泉ヶ岳温泉やまぼうし(3)
さて、お風呂へ。時間帯で男女入れ替えあり。
両方のお風呂が楽しめます。
脱衣所の様子。ウッディーな雰囲気で清潔感。鍵付きロッカーあり。
パウダーコーナーのアメニティも充実。泉質表示
源泉名 泉ヶ岳温泉
泉質 カルシウム・ナトリウムー塩化物泉・等張性アルカリ性温泉
泉温 34.5℃
pH 8.7
こちらのお湯は、等張性で/(isotonic/アイソトニック)カルシウムを大量に含み東北では稀少な泉質だそう。体に無理なく温泉成分が吸収されるといわれています。
内湯はこんな様子。
温度管理されているので適温。やや塩素臭あり。
くせの無いさっぱりした肌触り。
浴室入って左手が洗い場、右手手前にサウナ室と掛け湯、右手奥が内湯浴槽、というレイアウトでした。
カラン周りの様子。シャンプー、コンディショナー、ボディソープあり。
露天へ。
露天の様子。石造りの広めの浴槽。
オーバーフローは見られず。塩素臭ややあり。
眺望はまあまあ。
入浴後はあまり温まらず汗引きは早め、
お肌しっとりすべすべ感あり、でした。
次回は翌朝入った別の浴場の方をご紹介。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
泉ヶ岳にこんな立派なお宿があったんですね~
位置的に微妙ですが、仙台近郊の方の利用が多いのでしょうか?
のんびり出来そうな宿ですね。
投稿: 東北パラダイス | 2010年11月 1日 (月) 00時26分
東北パラダイスさんいつもコメントありがとうございます♪
詳しくは知りませんが日帰り利用の団体さんで混んでましたね。夜露天で話した方は横浜から来たといってましたがやはり地元の方が多いようです。
投稿: ばび | 2010年11月 1日 (月) 07時11分