« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »

2018年10月23日 (火)

八幡平の紅葉 2018

Img_9086
八幡平に紅葉を観に行ってきました。
ルートはいつも通り、アスピーテライン側から上り、樹海ラインを下って最後は県民の森へ。
(2018/10/22)




Img_9093
御在所付近。





Img_9101
山頂付近から見た岩手山。





Img_9117
八幡平地熱染め工房「夢蒸染」さんの前の池です。






Img_9124
芭蕉池。





Img_9129

Img_9131
森の大橋から見た松川渓谷。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月22日 (月)

湯本温泉 旅館 一城(2)

夕食膳は18時30分にリクエスト。
本館側、2階の広間にて。
44429086_1790625964389835_636999742
今回のプランのお品書き。
その日仕入れた新鮮な海の幸、山の幸、旬の味覚を元寿司職人のご主人がふるまう会席膳。




Img_0714
最初に並んでいたお膳です。
お寿司、揚げ物などは出来立てを後出し。




翌朝、朝食は本館1階の朝食会場にて。
Img_0750
お膳はこんな感じで。
夕、朝食とも大変美味しかったです。




Img_0751
食後はコーヒーのサービスも。


Img_0725
Img_0726
朝食後に宿を出てすぐのところにある足湯広場を散策。







Img_0728
川岸の紅葉は見頃まであと少しかな。

44447058_1790129057772859_372110266
お世話になりました。
源泉掛け流しのお湯と評判の高い美味しいお料理。
接客も良かったです。リピートしたいお宿です。

湯田温泉郷 旅館 一城さんの楽天トラベル宿情報

旅館 一城さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月21日 (日)

湯本温泉 旅館 一城(1)

Img_0724
今年7月以来の湯本温泉の旅館一城さんに泊ってきました~♪
3度目の宿泊です。源泉掛け流しで食事も美味しいのですっかりリピ(^^♪





44444443_1790129101106188_656951580
玄関の様子。
お部屋は昨年泊まった別館の111号室だったので今回お部屋の紹介は割愛。




44327450_1790129157772849_526284726
お風呂へ。今回は男湯のみ。女湯側の様子は前回レポにて。




Img_0737

Img_0738
脱衣所の様子。




Img_0742
内湯の様子。



Img_0743
湯口付近。
源泉100%掛け流しの硫酸塩泉。心地よい肌触りの美肌湯です(^^♪



Img_6231温泉分析書。
源泉名 湯本温泉(第5号泉)
泉温 97.0℃
pH値 8.1
泉質 ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)


Img_0754

最近ご主人が熊オイルを使ったベアボディソープを開発して話題です(^.^)
1本300ml入りで1640円(2018/10月現在)。
一城さんのほか、西和賀町内の道の駅錦秋湖や湯夢プラザでも発売しているそう。




次回は食事篇です。

湯田温泉郷 旅館 一城さんの楽天トラベル宿情報

旅館 一城さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月20日 (土)

山王山温泉 瑞泉郷(6)

朝食篇です。
Img_9065

Img_9063
白山亭側、窓からの眺め。




場所は前夜と同じ白山亭2階の広間にて。
Img_9068


Img_906930種類の和洋バイキング。





Img_9076
こんな感じで盛ってみました(^^♪



Img_9078
バイキング会場内はもちろんですが、コーヒー、お茶など飲み物をテイクアウトできます。




Img_9075
紅葉ビューのカウンターでコーヒーを頂きました。







Img_9082
お世話になりました。
源泉100%掛け流しのお湯とリーズナブルに前沢牛が頂けるプランもあり。

美人の湯 山王山温泉 瑞泉郷さんの楽天トラベル宿情報

美人の湯 山王山温泉 瑞泉郷さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月19日 (金)

山王山温泉 瑞泉郷(5)

さて、夕食篇。
Img_8989
場所は白山亭側2階の広間にて。



Img_8992
今回のプランは「★新モニタープラン★夕食は【前沢牛】確約!大人気≪花の膳≫☆」というもの。



Img_8991
献立表です。







お料理をアップで。
Img_8994
前菜
旬の三点盛り





Img_8993
造里
鮪・牡丹海老・他






Img_8995
メインディッシュは前沢牛のしゃぶしゃぶでした~(^^♪






Img_9000
焼物
秋刀魚ときのこ奉書焼
        甘露梅添え・はじかみ



Img_8998
煮物
 芋の子煮
     いわい鶏・もだし




Img_8999
洋皿
 鰤のスモーク




Img_9006
Img_9003
食事とデザートはセルフで。
 





Img_9009
Img_9010
お茶漬けやおそばも選べます。





Img_9011
以上、デザートまで。






次回は朝食篇です。

美人の湯 山王山温泉 瑞泉郷さんの楽天トラベル宿情報

美人の湯 山王山温泉 瑞泉郷さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月18日 (木)

山王山温泉 瑞泉郷(4)

Img_9061
さて、女湯側(カミサン撮影)。



Img_9045
脱衣所の様子。



Img_9044
パウダーコーナーはアメニティ充実。


Img_9046
内湯へ。




Img_9053
内湯浴槽は男湯側同様広めです。
こちらもやはり源泉100%掛け流し。








Img_9060
洗い場の様子。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ他クレンジングやらフェイスソープなどアメニティ充実。



Img_9034
サウナあり。



Img_9047
露天の様子。



Img_9050
これからは紅葉が楽しみですね。







Img_8982
温泉分析表。
源泉名 矢びつ温泉(山王の湯2号)
泉質 ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温 54.0℃ 使用位置 53.1℃
pH値 7.6
メタケイ酸 66.2

加水なし、加温なし、循環ろ過なし、入浴剤なし、消毒処理あり



湯上がりはしっとりすべすべ。美肌の湯です。

次回は夕食篇です。

美人の湯 山王山温泉 瑞泉郷さんの楽天トラベル宿情報

美人の湯 山王山温泉 瑞泉郷さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月17日 (水)

山王山温泉 瑞泉郷(3)

さて、お風呂へ。
Img_8958
まずは男湯側。
男女入れ替えはなし。






Img_9022
脱衣所の様子。


Img_9021
パウダーコーナー。






Img_9032
内湯は広く20人くらいは入れそうな感じ。




Img_8978
湯口付近。
100%掛け流しの心地よい塩湯系の香り。塩素臭はなし。




Img_8974
洗い場の様子。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープあり。




Img_8966
サウナあり。




Img_9025
露天へ。






Img_9030
湯口付近。
源泉がドバドバです。

Img_9026
翌朝撮影した露天の様子。
自然に囲まれ開放感あり。




Img_8982
温泉分析表。
源泉名 矢びつ温泉(山王の湯2号)
泉質 ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温 54.0℃ 使用位置 53.1℃
pH値 7.6
メタケイ酸 66.2

温まりのお湯でした。

次回は女湯側をご紹介。

美人の湯 山王山温泉 瑞泉郷さんの楽天トラベル宿情報

美人の湯 山王山温泉 瑞泉郷さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月16日 (火)

山王山温泉 瑞泉郷(2)

さて、お部屋へ。フロントスタッフが荷物を持ってお部屋までご案内。
途中館内の説明も丁寧で好印象でした。
Img_8943
今回お世話になったお部屋は「山王亭」側の103号室。
和室10帖プラス広縁付き。

Img_8946
キーは1つ。床の間も設えてありゆったりとしたお部屋。



Img_8948
お茶請け。お茶出しはなし。






Img_8953
テレビは32インチで地デジのみ。金庫あり。





Img_8945
クローゼット。




Img_8939
踏み込み。






Img_8941
洗面所。






Img_8940
トイレは温水洗浄機能付き。








Img_8942
ユニットバスあり。






Img_8952
空の冷蔵庫。







Img_9039広縁の様子。







Img_9041
翌朝、庭に出ると渓谷が望めます。

次回はお風呂へ。。

美人の湯 山王山温泉 瑞泉郷さんの楽天トラベル宿情報

美人の湯 山王山温泉 瑞泉郷さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月15日 (月)

山王山温泉 瑞泉郷(1)

岩手県の南の玄関口、一関市は奥厳美にある「山王山温泉 瑞泉郷(旧:矢びつ温泉 瑞泉閣)」に泊まって来ました。
「矢びつ温泉 瑞泉閣」から今年5月1日に「山王山温泉 瑞泉郷」に名称変更されたそうです。
Img_8931

世界遺産「平泉」にも近く、お湯は効能豊かな源泉100%掛け流しの美人の湯だそう。




Img_9079
Img_9080
ロビーの様子。
一角には百年茶、ルイボスティーの無料試飲コーナーもあり。


Img_8988
PCコーナー。
館内は無料WiFiあり。







Img_8936
売店くりこま。





Img_9081
談話室。
 名作小説やコミック本などがずらり。



Img_9015
ともえ亭ギャラリーロードの様子。
長い廊下を利用して版画展が開催されていました。もちろん無料です。






Img_9038
アスレチックコーナー、キッズコーナーも備えた湯上り処。





Img_8986
こちらがお世話になった山王亭側。


次回はお部屋をご紹介。

美人の湯 山王山温泉 瑞泉郷さんの楽天トラベル宿情報

美人の湯 山王山温泉 瑞泉郷さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月 1日 (月)

鶯宿温泉 ホテル偕楽苑(4)

Img_8878
さて、夕食は部屋食になります。
19時をリクエスト。時間通りに仲居さんがスタンバイしてくれます。







Img_8891
今回のプランは「野菜たっぷりの杜仲茶ポークの陶板焼きメインに全9品、夕食時生ビール1杯サービス」というもの。

お料理をアップで(順不同)。

Img_8886

Img_8885
Img_8887

Img_8881


Img_8894
Img_8896この日の釜飯は帆立飯でした。









今回は翌朝の朝食も部屋食でした。Img_8926
時間は8時に。







Img_8929
お膳はこんな感じ。









Img_8930
お世話になりました。
おかげさまでのんびりくつろげました。
お得なプランの時はオススメの宿かも。

鶯宿温泉 ホテル偕楽苑さんの楽天トラベル宿情報

鶯宿温泉 ホテル偕楽苑さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »