肘折温泉の朝市をぶらり
早朝、ちょっと旅館を出て温泉街をぶらり。(2013/09/13)まずこちらは旧肘折郵便局舎。
昭和12年に建てられたという旧郵便局舎は、温泉街の真ん中にあってなかなかの存在感。現在は、ミニコンサートなど、各種イベントの会場としても活用されています。 こちらは
大友屋旅館さんの前の足湯処。
飲泉もできます。
さて、肘折温泉の風物詩、名物朝市へ。
歴史ある朝市。下駄を鳴らして歩く湯治客と朝市組合のおばちゃん達の声が朝の温泉街に響きます。
軒先に野菜や山菜など地物が所狭しと並べられていました。
この時期は笹巻きやミズのコブ、珍しいサルノコシカケなんかもみかけました。 こちらは若松屋村井六助さんの足湯。
丸屋さんの前まで戻ってきました。
次回はお向かいの共同浴場「上の湯」をご紹介。
肘折温泉朝市
■開催時期 4月下旬~11月上旬
■開催時間 5:30~7:30(10月からは6:00~)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント