2015桜前線 涌谷城跡 城山公園
古川ICを降りて車で30分ほど、一路涌谷町へ。 桜が咲き始めているという情報を訊き、涌谷城跡 城山公園へ。
(2015/04/10撮影)
ちなみに大崎市内にも「城山公園」という場所がありますがそちらは岩出山城跡で、まったく別の場所です。 お城の前の桜は4、5分咲きといったあたりでしょうか。
例年ならば4月中旬あたりから見頃。ソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤマザクラ、泰山府君(サトザクラの一品種)などが咲きそろうそうです。 こちらのお城は南北朝時代、奥州探題として下向してきた大崎氏の配下、涌谷氏の居城でしたが、その後、亘理城から亘理重宗が入城し、以降涌谷伊達氏の居城となったそうです。
現在天守閣部分は涌谷町立史料館となっています。
入館料210円を払って中へ。まずは立派な駕籠(かご)が展示されていました。
入って左手にはビデオコーナー。
12分ほど涌谷町の歴史のビデオを鑑賞できます。
手前には伊達家の家紋入りの由緒ある長持が無造作に置かれていました。
他にも館内には刀剣や羽織、書画など涌谷伊達氏の寛文資料や長根貝塚・追戸横穴古墳群からの出土品など貴重な品々が展示されていました。
城山公園史料館
TEL 0229-42-3327
入館料:一般210円 高校生160円 小中学生100円
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント