秋の宮温泉 鷹の湯温泉(4)
さて、次は混浴の露天風呂へ。
脱衣所は男女分かれています。中は脱衣籠のみでシンプルです。
浴槽は2つ。
奥側には木枠の長方形の浴槽。4畳ぐらいのサイズ。
泉質はトロリとしていてほぼ無味無臭でした。
女性側脱衣所寄りの寄せ石造りの浴槽。5、6畳ぐらい。
眺めも良く、まったり入れる適温でした。
左手には足湯も見えます。それにしても凄い増水ですね。。
奥側から見ての全景です。
木枠の湯舟の湯口には竹筒のコップがあり飲泉できます。
微かな塩味でクセのない味。
弱食塩泉のお湯は暖まりの湯で浴後はポカポカでした。
鷹の湯温泉さんの公式サイトによれば「源泉が高温のため加水して温度調節、ただし源泉100%の浴槽もあり」との事。
次回は内湯へ。
| 固定リンク
コメント
カバーの小岩井の写真・・・良いですねぇ~
さて、秋の宮温泉は、じっくりと湯巡りをした事のない場所です。
何故か抜けているんです。
鷹の湯さんは、やっぱり泊りでじっくりが良いようですね。
とても参考になりました。そしてとても行きたくなりました。
投稿: 東北パラダイス | 2012年5月20日 (日) 22時44分
東北パラダイスさんいつもコメントありがとうございます♪
秋の宮はそれぞれのお湯に特徴もあり面白い温泉地だと思います。今回は鷹の湯さんだけでしたがまた稲住温泉や他のお湯も行ってみたいと思います。
カバーの小岩井の画像はたまたま一本桜の駐車場から出て、すぐバスが止まっていて渋滞になっていたので、降りて偶然撮れた写真です。お褒め頂き恐縮です(~_~;)
投稿: ばび | 2012年5月21日 (月) 06時24分