大沢温泉 湯治屋(4)
さて、自炊部 内湯「薬師の湯」へ。
まずは男湯から。暖簾を潜ると下り階段があり、降りていくとガラス張りの浴室が見えてきます。
脱衣所の様子。
レイアウトはこんな感じ。
あつ湯とぬる湯、2つの浴槽があり。 浴室内の様子。
湯気で曇っていますがご容赦を。/(~_~;) 向って左手前があつ湯側。浅いところがあり寝湯になっています。
温度は体感43度ぐらいの適温。 右手奥側にあるぬる湯側。
一回り小さめな浴槽で体感は41、2度ぐらい。
どちらも同じ泉質。くせのないトロリとしたよく温まるお湯でした。 洗い場は中央に3箇所。
シャワーはなし。リンスインシャンプー&ボディソープあり。 続いて女湯側へ。
脱衣所の様子。
浴室内の様子。
やはり2つの浴槽が並んでいます。 あつ湯側。
ぬる湯側。
浴槽の形、レイアウトが若干異なりますが、基本仕様は男湯側同様のようですね。
加水なし、加温なし、循環ろ過なし。
次回は山水閣側へ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント