994
小鉢 
 ウルイ 和風リエット 山菜豆乳酢味噌和え


Img_1003
蒸し物 新玉葱地蒸し 
            牡蠣





Img_0993
お造り
 鮪、細魚、サーモン
      
     

 

Img_0992
Img_1005
メイン料理の前沢牛の焼物



      

 

Img_0991
Img_1002
鍋物 鯛しゃぶ豆乳鍋

 

Img_1001
焼物 吉次姿焼






Img_0996
鍋物 白金豚 豆乳しゃぶしゃぶ鍋






Img_1006
煮物 鱒牛蒡巻
     鋳込みペコ玉
    竹の子 花弁人参
    桜麩 スナップエンドウ


    

 

 

 

Img_1007
温物 新じゃが芋饅頭
    青唐
    赤おろし
    若布芝漬餡
    








Img_1008
食事 彩り季節の炊き込みご飯
止め椀 横綱浅利味噌仕立て 
香の物 季節のお漬物

 

  

Img_0091
食べきれないご飯は夜食用におにぎりにしていただきました。





Img_1010
水菓子 マンゴープリン
      苺 マンゴー コーヒー煮豆


地元産の新鮮な高級食材で吟味されたお料理の数々。
美味しく頂きました。

 

次回は朝食篇です。

 

花巻温泉郷 山の神温泉 優香苑さんの楽天トラベル宿情報

 

花巻温泉郷 山の神温泉 優香苑 さんのじゃらんnet宿情報

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月29日 (金)

山の神温泉 優香苑(3)

さて、お風呂へ。
Img_1013
さてここ優香苑さんのお風呂は男女別各2箇所。
大浴場側の「とよさわ乃湯」と「こもれび乃湯」。それぞれ内湯+露天付です。
現在は「撮影禁止」となっていました。
以下、撮影禁止以前に取材時(2015/03/09)の画像をご覧ください。







まずは「こもれび乃湯」。Img_3235
天井が高くガラス張りで温室の様に日差しが入ります。
冬場は外気温との差で曇りがちです。







Img_3243
浴槽サイズは6、7畳といった感じ。お湯は滔々と掛け流されています。
湯口からは微かなゆでたまご臭。赤茶けた湯の花がチラホラ。








Img_3242
洗い場の様子。
シャワー付カランが7基。




Img_0988
シャンプー、リンス、ボディソープあり。男湯側の壁画は天女が舞う図柄。







Img_3233
入って左手にサウナあり。







Img_3237
露天は4、5畳ほどの四角い木の浴槽。



Img_3240
湯縁が見えないいわゆるインフィニティエッジ。
温度は内湯より気持ちぬるめ、トロ~リとした泉質でまったりできました(*^_^*)






Img_2386
源泉名 山の神温泉(寿の湯)
泉質  アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温 41.3℃  pH 9.4


若干の加温ありですが加水循環無しの源泉掛け流し。







Img_3309
続いて「とよさわ乃湯」へ。





Img_3330
広い浴室内。内湯は20人は入れそうな浴槽。
こちらも壁のレリーフが見事です。




Img_3329
湯口から微かに硫黄の匂いのする透明なお湯が掛け流し。
うなぎ湯系のお湯は「こもれび乃湯」側よりトロリ度高めな体感。






Img_3334
カランは10基。シャンプー類は色々とり揃えてあります。
ちなみに内湯、露天とも男女左右対称でほぼ同じレイアウト。






Img_3316
内湯からドア一つで広い露天へ。。
宿によれば男女湯合わせて50畳で花巻温泉郷では一番の広さだそう。







Img_2482
源泉名  山の神温泉(福の湯)
泉質 アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温 42.2℃ pH 9.3

 

湯上りは肌が凄くすべすべに。


Img_2346
日帰り入浴は入口にある自販機でチケットを購入。


2019年4月1日(月)より日帰り入浴の料金が変わります。
大人800円、子ども(~小学生)400円、幼児(3才~未就学児)300円



次回は夕食篇です。

 

花巻温泉郷 山の神温泉 優香苑さんの楽天トラベル宿情報

 

花巻温泉郷 山の神温泉 優香苑 さんのじゃらんnet宿情報

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月28日 (木)

山の神温泉 優香苑(2)

さて、お部屋をご紹介。。
Img_0965
今回は庭園側。
以前にも泊まった和室10畳(広縁付き)+次の間6畳+洋室ツインベッド。






Img_0962
奥に次の間。





Img_0966
加湿器、空気清浄機あり。









Img_0967
テレビは40インチ。
地デジの他、BS放送も対応。








Img_0973
ツインベッドのある洋室。









Img_0970
こちらは広縁。








Img_0972
窓を開ければお庭が。









Img_0959
キーとお茶請け。キーは2つ。
ちなみにフロントスタッフさんが荷物を持ってお部屋へ。仲居さんのお茶出しはなし。布団もありますがフロントに連絡しなければセルフです。








Img_0960
客室の天井ももちろん「格天井」。









Img_0975
冷蔵庫は若干空きスペースあり。







Img_2293金庫あり。





Img_0984
クローゼット。





Img_0985
浴衣、帯、タオル、湯足袋などのアメニティは乱れ箱に。








Img_0978
広く清潔感のある洗面化粧台。ドライヤー、ハンドソープあり。






Img_0977
トイレは温水洗浄式トイレ。
足元もフラットにバリアフリー化されています。

 

次回はお風呂へ。

 

花巻温泉郷 山の神温泉 優香苑さんの楽天トラベル宿情報

 

花巻温泉郷 山の神温泉 優香苑 さんのじゃらんnet宿情報

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月27日 (水)

山の神温泉 優香苑(1)

「山の神温泉 優香苑(ゆうかえん)」に一昨年5月以来、2年ぶりのお泊りです。
Img_0954
車寄せではフロントスタッフがすぐ来て荷物を運んでくれます。
(2019/03/08宿泊)






Img_0956
チェックインはラウンジ「水芭蕉」にてゆったりと。。








Img_0955
ロビー風景。格調ある格天井です。
奥には和食処「葉山」が。





Img_1011
中央には岩手の伝統工芸品「南部鉄器」の巨大なオブジェ。






Img_0957
こちらはお土産処「かたくりの花」。









Img_0958
話題の「山の神化粧品」のジェルクリーム「山の神のめぐみ」や「山の神石けん」も販売されていました。






Img_0980
廊下の様子。
フロントスタッフさんが荷物を持ってお部屋までご案内。館内の説明も丁寧です。スタッフの応対はみなさん笑顔で、とてもホスピタリティを感じます。







Img_4481
今回もお世話になったお部屋は五番館、1階の511号室です。

 

次回はお部屋の中へ。
・・続く。

 

 

花巻温泉郷 山の神温泉 優香苑さんの楽天トラベル宿情報

 

花巻温泉郷 山の神温泉 優香苑 さんのじゃらんnet宿情報

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月26日 (火)

志戸平温泉 游泉 志だて(6) 

Img_0931
翌朝の朝食も同じ個室で。






Img_0932
献立表です。








Img_0947
品数豊富でボリュームあり。
スタッフさんが出来たてを運んでくれます。
ご飯はお粥も選べます。





Img_0942



Img_0940
飲み物は地元花巻の八重樫牛乳か石鳥谷のりんごジュースを選べます。





Img_0938
セイロ蒸しは帆立湯葉包みと里芋万頭。








Img_0944
旬の三種盛り。








Img_0949
焼き物はいつもの鮭と厚焼き玉子







Img_0941
温泉水で炊いた湯豆腐も美味しかったです。








Img_0951
この朝のデザートは洋野町ゆめヨーグルト。








Img_0953
食後はラウンジにてコーヒーのサービスを。








Img_0842
お世話になりました。
お湯もさることながら、食事の質、ボリューム、スタッフのサービス、全て申し分無し。
記念日毎にお世話になっている定宿です。

 

志戸平温泉 游泉 志だてさんの楽天トラベル宿情報

 

游泉 志だてさんのじゃらんnet宿情報

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月25日 (月)

志戸平温泉 游泉 志だて(5)

さて、夕食篇です。
Img_0866
食事は夕、朝食とも食事処「風とオルゴオル」にて。
中に入るとオープンキッチンになっています。




Img_0867
場所はこちらの個室ダイニング。








Img_0868
今回の献立表です。










以下、お料理をご紹介。 

Img_0870
旬菜
あみ茸ポン酢 とろ湯葉豆腐 鮭の舞茸朴葉味噌焼き 鮟鱇とも和え
ずんだチース 海鮮スフレ 蟹ゼリー寄せ たらの芽揚げ






Img_0874
スープ
鮑と雲丹のいちご煮風スープ






Img_0875
造り
海の幸 旬菜盛~宮守生山葵添え~






Img_0880

揚物
河豚白子風味揚げ~ヒマラヤ岩塩を添えて~






Img_0879
煮物
鱈 鱈菊 薄氷みたて






Img_0885
焼物
いわて牛ステーキ



Img_0881
またはタラバ蟹バター焼きも。
いずれかをチョイス。2人で別々に選んでシェアしました(^。^)/






Img_0886
サラダ
じゃこサラダ







Img_0887
食事
新米銀河のしずく 香の物 渡り蟹の味噌汁 








Img_0888
フルーツ
メロン 苺 

 

デザート 
シャーベット

 

いつもながらお料理の内容、出てくるタイミングとも素晴らしいもの。






Img_0902
食後は志戸平温泉で鬼剣舞のライブを楽しみました。

 

次回は朝食編です。

 

志戸平温泉 游泉 志だてさんの楽天トラベル宿情報

 

游泉 志だてさんのじゃらんnet宿情報

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月24日 (日)

志戸平温泉 游泉 志だて(4) 

Img_0913
翌朝、暖簾が男女入れ替わって右側へ。






Img_0914
入って直ぐ右手に冷水のサービス。スリッパロッカーはUV殺菌灯あり。






Img_0916
脱衣所の様子。






Img_0921
変則三角形の木枠の浴槽。まずまずの広さ。 
各部屋が全て露天風呂付きのためか大浴場はいつも空いていました。







Img_0922
洗い場の様子。パテーション付4、なし2。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープと充実。
入って右手前には掛け湯もあり。






Img_0917
露天の様子。


Img_0920
こちらは天然石を配置した庭園露天。
お湯はトロリとしていて肌触り良く温まるタイプ。






Img_0918
もう一つの浴槽は一枚岩を刳り貫いた御影石仕立て。
こちらは100%源泉掛け流し。





Img_0919
湯船に浸かり雪の豊沢川も望めます。

 

 

 

 

 

Img_7731泉質表示
源泉名 喜久の湯 
源泉温度 73.7℃ pH 8.2
泉質 ナトリウム-硫黄酸、塩化物温泉

 

営業時間 5:00~24:30(朝晩で男女が入れ替わります)
消毒処理には塩素を使わず天然塩を使用しているそうです。

 

次回は夕食篇を。

 

志戸平温泉 游泉 志だてさんの楽天トラベル宿情報

 

游泉 志だてさんのじゃらんnet宿情報

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月23日 (土)

志戸平温泉 游泉 志だて(3) 

さて、ここ「志だて」のお風呂は基本的には源泉掛け流し。露天の一部のみ循環併用、となっています。
Img_0852
大浴場は日によって男女入れ替え。
この日の男湯側へ。




Img_0853
入って直ぐ右手に冷水のサービス。スリッパロッカーはUV殺菌灯あり。








Img_0855
脱衣所の様子。





Img_3108パウダーコーナー。
基本男湯側同様ですが、女湯の時間帯のアメニティは当然女性仕様です。




Img_3101
内湯は石造り。変則の三角。5、6人が入れそうな浴槽。




Img_3092洗い場の様子。
左手に掛け湯。シャンプー、コンディショナー、ボディソープあり。
パテーション付4、なし2。

 

Img_0860
続いて露天へ。 川沿いの開放感溢れる庭園露天。


Img_0862
この時期は雪見風呂が楽しめます。(2019年2月24日宿泊)
無味無臭でクセの無いお湯。トロリとしていて肌にやさしいです。





Img_0858
リニューアルされた青森ヒバの浴槽。
ヒバの香りが心地よいお風呂です。
ただし滑りやすいので注意(@_@)








Img_0859
加水はありますが天然塩による消毒のため塩素臭は皆無。
内湯は100%源泉掛け流し、露天も温度管理の為大きい露天のみ循環ありだそうです。






Img_0846
湯上り処も充実。
ソフトドリンクサーバーやマッサージ機2基が無料で設置。

外に出れば足湯処。ちょっと出てみます・・。

 

 
Img_0850
Img_0849
川沿いの雪を眺めながらの足湯もオツなものです。

 

次回は反対側のお風呂を。

 

志戸平温泉 游泉 志だてさんの楽天トラベル宿情報

 

游泉 志だてさんのじゃらんnet宿情報

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月22日 (金)

志戸平温泉 游泉 志だて(2) 

Img_0835
さて、部屋の露天風呂へ。




Img_0829
浴槽は露天のみ。





Img_0837
大理石張りの四角い浴槽。





Img_0830
湯口付近。
もちろん100%源泉掛け流しです。








Img_0839
まだまだ雪が残る豊沢川沿いの露天。
ゆったり寛げました。(*^_^*)





Img_0833
手前は室内シャワーブース。
こちらはシャンプー、コンディショナー、ボディソープと充実。






部屋風呂もちゃんと泉質表示あり。

Img_7733
源泉名 志戸平温泉 たけの湯 
泉質 単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
源泉温度 71.5℃ pH 8.3

実は部屋風呂は大浴場のお湯とは別の源泉。
癖が無くサッパリした湯上り感。何度でも入れるお湯です。




Img_0828
こちらはウッドデッキ。
湯上り後、涼むもまた良し。



次回は大浴場へ。

志戸平温泉 游泉 志だてさんの楽天トラベル宿情報

游泉 志だてさんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月21日 (木)

志戸平温泉 游泉 志だて(1) 

Img_0811記念日月はいつもの「志だて」さんへ。(2019年2月24日宿泊)
昨年2月以来、都合23回目のお泊りです。
到着するとすぐにスタッフがお出迎え、荷物を持ってくれます。





Img_0813
ロビーの一角には季節柄ひな人形が。





Img_0816
チェックインはラウンジにてゆったりと。
お茶とお茶請けを頂きながら。。




Img_0818
チェックイン後スタッフが荷物を持ってお部屋へ。
館内や食事時間などの説明をした後はチェックアウトまで一切干渉無し。





廊下の様子。
Img_0912
翌朝はお部屋に朝刊が入ります(翌朝撮影)



お世話になったのは2階(ロビーフロア)の露天風呂付きUD(ユニバーサルデザイン)に対応した客室Bタイプ。「青山」。

Img_0821
お部屋の様子。


Img_0822
ツインベッドは羽毛掛布団、クッショニングのマットレス。


Img_0826
このタイプ(ユニバーサルデザイン)のお部屋はこちらがオープンした当初お邪魔して以来
CDオーディオ、32インチテレビ、マッサージチェア、空気清浄機を備えた和洋室。



Img_0840
テレビは地デジのほか、BSも対応の32インチデジタル液晶テレビ。




Img_0819
ルームキーは2個あり。
お茶請けはいつもの「絹のしらべ」。




Img_0820
クローゼットには羽織、浴衣、部屋着、湯足袋など。
下にはセーフティボックス。






Img_0831
冷蔵庫の氷とミネラルウオーターは無料。





Img_0825
アメニティ充実の洗面ドレッサー。


Imgp0483
そしてユニバーサルデザインの広い温水洗浄機能付きのトイレ。

次回は部屋風呂をご紹介。

志戸平温泉 游泉 志だてさんの楽天トラベル宿情報

游泉 志だてさんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月20日 (水)

エアバスA380で行くシンガポール5日間(9)

オプショナルツアー終了後、そのまま空港へ。
今回は帰りのシートがビジネスクラスになるプラン。
Img_0784
空港ではシンガポール航空の「KRIS LOUNGE」が利用できました。




Img_0786
帰りの便ももちろんA380です。



Img_0787
搭乗します~(^^♪
今回はビジネスクラスなのでアッパーデッキへ。





Img_0790


Img_0788
A380のビジネスシートです。
さすがにスイートほど豪華ではありませんが、十分な広さ。
アメニティも充実しています。



Img_0792
シートはもちろんフルフラットになり快適です。
スイート同様に、CAさんがベッドメイクしてくれます。






Img_0802
Img_0804
ナイトフライトなので食事は上空に上がってすぐか、早朝かを選べます。
自分は寝たかったので早朝でコンチネンタルブレックファストをチョイス。




Img_0803
同じくカミサンは和食を。





Img_0793
夜が明けてきました。




Img_0807
まもなく到着。





Img_0808
無事到着しました。
快適な空の旅でした。5日間楽しかったです。

 

 

ザ リッツ カールトン ミレニア シンガポール (THE RITZ-CARLTON, MILLENIA SINGAPORE)の楽天トラベル宿情報

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月19日 (火)

エアバスA380で行くシンガポール5日間(8)

いよいよ4日目、現地最終日は14時チェックアウト後オーチャード通りでショッピングとマッサージ屋さんで過ごし・・。
Img_0752
17時からはオプショナルツアーの「チリクラブディナーとリバークルーズ」へ。





まず連れていかれたのはクラーク・キーにある「RED HOUSE SEAFOOD(小紅楼) 」。
Img_0723
Img_1195
このツアーには夕食「チリクラブディナー」が付いてきます。




Img_1199
ツアーを申し込んだ日本人客が円卓を囲んでこんな感じです。
他にも海老やブロッコリーの炒め物や海鮮チャーハンなど。




Img_0726
リバーサイドの賑わっているクラーク・キー再開発地区を抜けてクルーズ船乗り場へ。



Img_0740
乗り場に着くと観光客で押すな押すなの大行列です。






Img_0765
夕刻に乗船し暮れなずむシンガポールの摩天楼を眺めながらマリナベイへ。



Img_0754
この船は日本人客だけ。
他の日本の旅行社のツアー客と合わせて乗船し、日本人客で占めれば日本語の解説音声が流れるようです。


Img_0767
なかなかエキゾチック。




Img_0776
1928年に建てられた高級FULLERTON HOTEL(フラトンホテル)


Img_0772
プロジェクションマッピングで7色に変化するマーライオン。







Img_0779
オフィスビル、高級マンションが立ち並ぶ金融センターを抜けて、クルーズ所要時間は1周40分ほど。

 

ザ リッツ カールトン ミレニア シンガポール (THE RITZ-CARLTON, MILLENIA SINGAPORE)の楽天トラベル宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月18日 (月)

エアバスA380で行くシンガポール5日間(7)

3日目はUSS(ユニバーサルスタジオ・シンガポール)へ行ってきました~♪
ホテルからはMRTで、モノレールを駆使してセントーサ島へ。モノレールの乗り継ぎで混み合いましたが所要時間は45分前後。
Img_0650
USJ(ユニバーサルスタジオ・ジャパン)と比べてコンパクトで回りやすいとか。




Img_0651

Img_0717
入園すると、最初に目にするのが「ハリウッド(Hollywood)」エリアです。






Img_0718
まずは、時計回りに順に、映画「マダガスカル」を題材にした「マダガスカル(Madagascar)」へ。




Img_0656
マダガスカルブギ(Madagascar Boogie)の路上ダンスショー。




Img_0663
ボートに乗ってジャングル冒険を楽しむ「マダガスカル・クレート・アドベンチャー」。
待ち時間は15分ほどでした。





Img_0668
お次は映画「シュレック」を題材にした「遠い遠い国(Far Far Away)」。
3D眼鏡を掛けてさらに、水しぶきや椅子が揺れたりする4D体験(Shrek 4D Adnenture)が楽しめました。この日の待ち時間30分ぐらい。





Img_0691

「ジュラシックパーク」と「ウォーターワールド」の2つの映画を題材にした「ロスト・ワールド(The Lost World)」へ。




Img_0685
ウォーターワールドのショーは中々の見もの。






Img_0687
その後は再びお隣の「遠い遠い国(Far Far Away)」に戻り、アトラクションは「Puss Boots Giant journey」を。この日の待ち時間は15分ほど。




Img_0693
人気のJurassic Park Rapid's Adventureは90分待ちでした(@_@)




Img_0695
派手に濡れるので日本で100均の合羽を買ってきて大正解でした。






Img_0696
ミステリアスなエジプトの世界が広がる「古代エジプト(Ancient Egypt)」。




Img_0705
近未来都市をテーマにした「Sci-Fiシティ(Sci-Fi City)」。




Img_0708
そして1960年代のニューヨークの町並みを再現した「ニューヨーク(New York)」です。






Img_0709

Img_0716
最後は待ち時間のほとんどないSESAME STREET SPAGHETTI SPACE CHANXCEへ。
時間の都合上全部は回り切れなかったですが十分楽しめました(^^♪

 

 

 

ザ リッツ カールトン ミレニア シンガポール (THE RITZ-CARLTON, MILLENIA SINGAPORE)の楽天トラベル宿情報

 

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月17日 (日)

エアバスA380で行くシンガポール5日間(6)

シンガポールに行ったら是非一度は訪れてみたかったシンガポール動物園。
Img_0557
シンガポール動物園はシンガポールの中央集水自然保護区にある動物園。
ホテル(ザ リッツ カールトン ミレニア シンガポール)からはタクシーが安くて便利。
所要時間片道20分程度。タクシー代は往復で50シンガポールドル前後。



Img_0561

28ヘクタールもある広大な敷地内には、開業以来堀など利用し、動物が逃げ出さないようにするための障壁を観客から隠す展示方式「オープン・ズー(open zoo)」を行っている事で有名だそう。




Img_0558
早速中へ。



Img_0560
ショーの時間をまずはチェックしてからの・・。



Img_0584
まずはエレファントショーを観ました。


Img_0585
日中はかなり熱いので園内を移動するときはトラムを利用すると便利。
要所要所にトラムステーションがあり、チケットを見せれば乗り降り自由。





以下、順不同です。
Img_0562
Img_0564

Img_0570


Img_0592


Img_0573

Img_0577

Img_0588
Img_0603
かなり楽しめます。
コスパ高いですね。
時間があればナイトサファリとか楽しいと思います。



Img_1137
ランチは園内にもレストランがありますが、混んでいたり、高かったり。
チケットを入口で見せて再入場すれば園外のお店も利用できます。

 

 

 

ザ リッツ カールトン ミレニア シンガポール (THE RITZ-CARLTON, MILLENIA SINGAPORE)の楽天トラベル宿情報

 

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月16日 (土)

エアバスA380で行くシンガポール5日間(5)

さて、朝食篇です。
Img_0521
場所はロビーフロア(3F)のコロニー「Colony」にて。


Img_0545
コンセプトは18世紀後半、イギリスの東インド諸島への航海 を思わせるような雰囲気のあるレストランだそう。



Img_0539


Img_0525


Img_0535


Img_0542


Img_0530


Img_0549


Img_0544
シェフのいるオープンキッチン、 中華、インド、インドネシア、マレーシア、西洋やシンガポール地元のお料理の数々。




Img_0547
ある日のマイプレートはこんな感じ。
滞在期間中、毎日飽きさせません。


次回はシンガポール動物園へ。

 

 

ザ リッツ カールトン ミレニア シンガポール (THE RITZ-CARLTON, MILLENIA SINGAPORE)の楽天トラベル宿情報

 

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月15日 (金)

エアバスA380で行くシンガポール5日間(4)

Img_0518
この日の夕食は近くの巨大ショッピングモール「サンテック・シティ・モール」へ。
ホテルから徒歩で10分ほど。



Img_0517


Img_0519
サンテック・シティは国際会議場、多くの企業が入居する高層オフィスビル5棟、 350以上のショップや飲食店が集まった巨大モール、映画館、世界最大級の噴水などが入る、大型複合施設です。




Img_1132
こちらの「鼎泰豊」で夕食。
美味しかったです。


次回はホテルでの朝食篇です。

 

ザ リッツ カールトン ミレニア シンガポール (THE RITZ-CARLTON, MILLENIA SINGAPORE)の楽天トラベル宿情報

 

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月14日 (木)

エアバスA380で行くシンガポール5日間(3)

さて、お部屋へ。
Img_0502
今回お世話になったお部屋は17階のスタンダード客室。


Img_0504
スタンダードといっても広さは51平米とゆったり(^^♪



Img_0515
カランリバーに面する客室でした。




Img_1155
夜明けはこんな眺めです。

 

Img_0505

Img_0506

Img_0507
大理石の広々としたバスルーム。






Img_0510
テレビモニターも大きいサイズで、NHKも3つ映ります。
ミネラルウオーターは毎日4本ずつ。





Img_0508

Img_0512
クローゼット。




Img_0516
こちらは冷蔵庫と有料のミニバー。




Img_0514
セーフティボックス。

次回は近くの巨大ショッピングモールへ。

 

 

ザ リッツ カールトン ミレニア シンガポール (THE RITZ-CARLTON, MILLENIA SINGAPORE)の楽天トラベル宿情報

 

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月13日 (水)

エアバスA380で行くシンガポール5日間(2)

Img_0616
お世話になったホテルはザ リッツ カールトン ミレニア シンガポール (THE RITZ-CARLTON, MILLENIA SINGAPORE)
日本語デスクを完備。日本人スタッフが常駐していてとても快適に過ごせました。




エントランス、ロビー、ラウンジの様子。
Img_0554


Img_0553


Img_0500

Img_0521
館内は宿泊者専用の無料WiFiあり。



Img_1191
ウェルカムドリンクです(^^♪。
チェックアウト後でも利用可能。




Img_0620
さらに、宿泊者専用のアフタヌーンティが滞在中1回無料(要予約)





Img_0611
専用プールも(^^♪




Img_0511
廊下の様子。
次回はお部屋へ・・。

 

ザ リッツ カールトン ミレニア シンガポール (THE RITZ-CARLTON, MILLENIA SINGAPORE)の楽天トラベル宿情報

 

 

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月12日 (火)

エアバスA380で行くシンガポール5日間(1)

Img_0456
エアバスA380に乗りたくて関空発のシンガポール5日間の旅行に行ってきました~(^^♪
シンガポールは2014年以来3度目。
実質、中3日間という短い間でしたが楽しんできました。
普段の温泉紀行とは違いますが、暫くの間ご容赦ください。
(2019/02/16~22)


Img_0455
今回は往路はスイートクラス、帰りはビジネスクラス利用といういわばお試しプラン。
関空ではJALのさくらラウンジが利用できました。





さて、機内へ。Img_0457


Img_0458

Img_0466

Img_0467
スイートはひ、広~い~!!
ヨーロッパ路線就航の機材はもっと広いようですが、それでも凄い(@_@)/



Img_0465
アメニティはこんな感じ。
なんと専用のルームウエアまで付いてました。




Img_0461
搭乗するとすぐにシャンペンのサービス。
もちろんドンペリです(^^♪




Img_0473
すぐにオードブルが。シンガポール名物のサテー。





そして機内食。
Img_0463
洋食と和食が選べます。
自分は京都の名店「菊乃井」京懐石を(^^♪


Img_0474
Img_0484

Img_0488

Img_0490
以上。






ちなみにカミサンが頼んだ洋食はこんな感じ。
Img_0477


Img_0482

Img_0486


Img_0487

Img_0489
どちらも美味しく頂きました(^^♪






Img_0491
就寝タイムにはフルフラットを通り越して完全ベッドルームに(@_@)/
一旦席を外している間にCAさんが手際よくベッドメイク。
まるで寝台列車のようです。




Img_0496
その後機内サービスを楽しんだりウトウトしている内に、シンガポールチャンギ国際空港に到着。
快適な空の旅でした。







Img_0499
今回のホテルはザ・リッツカールトン ミレニア シンガポール。
館内の様子は次回・・。

ザ リッツ カールトン ミレニア シンガポール (THE RITZ-CARLTON, MILLENIA SINGAPORE)の楽天トラベル宿情報

 

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月11日 (月)

カップヌードルミュージアム 安藤百福発明記念館

Img_0434
大阪は池田市にあるカップヌードルミュージアムに行ってきました。
(2019/02/17)





Img_0447

Img_0441
世界で初めてインスタントラーメンを発明、今話題のNHK朝の連続ドラマ「まんぷく」のモデルになった安藤百福さんの記念館です。




Img_0436
テレビでもやった「まんぷくらーめん」ことチキンラーメンを開発した研究小屋が再現されていました。








Img_0440

Img_0452
こちらはインスタントラーメントンネル。
初代チキンラーメンからカップヌードルや出前一丁、カップ焼きそばUFOなどを経て現在の商品ラインナップまでの系譜が展示されているコーナー。





Img_0443
宇宙食としてスペースシャトルでも採用さていました。




Img_0444
Img_0445
体験コーナーもあり、オリジナルのカップヌードルが作れます。




Img_0446
こちらは安藤百福の軌跡。
安藤百福さんが残した「語録」や数々の勲章・表彰状や愛用していた品々を展示。




Img_0449


Img_0448
ちょうど安藤さくらさん演ずる福ちゃんのモデルになった安藤仁子さんのパネル展が開催されていました。





Img_0431
ビデオ上映もあり、入場無料でここまで充実しているとは(^^♪
なかなか楽しかったです。




カップヌードルミュージアム 安藤百福発明記念館 大阪池田

〒563-0041 大阪府池田市満寿美町8-25   
TEL: 072-752-3484 (受付時間 9:00 〜 16:30 休館日を除く)
休館日:火曜日 (祝日の場合は翌日が休館日)、年末年始

※他、カップヌードルミュージアムは横浜にもあり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月10日 (日)

福島温泉 ほの香の宿 つばき荘(5)

さて、朝食篇です。

Img_0397
場所は前夜と同じ1階の食事処にて。




Img_0398
テーブルの様子。


Img_0404
お膳はこんな感じ。


Img_0405
熱々のハムエッグが美味しかったです。







Img_0322

Img_0323
お世話になりました。
露天に入れなかったのが残念でしたが、車海老はじめ地元の海の幸を堪能できした。
にごり湯のお風呂も良かったです。






Img_0430
あっという間の5日間でした。
4泊5日の長崎旅行、楽しかったです。

福島温泉 ほの香の宿 つばき荘さんの楽天トラベル宿情報

福島温泉 ほの香の宿 つばき荘さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月 9日 (土)

福島温泉 ほの香の宿 つばき荘(4)

さて、夕食篇です。
Img_0354
1階の和食処「いろは島」にて。




Img_0360

献立表です。


Img_0355
テーブルの様子。





以下お料理をアップで・・。
Img_0357



Img_0376


Img_0373


Img_0358


Img_0377


Img_0378




Img_0364
そして、地元名産の活きた車海老を追加で頂きました(^^♪



Img_0375
身を頂いた後は殻を素揚げにしておつまみに(^^♪




Img_0382
以上デザートまで。
美味しかったです。

次回は朝食篇です。

福島温泉 ほの香の宿 つばき荘さんの楽天トラベル宿情報

福島温泉 ほの香の宿 つばき荘さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月 8日 (金)

福島温泉 ほの香の宿 つばき荘(3)

お風呂へ。Img_0408


Img_0350
脱衣所の様子。






浴槽は2つ。Img_0410




Img_0411
向かって左側が適温からやや温めの大きな浴槽。




Img_0412
右側がやや熱めの一回り小さめの浴槽。





Img_0415
湯口付近。
茶褐色のにごり湯はいわゆる塩湯系。




Img_0418
洗い場の様子。
お馴染みの馬湯シャンプー、コンディショナー、ボディソープ。



Img_0413
湾を見渡す露天風呂は残念ながら冬季間クローズでした。





Img_0347
温泉分析表。

源泉名 福島温泉
泉質 ナトリウム・マグネシウム-塩化物泉(高張性-中性-低温泉)
泉温 28.3℃ pH値 7.5
メタケイ酸 84.5mg




Img_0416
西九州では珍しいにごり湯にまったりと癒されました~♪

次回は夕食篇です。








福島温泉 ほの香の宿 つばき荘さんの楽天トラベル宿情報

福島温泉 ほの香の宿 つばき荘さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月 7日 (木)

福島温泉 ほの香の宿 つばき荘(2)

セルフでお部屋へ。

Img_0329
今回お世話になったお部屋は3階の310号室。
和室10畳です。部屋のキーは1つ。


Img_0331
テレビは32インチ。BS放送も映りました。
金庫、空の冷蔵庫、湯沸かしポットなど。





Img_0334
洗面化粧台。
ドライヤー、ハンドソープ。





Img_0335
トイレは温水洗浄機能付き。






Img_0336
クローゼット。
浴衣、羽織、大小タオル、歯ブラシなど一般的なアメニティ。





Img_0387WiFiはフロントでルーターを受け取りお部屋のテレビの裏側にあるコンセント付近のLANソケットに差し込んで使用。もちろん無料です(^^♪






Img_0424
お部屋の窓をあければベランダがあり、伊万里湾を一望できます。


次回はお風呂へ。

福島温泉 ほの香の宿 つばき荘さんの楽天トラベル宿情報

福島温泉 ほの香の宿 つばき荘さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月 6日 (水)

福島温泉 ほの香の宿 つばき荘(1)

Img_0426
さて、長崎旅行の最終日は「福島温泉 ほの香の宿 つばき荘」さんへ。
(2019/02/09宿泊)
場所は佐世保から車で1時間ほどの距離。
伊万里湾を望む絶景のロケーションと、茶褐色のにごり湯に癒されに。
また伊万里湾で 育った車海老など、地魚を盛り込んだお料理は絶品だとか。







Img_0326

Img_0325
ロビーの様子。




Img_0401
売店コーナー。




Img_0353湯上り処。
マッサージ機、自販機コーナー、テレビやこたつ、キッズスペースあり。






Img_0344
伊万里湾を望むテラス。



Img_0328
廊下の様子。
次回はお部屋をご紹介。

福島温泉 ほの香の宿 つばき荘さんの楽天トラベル宿情報

福島温泉 ほの香の宿 つばき荘さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月 5日 (火)

九州4泊5日旅行(4)

4日目は佐世保へ。

九十九島パールシーリゾートへ。Img_1067





Img_1072
まずは施設内にある飲食店街で腹ごしらえ。




Img_1068
自分は佐世保バーガーのお店「LUCKY'S」で一番人気のトリプルバーガーを。




Img_0233
カミサンは同じ建物の2階にある佐世保名物「あごらーめん」を。







その後、クルーズ船の出航時間まで、まずは「海きらら 九十九島水族館」へ。Img_0235
Img_0249

Img_0294

Img_0305
大水槽や珍しいクラゲ、イルカショーも楽しめました。
九十九島連絡船クルーズとセットで買うと割引になります。
また、クルーズの出航時間を挟んで同じ日なら再入場も可能。









続いて九十九島をクルーズ。
Img_1094


Img_0273

Img_0279
肌寒かったですが、船の中は快適。天候に恵まれデッキでも楽しめました。







Img_0426
お宿は伊万里湾に浮かぶ「福島温泉 ほの香の宿 つばき荘」さんへ。
宿自慢の車海老ほか海鮮料理を満喫しました(^^♪


・・・続く。

福島温泉 ほの香の宿 つばき荘さんの楽天トラベル宿情報

福島温泉 ほの香の宿 つばき荘さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月 4日 (月)

島原温泉 ホテル南風楼(5)

さて、朝食篇です。
今回朝食は和定食とバイキングと1人ずつ分かれて両方を選べました。

Img_1046
和定食をチョイスした自分は前日と同じお食事処「西海」で。



Img_1050
お膳はこんな感じ。
バラエティー豊富で大変美味しかったです。




Img_1061
朝の有明海を眺めながらモーニングコーヒーを(^^♪





Img_0202
一方、バイキング朝食会場はレストラン「La Plage」にて。
焼き立てパンや地元島原産の新鮮サラダが評判のようです。





Img_0203

Img_0209
こちらでは個室をご用意いただきました。
おしぼり、朝刊、老眼鏡と、数品のお料理が最初に並んでいました。





会場内はこんな感じ。
Img_0224

Img_0220

Img_0214

Img_0213

Img_0225






マイプレート。Img_0211
こちらも大変美味しかったです。





Img_0231
お世話になりました。
行き届いたおもてなしと掛け流しのお湯に癒されました。
おいそれとは行けませんが機会があれば是非リピートしたい宿。
家族連れにもとてもオススメです。

島原唯一の掛け流し海見露天の宿 ホテル南風楼さんの楽天トラベル宿情報

島原温泉 南風楼 星降る夜と朝日に輝く海に遊ぶ温泉リゾートさんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月 3日 (日)

島原温泉 ホテル南風楼(4)

さて、夕食篇です。

Img_1065


Img_0175
夕食はお食事処「西海」にて。



Img_0179
献立表です。
島原・雲仙の郷土色豊かな季節毎の会席料理。






最初に並んだお膳。Img_0181
今回のプラン特典のスパークリングワインで乾杯です。






以下お料理をアップで・・。
Img_0183


Img_0184


Img_0187


Img_0190


Img_0192


Img_0194

Img_0198


Img_0199
以上デザートまで。
大変美味しく頂きました。

次回は朝食篇です。

島原唯一の掛け流し海見露天の宿 ホテル南風楼さんの楽天トラベル宿情報

島原温泉 南風楼 星降る夜と朝日に輝く海に遊ぶ温泉リゾートさんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月 2日 (土)

島原温泉 ホテル南風楼(3)

さて、お部屋の専用露天へ。
Img_0124

Img_0148

Img_0154


Img_0156

Img_1045

Img_0201
目の前に広がる有明海を独り占めできます。
今回は角部屋だったので開放感は抜群でした(^^♪





Img_0167
大浴場へ。






こちらの大浴場も撮影禁止のため温泉分析表だけでご容赦ください。
Img_0171

Img_0172

Img_0168


Img_0169
温泉分析書
源泉名 島原温泉(2源泉の混合泉)
泉質 マグネシウム-ナトリウム-炭酸水素塩泉(低張性-中性-高温泉)
泉温 61.8℃
pH値 7.3

メタケイ酸 120.1



露天はお湯も香り良く成分の濃さが感じられ掛け流し感があり、オーシャンビューの絶景でした。

島原唯一の掛け流し海見露天の宿 ホテル南風楼さんの楽天トラベル宿情報

島原温泉 南風楼 星降る夜と朝日に輝く海に遊ぶ温泉リゾートさんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月 1日 (金)

島原温泉 ホテル南風楼(2)

さて、お部屋へ。
Img_0119
今回お世話になったお部屋は新館「THE GRAND OCEAN'S」
3階フロアにある露天風呂付客室。


Img_0130
ゆとりあるダブルサイズのベッドが並んでいます。
寝心地も良かったです(^^♪


Img_0128
入るとすぐ右手に謎の巨大数字が?
時計みたいだけど何これ?




Img_0126
これはAIスピーカー「popIn Aladdin」のディスプレイでした。
YouTubeやNETFLEXが無料で観られるサービス。




Img_0121
テレビは46インチ。
VODの無料サービスがあり、BS放送も映ります。




Img_0143
別角度から。
マッサージ機も。



Img_0141
プラズマクラスター付きの空気清浄機。





Img_0140デスク回り。
ここにも滞在中宿泊者が自由に利用できる「handy」スマホが。
もちろん館内は無料WiFi飛んでます(^^♪




Img_0131
冷蔵庫、ミニバー周り。
映っているドリンク類は全て無料。



Img_0135
アイスキューブボックスも備え付け。







Img_0132
クローゼット周りのアメニティ類。


Img_0133
大小タオル、浴衣、バスローブなど。





Img_0145
こちらはセーフティボックス。



Img_0134
洗面化粧台。
アメニティは一流シティホテル並みに充実しています。




Img_0136
シャワーブースあり。
お部屋備え付けの露天風呂は入るだけなので体を洗うときはこちらで。




Img_0137
トイレは最新の温水洗浄機能付き。




Img_01221
次回はお部屋の専用露天をご紹介。

島原唯一の掛け流し海見露天の宿 ホテル南風楼さんの楽天トラベル宿情報

島原温泉 南風楼 星降る夜と朝日に輝く海に遊ぶ温泉リゾートさんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »