水沢温泉郷 駒ケ岳温泉(4)
貸切り露天は別棟にあり、旅館側出口にあるバスマット付きの脱衣籠を持って湯小屋へ。
渡り廊下を渡ったところに湯小屋があります。
渓流に面したロケーションの貸切露天が2つ。
宿泊者は空いていれば予約無し、無料で利用出来ます。
脱衣所は至ってシンプル。脱衣籠を置く棚があるのみの造り。
二人で入るには充分な広さの木枠の浴槽です。
洗い場は無し。掛け湯のみ。
別角度から。
レトロな傘付き電灯が秘湯感たっぷりです。
渓流を望む絶好のロケーション。まだ残雪も楽しめます。
白い湯の花が豊富です。
飲んでみると、ゆで卵臭のある微かな塩味。
次回は夕食篇を。。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
すごいシンプルですね♪
ちょっとビックリ!!
でも自然の中の露天風呂って
森林浴をしながら、お湯を楽しめる…
なかなか乙なカンジ?!ですね。
投稿: スタッフあかもも | 2011年4月25日 (月) 17時47分
スタッフあかももさんいつもコメントありがとうございます♪
東北もやっと遅い春がやってきました。これから初夏にかけて露天風呂には絶好のシーズン到来です。
お休みが取れましたら是非東北のお湯においで下さい(o^-^o)♪
投稿: ばび | 2011年4月25日 (月) 21時21分