瀬見温泉 プチ散策(湯前神社~薬研の湯)
瀬見温泉を散策しました。
といっても喜至楼の周りをちょっとだけですが・・/(^_^;)
喜至楼別館隣にある湯前神社。
足湯、飲泉処とありました。
クセがなく飲みやすいお湯です。
瀬見温泉の由来が。。
ここも義経主従が見つけたお湯だそうです。
湯前神社向いの共同浴場。
有名な「ふかし湯」もここで体験できるそうです。
その建物の脇を行くとこんな立札が。
この階段を降りていくと川沿いに有名な「薬研の湯」が。
「薬研の湯」は小国川にある野天で、産気づいた静御前の産湯を探して弁慶が、なぎなた「せみ丸」で岩を砕き温泉を発見した場所だそう。
6月に日テレの「有吉ゼミ」でもここやってました。
番組では芸人の博多大吉さんが入ってましたが、実際は70℃近い源泉で誰も入れない激熱。
喜至楼の宿の方に伺うと撮影当日はポンプで川水を汲み上げて無理やり敢行したそうです。放送では“雪解け水や川の水で適温になる期間限定温泉”と紹介されてましたが、地元でもまず入らないそう。
熱いところと冷たいところがあり調整が難しいらしいです。
他にも番組では演出で館内放送をさせられたりとかあったそうです。
翌朝、小国川は前夜からの集中豪雨で増水、かなりヤバそうで自分はとても入れませんでしたね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント