« 四季彩の宿 ふる里(7) | トップページ | 山の神温泉 優香苑(1) »

2015年4月 5日 (日)

つなぎ温泉 ねこいし足湯

先日の夜勤明けに鶯宿温泉に日帰り湯した際、つなぎ温泉の足湯に立ち寄ってみました。(2015/03/03)

Img_3194 以前は「つなぎ足湯」という名称でしたが、平成25年(2013年)の豪雨で温泉配管などが被害を受け、半年ほどの休止のあとで「ねこいし足湯 」と改名して復活したようです。

Img_3190
屋根付き、源泉掛け流しで温度はやや熱めの適温でした。




Img_3188湯口からはほんのりと硫黄の香りが・・。
ほっこりと温まりの湯です。

Img_3184 利用時間は8時~20時、もちろん無料です。

Img_3187
ちゃんと泉質表示もあります。

源泉名 つなぎ温泉混合泉の湯(至光の湯、新瑞光の湯の混合泉)
泉質 単純硫黄泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温 源泉65.3℃ 使用位置45.0℃  pH値 9.1
飲泉は出来ません。
 

Img_3177 すぐそばには謂れとなった「ねこ石」が祀られています。

Img_3178 曰く「前九年の役のおり八幡太郎義家が湯ノ舘山に兵を引いた際、食料に困り果て、山のけものを集めて食料とし、その骨を投げ捨てた。捨てられた骨が一夜にして猫の形の石となって義家の殺生をいましめた・・」云々。

足湯に寄った折には訪れてみるのもいいですね。


ねこいし足湯

岩手県盛岡市盛岡市繋舘市

岩手県盛岡市つなぎ温泉観光協会

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

|

« 四季彩の宿 ふる里(7) | トップページ | 山の神温泉 優香苑(1) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: つなぎ温泉 ねこいし足湯:

« 四季彩の宿 ふる里(7) | トップページ | 山の神温泉 優香苑(1) »