« 乳頭温泉郷 妙乃湯(3) | トップページ | 乳頭温泉郷 妙乃湯(5) »

2014年6月 9日 (月)

乳頭温泉郷 妙乃湯(4)

Img_4463 暖簾入れ替わって反対側のお風呂へ。



Img_4519 脱衣所の様子。


Img_4517 浴室内の様子。
手前側が「銀の湯 妙乃湯」、奥側が「金の湯 寝湯」。


Img_4518 こちら「銀の湯 妙乃湯」は適温。
無色透明でくせのないお湯。浴後はすべすべであたたまりの湯です。

Img_4513 昭和20年代から使ってきた浴槽で、かつてはこの浴槽を壁で半分に仕切って男女の内湯としてきましたが、今は1つとしてご利用してるそうです。



Img_4487 こちら奥側「金の湯 寝湯」です。
その名の通り比較的浅めな浴槽。
背もたれと枕があり、寝るようにゆったり出来ます。

Img_4489
露天になっていて開放感あり。
前日に入った「金の湯岩風呂」よりやや赤み掛かった濁り湯。
温度はややぬるめの適温でした。

Img_4509 湯口付近。うっすら金気臭。

Img_4506 入浴目線で。見上げるとこんな感じ。



Img_4498 洗い場の様子。
間仕切り付きでシャワー付きカランが4基。
シャンプー、コンシショナー、ボディーソープなど。



Img_4495 これは何?
古代文字の岩「ペトログリフ」というそうです。
縄文後期の古代人が山と水とを祭った「祈りの岩」といわれているそう。こちら側の浴室脇にあり見る事が出来ます。


次回は混浴露天と貸切露天をご紹介。

乳頭温泉郷 妙乃湯さんの楽天トラベル宿情報



乳頭温泉郷 妙乃湯さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

|

« 乳頭温泉郷 妙乃湯(3) | トップページ | 乳頭温泉郷 妙乃湯(5) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 乳頭温泉郷 妙乃湯(4):

« 乳頭温泉郷 妙乃湯(3) | トップページ | 乳頭温泉郷 妙乃湯(5) »