増田 くらしっくロード
横手市増田(旧増田町)にある「くらしっくロード」。
「蔵の街」増田を散策してきました。
増田は雄物川の2つの支流、成瀬川と皆瀬川の合流地点に位置し、古くから産業・交通・物流の要として栄えてきた町です。 江戸時代から続く朝市もあり。往時の賑わいを慕ばせます。
こちらは増田町観光物産センター「蔵の駅」。
「内蔵(うちぐら)」と呼ばれる歴史的建造物を街並みと共に公開しています。
施設によって公開の条件は異なり、予約のいるもの、有料公開されているものもあり。7日前までに予約すれば有料で観光ガイドをお願いできるようです。
今回は行き当たりばったりだったので予約不要な無料の建造物を主に周りました。画像は「蔵の駅」が入っている建物「旧石平金物店」の内部。
こちらが見学無料施設の中でも圧巻のスケールだった、「漆蔵資料館」。
元豪商小泉家の内蔵で見事な漆塗りに仕上げられています。
「七代佐藤養助商店(稲庭うどん)」の資料館になっていて、食事もできるようです。 こちらは「日の丸醸造」さん。元禄2年(1689)創業。屋号は秋田藩佐竹侯の定紋にちなんで命名されたそうです。
店舗や麹蔵などは明治末期の建築だそうです。
お土産に平成24年度全国新酒鑑評会金賞受賞酒の大吟醸原酒「まんさくの花」を買ってきました。ちなみに見学は要予約。。
お問い合わせ
増田町観光物産センター「蔵の駅」
TEL 0182-45-5311
増田町観光協会公式Webページ
| 固定リンク
« 鶴ヶ池 | トップページ | 花巻 緒ケ瀬滝2012 »
コメント