« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »

2018年9月30日 (日)

鶯宿温泉 ホテル偕楽苑(3)

Img_8897
翌朝暖簾が変わり向って右側、「美人の湯」へ。





Img_8901
脱衣所の様子。
ベビーベッド、鍵の掛かる貴重品ロッカーもあり。

Img_8923
パウダーコーナーは洗面ボウル付が3カ所。
ドレッサーがパテーション付きで2か所。
ドライヤーは3台。
レイアウトは「長命の湯」側と同仕様です。





Img_8902
浴室に入るとまず左右に洗い場が。
これも美人の湯側(前日の男湯側)と同じでした。



Img_8920
内湯の様子。
こちら側も浴槽はL字型です。広い窓からは緑が垣間見えます。



Img_8912
2か所ある湯口のうち1カ所のみが源泉掛け流し。
フィルターには湯の花が。
微かに硫黄臭のする癖のないお湯。


Img_8909
サウナもあります。
これも前日の男湯側にもあり。

Img_8914
こちらの露天は檜風呂です。





Img_8918
少しづつですが色づきだした木々を眺め気持ちよく長湯出来ました。

次回は食事篇です。

鶯宿温泉 ホテル偕楽苑さんの楽天トラベル宿情報

鶯宿温泉 ホテル偕楽苑さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月29日 (土)

鶯宿温泉 ホテル偕楽苑(2)

Img_8851
まずはこの日の男湯側(向かって左側)「長命の湯」へ。
翌朝は暖簾が入れ替わります。



Img_8875
脱衣所は広く明るい感じ。
掃除も行き届いていて清潔。鍵の掛かる貴重品ロッカーもあり。

Img_8864
パウダーコーナーは洗面ボウル付が3カ所。
ドレッサーがパテーション付きで2か所。
ドライヤーは全部で3台あり。

 

Img_8863
L字型に配置された広い浴槽。
残念ながら100%掛け流しではなく循環併用式。温度は適温でした。


Img_8854
湯口は2箇所あり内1箇所は完全掛け流しで微かに硫黄臭。
源泉の投入口には湯の花対策のフィルター処理。
去年お邪魔した時は湯口上に飲泉用のコップがありましたが無くなっていました。
 

Img_8852
カランはシャワー付きで10箇所以上。
備品はリンスインシャンプー、ボディソープの2ボトル。



Img_1403
洗い場は広く、パテーション付きも4箇所有り。

Img_8855
サウナも有ります。



Img_8856
大浴場に続く露天へ。



Img_8861
露天は岩風呂。
温度は内湯側よりはややぬるめでした。

Img_8866
温泉分析書。
源泉名 鶯宿温泉(あさひの湯)
泉質 アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性単純温泉)
泉温 源泉53.3℃ 使用位置50℃ pH 8.7
メタケイ酸 67.7

次回は反対側の「美人の湯」へ。

鶯宿温泉 ホテル偕楽苑さんの楽天トラベル宿情報

鶯宿温泉 ホテル偕楽苑さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月28日 (金)

鶯宿温泉 ホテル偕楽苑(1)

Img_8836
昨年1月以来1年9ヶ月ぶりの鶯宿温泉 偕楽苑さんへ。
(2018/09/26宿泊)

 

Img_8837
数寄屋造りの玄関です。

 

Img_8838
Img_8841
こちらがロビー。

 

Img_8840一角には浴衣の替えがあります。お部屋の常備は中のみなので小、大、特大はこちらから。


Img_8869
売店コーナー。






Img_8867
廊下の様子。
チェックイン後スタッフさんがフロントから部屋まで荷物を持ってご案内。






Img_8844
今回のお部屋は新館和室12.5畳プラス畳敷きの広縁付きの和室。






Img_8848
キーとお茶請けです。

 

Img_8846
別角度から。
テレビは22インチ。BSは映らず地デジのみ。
金庫、お茶道具、電気ポットあり。





Img_8873
広縁の様子。
袖には姿見あり。



Img_8871
窓の外はこんな感じ。

 

 

 

Img_8849
冷蔵庫あり。




Img_8842
クローゼットはこんな感じ。
浴衣や歯磨きセット、タオル大小と一揃え。

 

Img_8843
トイレははもちろん温水洗浄便座。





Img_1388
洗面台にドライヤーは見当たらず。フロントで貸出しあり。

 

Img_1389
使いませんでしたがバスルームもあり。

 

次回はお風呂へ。

 

鶯宿温泉 ホテル偕楽苑さんの楽天トラベル宿情報

 

鶯宿温泉 ホテル偕楽苑さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ

 

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月22日 (土)

ホーチミン5日間(8)

Img_8813
さて、4日目の現地最終日。



Img_8815
午前中は晴れ間を見てホテルのプールへ。
25階のクラブラウンジで受付しタオルを借ります。




Img_8802
フィットネススタジオもあり。




Img_8818
午後からはランチとショッピングを兼ねて中心街へ。
高島屋をキーテナントとするサイゴンセンターへ。



Img_8821
スポーツブランドのショップも各社入っていましたが、値段は日本国内とそう変わりませんでした~(@_@)




Img_8820
ランチはピザ・ロジックへ。
ナポリピッツァ世界大会で優勝した日本人シェフがイタリア直輸入の薪窯で焼き上げる本格派のピッツァはホーチミンでも大人気だそう。




Img_8823
早速オーダーしたのは店自慢のマルゲリータ。
お味はもちろん、ボ~ノ(^^♪




Img_8825
パスタも生パスタで美味しかったです。




Img_8827
午後8時45分ホテルピックアップで空港へ。
ホテルのチェックアウトもピックアップ時間まで使え、ビジネスラウンジも利用出来て快適な旅でした。

 

 

ウィンザー プラザ ホテル サイゴンの楽天トラベル宿情報

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月21日 (金)

ホーチミン5日間(7)

Img_8783
翌日はウインザープラザホテルからシャトルバスに乗って。




Img_8784
お土産品を探しにベンタイン市場と周辺を散策しました。


Img_8785
Img_8788
Img_8787
生憎の雨でしたが中はにぎやかでした(@_@)







その後はドンコイ通り近くのマッサージサロン「センススパ(Sense Spa)」でまったり。
Img_8791
Img_8790
日本語OKで送迎もあり、チップ込みなので安心です。







ランチは近くのお店「ゴールドフィッシュレストラン(Gold fish RESTAURANT)で。Img_8795
外国人向けに少しクセを無くしたベトナム料理が人気だそう。




Img_8793
ベトナム風チャーハンと空心菜の青菜炒めを。
美味しかったです(^^♪

 

 

 

この日の夕食は「大娘水餃(SUI CAO VIET NUONG)」へ。
Img_8797
地元で評判の高い餃子屋さんです。



Img_8800
水餃子と焼き餃子、青梗菜の青菜炒めを。

安くて美味しかったです(^^♪

・・・続く。

 

 

ウィンザー プラザ ホテル サイゴンの楽天トラベル宿情報

 

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月20日 (木)

ホーチミン5日間(6)

Img_8746そして夜はホテル25階にてフランス料理のコースディナー。




Img_8749



Img_8750


Img_8751


Img_8752


Img_8755ベトナムはフレンチコロニアルな文化が根強く残っていて、フランス料理もカジュアルに楽しめて美味しかったです。





Img_8757
最上階には屋上プールも。


Img_8756こちらはトップ オブ ザ タウン バー・レストランの一角にあるディスコ。




Img_8759
ここから眺めるホーチミンの夜景(^^♪



・・・続く。

 

ウィンザー プラザ ホテル サイゴンの楽天トラベル宿情報

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月19日 (水)

ホーチミン5日間(5)

観光の最後はホテルにてランチ。

 

Img_8734

Img_8735
Img_8736
Img_8737

Img_8738


Img_8733

おなじみのベトナム風お好み焼き(バインセオ)やら、生春巻きやら、ベトナム料理を堪能させていただきました。


・・・続く。

 

 

 

ウィンザー プラザ ホテル サイゴンの楽天トラベル宿情報

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月18日 (火)

ホーチミン5日間(4)

Img_8732
この日は半日観光へ。




Img_8698

Img_8683

Img_8700


Img_8688

Img_8714


Img_8699


ホーチミンのチャイナタウン、チョロン地区を半日観光しました。
チョとはベトナム語で「市場」、ロンは「大きい」という意味。



Img_8674
それにしても市内はスクーターだらけ。
すれすれでのすれ違いが中々凄い(@_@)




Img_8693ビンタイ市場は工事中でした。

Img_8705




Img_8717
Img_8722



Img_8728


Img_8731

教会やらお寺やらモスクやらで最後は小学校へ。
下町情緒あふれるディープな半日観光でした。
・・・続く。

 

ウィンザー プラザ ホテル サイゴンの楽天トラベル宿情報

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月17日 (月)

ホーチミン5日間(3)

Img_8659
翌朝、朝食はホテル4階のレストランにてビュッフェスタイルで。


Img_8660
Img_8665


Img_8662

Img_8669

Img_8661
Img_8667





Img_8670テーブルはこんな感じで。




Img_8663
Img_8673

フォーも堪能しました(^^♪
種類も豊富な広いビュッフェスタイルレストランは毎朝利用しましたがいつも大変美味しかったです。



次回は半日観光へ。

 

ウィンザー プラザ ホテル サイゴンの楽天トラベル宿情報

 

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月16日 (日)

ホーチミン5日間(2)


Img_8640
今回お世話になったホテルはウインザープラザホテル。
中心街からは少し離れていますが、無料シャトルバスもあり高いホスピタリティが評判の5つ星ホテルです。


Img_8650
Img_8644
お部屋は20階。広さは30m2
無料WiFi完備。
一日4点までクリーニングのサービスあり。



Img_8656
ウェルカムフルーツが。
ミネラルウオーターが滞在期間中2本ずつサービス。



Img_8651

コーナーにあった備品類。
他にも冷蔵庫にミニバーあり。



Img_8655
クローゼットの様子。





Img_8654
セーフティボックス。




Img_8657
テレビは32インチ。HDMI、USB、AVポートあり。





Img_8645
Img_8647
パウダールーム。
サワーブース、バスタブがあります。




Img_8658
翌朝、窓からの眺め
2日目の様子を。。

 

ウィンザー プラザ ホテル サイゴンの楽天トラベル宿情報

 

 

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月15日 (土)

ホーチミン5日間(1)

遅い夏休みが取れたので仙台発~成田経由でベトナムのホーチミンに行ってきました。実質、中3日間という短い間でしたが楽しんできました。
普段の温泉紀行とは違いますが、暫くの間ご容赦ください。
(2018/09/01~05)

 

Img_8622
まずは仙台空港から14時45分発のANA/NH3234便で成田へ移動。
フライト時間は55分ほど。

 

Img_8626
成田からホーチミンへは16時45分発のANA NH0831便です。機材はボーイング767。




Img_8628
機内の様子です。





Img_8627
ビジネスクラスのシートです。



Img_1152
トイレも温水洗浄機能付きで快適でした。




Img_8631
窓の様子。






早速機内食。
ビジネスクラスの機内食。

 

Img_8632

Img_8637
洋食(上)と和食(下)が選べます。
どちらも美味しかったです(^^♪




 

Img_8638
映画を観たり、うとうとしている内に現地時間21時過ぎにホーチミンのタンソンニャット国際空港に到着。
フライト時間は約6時間半で時差がマイナス2時間。

 


Img_8640
空港から40分ほどでホテルへ。
次回はホテル篇です。

 

ウィンザー プラザ ホテル サイゴンの楽天トラベル宿情報

 

 

 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月13日 (木)

遠刈田温泉 別邸 山風木(7)

朝食篇です。
Img_8601
場所は夕食と同じロータスダイニングにて。





Img_8603
池を望む眺めのいいダイニングです。



Img_8604
セルフで取り放題の「おばんざい」。
調理人が、地場の農家を訪れ、畑を見て、生産者と話しをすることで安心で美味しい食材にこだわっているそうです。


Img_8605
一角には牛乳、冷水、オレンジジュースと並んで朝シャンも~(@_@)





Img_8606
献立表です。







Img_8617
テーブルに載り切れないほどに・・(~_~;)
ご飯も十穀米、白米、玉子粥と選べます。
でもヘルシーな野菜中心メニューで食べきれちゃいました。美味しかったです。



Img_8618

デザートはヨーグルトでした。
食後はホットコーヒー、アイスコーヒー、紅茶、ルイボスティから選べます。







Img_8620
オーベルジュだけあって食に対する拘りは流石。
お湯は自家源泉、付かず離れずの接客も素晴らしかったです。

 

遠刈田温泉 別邸 山風木さんの楽天トラベル宿情報

オーベルジュ 別邸 山風木さんのじゃらんnet宿情報 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月12日 (水)

遠刈田温泉 別邸 山風木(6)

さて、オーベルジュとして評判の高い山風木さんの夕食。
コンセプトは食事を楽しむために1泊して頂くという、2食1泊付だそう。

Img_8548

食事は夕朝食ともダイニングにて。
その季節になるとダイニングから眺める池に沢山の蓮の花が咲くことから「ロータスダイニング」と名づけられたそうです。


Img_8550
ロータスダイニングの入口に酒蔵があります。
約100種類のワイン・日本酒・焼酎を用意してあるそうです。




Img_8554
この日の飲み物と献立です。
飲み物はメニューから自由にチョイスでき、宿泊料金に含まれています。








Img_8558

Img_8570

美味しい日本酒をとっかえひっかえ堪能させて頂きました~(^^♪






さて、お料理をご紹介。
Img_8557

季節の前菜~蔵王彩りの前菜~
海老真丈・鮪の山かけ・ズワイ蟹と旬菜の和え物・自家製麻婆豆腐
揚げ茄子味噌・秋刀魚一口寿司・枝豆トーストサンド・海老土佐和え
いちじくグラタン・百合根と生ハムの手毬・フルーツトマトの白船




Img_8564
サラダ
蔵王産・夏野菜と蔵王チーズの焼きサラダ




Img_8565
本日のお造り
本鮪・ハタ・甘海老





Img_8569
お口直しは「果実のシャーベット」






 

Img_8572
メイン料理、自分ははタラバ蟹と帆立の海鮮焼きをチョイス。



Img_8571
カミサンは最高級A5ランク 特選 仙台牛フィレステーキを。

メイン料理は他にも、黒毛和牛 最高級A5ランク 特選 仙台牛のサーロイン、季節限定、国産大蛤の炙り焼き~から事前に選べます。







さて、本日の選べる食事。
Img_8577
Img_8580
Img_8579

ご飯は季節限定の「秘伝だし茶漬け~ふわふわカニ玉」をチョイス。

食事は他にも季節の炊き込みご飯「味来コーンとじゃこ」
、指定農家産  蔵王源流米の釜炊きごはん(白米)も選べます。
お味噌汁は仙台・谷風印「阿部幸商店」こだわりの仙台味噌のお味噌汁。



Img_8583

デザートは自家製・蔵王のフロマージュ
食後はホットコーヒー、水出しアイスコーヒー、紅茶、ルイボスティーからお好みのお飲み物を。




Img_8561
もちろん大忠さんでもお馴染みの「おばんざい」コーナーもあり。

地元食材満載で大満足の夕食でした。



次回は朝食篇です。

 

遠刈田温泉 別邸 山風木さんの楽天トラベル宿情報

 オーベルジュ 別邸 山風木さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月11日 (火)

遠刈田温泉 別邸 山風木(5)

続いて貸切風呂へ。

Img_8505

こちらは空いていれば札を裏返して内鍵で何度でも自由に入れます。
利用時間は15:00~10:00。







脱衣所の様子。

 

Img_8508

Img_8507
パウダーコーナー。

 

Img_8509
浴室内へ。




Img_8511

石造りで歴史を感じさせる浴槽は2人用といったサイズ。
窓は格子戸が目隠しではめ込まれていて開きません。
光は入りますが外が見えないので少々窮屈さを覚えました。



Img_8513
片側約1/3は浅くなっていてます。
とはいえ、お湯は適温で素晴らしくプライベート感があります。
湯上りはスベスベでイイ感じでした。



Img_3097 泉質表示。
源泉名 湯刈田温泉
泉質 ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉 低張性弱アルカリ高温泉
(旧泉質名 含食塩-芒硝泉)
泉温 45.5℃
pH値 7.5


Img_3089
湯上り処には無料のマッサージ器。





Img_8519
そして冷水のポットもあり。
レモン水とウーロン茶が選べました。




次回は夕食篇です。

 

遠刈田温泉 別邸 山風木さんの楽天トラベル宿情報

オーベルジュ 別邸 山風木さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月10日 (月)

遠刈田温泉 別邸 山風木(4)

Img_8586
翌朝、暖簾入れ替わり後「月と風の湯」へ。





Img_8596
脱衣所の様子。





Img_8597
パウダーコーナー。






まず露天から。
Img_8588
楕円型の大きな露天風呂です。

 


Img_8590
湯口には、伊達冠石(丸森の大倉山にしかない貴重な石)を使ってあるそう。






Img_8591

露天風呂の3分の1は、浅くなっており、寝湯をたのしめるようになっています。
温度調整されていてややぬるめの適温。暫く貸しきり状態でのんびりまったり~。

 

 

 



Img_8587
続いて内湯へ。
石垣のようなユニークな壁。
温度は適温でした。

 

 

 



Img_8593
洗い場の様子。間仕切りのあるシャワー付きカランが3基。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープあり。




Img_8599
立ち位置シャワーもあり。



Img_3126 泉質表示。
源泉名 湯刈田温泉
泉質 ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉 低張性弱アルカリ高温泉
(旧泉質名 含食塩-芒硝泉)
泉温 45.5℃
pH値 7.5


次回は貸切風呂へ。

 

遠刈田温泉 別邸 山風木さんの楽天トラベル宿情報

オーベルジュ 別邸 山風木さんのじゃらんnet宿情報 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月 9日 (日)

遠刈田温泉 別邸 山風木(3)

さて、お風呂へ。
こちらのお風呂は2010年8月から自家源泉の掘削をしていて2011年4月28日から新温泉による源泉掛け流しになったそうです。
大浴場は2つ。男女別ですが毎日20時で入れ替えあり。
他に空いていれば自由に入れる貸切風呂もあり。

 

Img_8503
まずは「風と木々の湯」を。




Img_8529

脱衣所の様子。



Img_8530
パウダーコーナーは流石の充実ぶり。
左手前はセーフティボックス。




さて、浴室内へ。Img_8535




Img_8541
浴槽は背中から温泉が流れる半身浴用の背もたれ付き。





Img_8543
お湯はほぼ透明に近い淡い濁り湯。
温度は適温でしっかりオーバーフローあり。




Img_8539
この時期は囲いが外れて露天となり、開放感一杯の風と雑木林の木々を感じるお風呂に。
(11月~3月頃はガラス戸で囲いがあります)



Img_8538

Img_8545

洗い場の様子。間仕切りのあるシャワー付きカランが3基。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ完備。
サウナ、立ち位置シャワーもあり。


Img_3039 泉質表示。
源泉名 湯刈田温泉
泉質 ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉 低張性弱アルカリ高温泉
(旧泉質名 含食塩-芒硝泉)
泉温 45.5℃
pH値 7.5

新温泉の源泉名は、江戸時代の遠刈田温泉の呼称に因み 「湯刈田温泉」(とうがった)と名づけたそうです。

 

次回は「月と風の湯」を。

 

遠刈田温泉 別邸 山風木さんの楽天トラベル宿情報

 オーベルジュ 別邸 山風木さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月 8日 (土)

遠刈田温泉 別邸 山風木(2)

お部屋をご紹介。
Img_8484
今回のお世話になったお部屋は「撫子」。





Img_8481
和室10帖。畳8畳に広縁部分の踏み込みというレイアウト。





Img_8502
中庭の池を望むテラス付き。
デッキチェアはアイアンウッドという鉄のように硬い木で作ってあるそうです。






Img_8490
テレビは32インチ。地デジのほかBS放送も映りました。
DVDプレーヤーの備え付けはありませんが無料貸し出しがあるそうです。





Img_8500
フレキシブルに使えるクッション。上に載っていたのはマッサージ機。
プラズマクラスター空気清浄機も。





Img_8491
2本のルームキー。




Img_8492

クローゼットの様子。
タオル、お風呂行き籠、浴衣、帯、作務衣、湯足袋など。





Img_8494
セ ーフティボックスあり。
上には「愛情箱」。
常備薬・裁縫セットなど旅先で「あったらいいな」のおもてなしが揃っています。





Img_8498
冷蔵庫の中には無料のミネラルウォーターが2本。




Img_8495
備品にはコーヒーメーカーや湯沸かしポット。
引き出しを開けると煎茶・ほうじ茶・コーヒーなどが用意されています。





Img_8487
  アメニティ充実の洗面化粧台。





Img_8482

温水洗浄機能付トイレ。






次回はお風呂へ。。

 

遠刈田温泉 別邸 山風木さんの楽天トラベル宿情報

 オーベルジュ 別邸 山風木さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月 7日 (金)

遠刈田温泉 別邸 山風木(1)

Img_8477
遅い夏休みで遠刈田の温泉へ。
2014年以来4年ぶり2度目ののオーベルジュ「別邸 山風木」さんへ。(2018/08/31)


遠刈田温泉の大忠さんの別邸になります。以前化粧品会社の保養所だった施設を改装されたそうです。新たに温泉も掘削されて自家源泉掛け流しとなり、豊富なお湯も楽しめます。




Img_8479
フロント風景。
こちらでチェックイン。



Img_8524
こちらは椿ラウンジ。
このラウンジには薪ストーブが置かれ、洒落たJAZZが流れる中、コーヒーを飲みながら、ゆったりとしたひと時を過ごせます。


Img_8523
一角にはゲスト用にアイスキャンディー、コーヒーサーバー、玉こんにゃくが。




Img_8527
宿泊者は無料でウェルカムドリンクが。
ビールを頂きました。
もちろんソフトドリンクもあり。




Img_8550
こちらは酒蔵。
ロータスダイニングの入口に酒蔵があります。
約100種類のワイン・日本酒・焼酎を用意してあるそうです。





Img_8521
ライブラリーも。
本棚には、ちょうど山風木のお客様の年齢にあった小説やコミックが収められているそうです。







Img_8485
廊下にはマイルス・デイビスやジョン・コルトレーンなど、往年のジャズの巨匠達のレコードジャケットが飾られています。

次回はお部屋をご紹介。

 

 

遠刈田温泉 別邸 山風木さんの楽天トラベル宿情報

オーベルジュ 別邸 山風木さんのじゃらんnet宿情報 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »