« 鳴子温泉 湯の謌 吟の庄(6) | トップページ | 鳴子湯乃里 幸雲閣 »

2012年5月31日 (木)

鳴子湯乃里 幸雲閣 別館

さて、吟の庄は現在秋田の「プラザホテル山麓荘グループ」の系列です。
鳴子では「ますや」、「幸雲閣/本館・別館」も同系列なので、チェックイン後、各宿のお風呂を無料で湯めぐりできます。
幸雲閣の別館は、元々は日本郵政公社共済組合の保養所「鳴峡荘」でしたが、平成21年6月から幸雲閣別館として再スタートしたとのこと。

Imgp1214まずは「幸雲閣 別館」へ。。
建物は並びでも、本館側とは違う源泉のようです。
フロントスタッフの応対も丁寧で好感が持てました。
早い時間に行ったせいか、貸切状態でした。(2012/04/23取材)

Imgp1223まずは男湯側。。

Imgp1226 Imgp1228

脱衣所の様子。洗面化粧台は3基。清潔で充分なアメニティ。

Imgp1230長方形に近い変則な浴槽は20人近く入れそうな広さ。

Imgp1232
温度はやや熱めの適温で、加水なしの源泉掛け流し。
褐色掛かった濁り湯です。

Imgp1235湯口付近で舐めてみると微かに金気味。


Imgp1231洗い場もカラン数は充分な数。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープあり。






続いて女湯側。(カミサン撮影)。

Imgp1215

Imgp1216Imgp1217脱衣所の様子。

Imgp1221

Imgp1218女湯側も基本同仕様でした。

Imgp1225泉質表示。
源泉名 黄泉
泉質 ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉
(旧泉質名 含塩化土類・石膏-重曹泉)

泉温 81℃ 使用位置69.4℃ pH値 7.2


お湯は泉質表示では「木材臭」を有するとあり。
「木材臭」とはあまり聞き慣れない言葉なので調べてみると・・。
温泉通の間で言われているいわゆる「アブラ臭」らしいです。

実際嗅いで見ると成分臭はするのですが「アブラ臭」というよりは、微金気臭+土類臭といった独特の匂い。特に嫌な感じではありませんでした。

Imgp1236メタケイ酸は327.4mgと豊富な美肌の湯。
湯上りはすべすべポカポカ。
内湯のみですが文句なしに素晴らしいお湯でした。

次回は「幸雲閣」本館側へ。。

大江戸温泉物語 鳴子温泉 幸雲閣さんの楽天トラベルt宿情報

大江戸温泉物語 鳴子温泉 幸雲閣さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

|

« 鳴子温泉 湯の謌 吟の庄(6) | トップページ | 鳴子湯乃里 幸雲閣 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鳴子湯乃里 幸雲閣 別館:

« 鳴子温泉 湯の謌 吟の庄(6) | トップページ | 鳴子湯乃里 幸雲閣 »