« 男鹿温泉 温泉旅館 ゆもと(2) | トップページ | 男鹿温泉 温泉旅館 ゆもと(4) »

2012年11月11日 (日)

男鹿温泉 温泉旅館 ゆもと(3)

さて、お風呂へ。
謂れによれば、かの有名な坂上田村磨が東征の折りに発見され、秋田佐竹藩主や民俗学の祖、菅江真澄なども入浴したとされる開湯400年のお湯だそう。

Imgp4890男湯側、脱衣所は至ってシンプル、さほど広くはない感じ。
ちなみに男女湯の入れ替えは無し。


Imgp4891 パウダーコーナーは洗面ボウル2基。
ドライヤー等の備品は特になし。


Imgp4908 浴室内はとても広いです。
昔の湯治場の雰囲気がそのままの感じ。
天然温泉100%掛け流しの湯は、毎日入れ替えられるそうです。

Imgp4910 鯛の絵柄のタイル画がなかなかレトロな雰囲気です。
浴槽も広く、自分の足で縦に6歩、横に4歩ありました。
深さも約70cmはあります。

Imgp4915 湯口からは源泉が豊かに流されています。
温度は適温、焼き塩の匂いで舐めると塩味。
僅かに茶色掛かった笹濁りのお湯はトロリとした肌触りです。

Imgp4903

Imgp4906湯淵からはお湯が掛け流され、赤茶色に変色し成分の濃さを物語ります。


Imgp4893

Imgp4894洗い場は6箇所。うちシャワー付きカランは2基。
リンスインシャンプーとボディソープが完備。


次回は女湯側へ。

温泉旅館 ゆもとさんの楽天トラベル宿情報

男鹿温泉 温泉旅館 ゆもとさんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

|

« 男鹿温泉 温泉旅館 ゆもと(2) | トップページ | 男鹿温泉 温泉旅館 ゆもと(4) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 男鹿温泉 温泉旅館 ゆもと(3):

« 男鹿温泉 温泉旅館 ゆもと(2) | トップページ | 男鹿温泉 温泉旅館 ゆもと(4) »