志戸平温泉 ホテル志戸平(3)
さて、お風呂は2箇所。南山館1階に渓流大浴場「天河の湯」。
「大露天風呂」、「千人風呂」、「渓流露天風呂」もこちらから。
2~3階に渓谷大浴場 「日高見の湯」が。
こちら側には「じゃぶじゃぶ陶器風呂」や「かけ流しの湯」、「渓谷展望露天風呂」など。3つの源泉と20種類のお風呂があるそうです。
日によって男女入れ替えなので両方楽しむ事が出来ます。
現在大浴場は撮影禁止となったため、以下の画像は撮影禁止以前の前回取材分(2013年7月22日)から。さて、こちらが内湯大浴場「天河の湯」。
なんと全長25m!一度に約200人入れるという内湯です。 「天河の湯」に面した「大露天風呂」。
豊沢川沿いに面し、広く眺めも良いです。こちらは「千人風呂」。
歴史を感じさせるタイル張りの内湯。
以前は混浴だったそうです。
浴室のすぐ脇には共同の洗面所もあり、湯治場の雰囲気を色濃く残しています。こちらは千人風呂側の「渓流露天風呂」。
豊沢川を眼下に眺める秘湯の様な絶景露天。
夜はライトアップもあり。
以下暖簾入れ替わって翌日の渓谷大浴場 「日高見の湯」。入ってすぐの3階の「大浴槽」。
階段を降りて2階側にある「檜風呂」。
こちらは「じゃぶじゃぶ陶器風呂」。
温度の違う3つの陶器風呂が並んでいます。 2階側奥にある「かけ流しの湯」。
背面に天然岩を配したレトロなタイル張りの半円形浴槽。
大浴場は基本循環使用のため唯一のかけ流し。オススメです。「渓谷展望露天風呂」。屋根付きの半露天です。
(※画像は2012年4月17日撮影)
ホテル志戸平さんは3本の源泉があり、湯量は豊富。
源泉名 志戸平温泉 喜久の湯
泉質 ナトリウム-硫黄酸、塩化物温泉
源泉温度 73.7℃ pH 8.2
源泉名 志戸平温泉 たけの湯
泉質 単純温泉(低張性弱アルカリ高温泉)
源泉温度 69.2℃ pH 8.3
源泉名 志戸平温泉 まつの湯
泉質 単純温泉(低張性弱アルカリ高温泉)
源泉温度 60.7℃ pH 8.3
ホテル志戸平の大浴場は日によって男女入れ替えです。
ローテーションは以下の通り。
【宿泊日が奇数日】
11:00~翌日夜中2:00
↓ ↓
1階(天河の湯)→女湯 3階(日高見の湯)→男湯
入れ替え後(翌日夜中3:00~9:30)
↓ ↓
1階(天河の湯)→男湯 3階(日高見の湯)→女湯
【宿泊日が偶数日】
11:00~翌日夜中2:00
↓ ↓
1階(天河の湯)→男湯 3階(日高見の湯)→女湯
入れ替え後(翌日夜中3:00~9:30)
↓ ↓
1階(天河の湯)→女湯 3階(日高見の湯)→男湯
※サウナの利用時間は 6:00~22:00まで。
他に完全予約制、別途有料の「貸切渓流風呂」もあるそうです。
詳細はホテル志戸平まで。
| 固定リンク
コメント
プールみたいw
じゃぶじゃぶ陶器風呂はどうやって使うんですか?
投稿: はなまる | 2016年6月14日 (火) 21時04分
はなまるさんコメントありがとうございます。
じゃぶじゃぶ陶器風呂はあのまま一人用ですね(^^♪
しゃがむとお湯がドバーと溢れます(@_@)
投稿: ばび | 2016年6月15日 (水) 12時35分