鳴子温泉 大正館(2)
さて、お風呂へ。
時間帯で男女入れ替えあり。
この日は従来の女湯側が夜9時30分まで男側に。
脱衣所の様子。
こちら側はあまり広くないです。泉質表。温度と水質管理のため循環しています。
含硫黄-ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)源泉温度76.0℃。PH6.0
カランは3つ。シャワーも3。
アメニティはリンスインシャンプーとボディソープ。
4、5人用の浴槽でさほど広くない。
温度は適温に管理されているよう。
湯の華はろ過されていてほとんど無いですね。
ごく軽いゆで卵臭という感じ。
次は女湯側へ。こちらは脱衣所も広い。
アメニティも充実。
7、8人は入れそうな広い浴槽。
温度管理されていて、やや熱めの適温。
奥に露天が見えます。
露天へ。露天の源泉掛け流しの湯は白濁して湯の華も豊富。硫化水素臭も香ばしい感じ。温度は外気に晒されている分若干ぬるめ。体感38、9度前後。
カランは5つ。うちシャワー付が3。
アメニティは小さいほうの内湯と同じ。
湯上り感は温まるが割りとさっぱり系。
次回は食事篇を。。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こちらのお宿は、まだ未湯です。
なかなか良さそうな宿ですね。立ち寄り湯も可能なようなので
次回、鳴子方面へ遠征の際は、訪問したいと思います。
ところでブログ村のランキングで1位になりましたね。
数々の混浴タイトルのブログを押しのけておめでとうございます。
投稿: 東北パラダイス | 2009年9月 7日 (月) 22時55分
東北パラダイスさんへ
いつもコメントありがとうございます♪
大正館さんの小さな露天は個人的には好きなお湯です。
食事も悪くないですよ。
ブログ村のランキングは本当に読者皆さんの応援のおかげです。大変ありがとうございました。これからもご支援のほど宜しくお願い致しますm(_ _)m
投稿: ばび | 2009年9月 8日 (火) 07時12分