« 大沢温泉 山水閣(5) | トップページ | 藤七温泉 彩雲荘(2) »

2008年10月19日 (日)

藤七温泉 彩雲荘(1)

Imgp73252年ぶりの藤七温泉 彩雲荘さん。
「日本秘湯を守る会の宿」も久しぶり。スタンプ帳も2冊目の2個目。
前回は立ち寄り湯。食事の評判も良いと訊き、夜は混浴露天が女性専用時間もあるというのも手伝って、紅葉ドライブを兼ねて一度泊まり掛けで行こうとなりました。

Imgp72421階フロント付近。お土産売り場など。
人気宿はこの日も満室。

Imgp7215フロントにあった有名な「味付黒温泉たまご」。
チェックアウト時にお土産に買って来ました。

Imgp7224新館側の廊下はこんな感じ。

Imgp7314階段を降りて本館側1階の旧フロント前。
現在はこの付近がお休み処。

Imgp7216部屋は新館6畳トイレ付き。
広縁無し、座椅子無し、テレビ無し、冷蔵庫無し、金庫無し。
貴重品は館内にあるコインロッカー(お金は戻るタイプ)を利用・・・が、まぁ取り立てて不満は・・無し。
お湯良し、食事良し、スタッフさんの愛想良しなら文句はありません。
何たって標高1400mの山の上ですから(笑)

Imgp7217もう、石油ストーブの季節です。。

Imgp7220トイレは一応ウオシュレット仕様だったが、壊れて洗浄機能は使えず。
何でも皇太子ご夫妻が立ち寄られたという事で、その際に取り付けられたものらしいですが・・。
機械モノはココでは直ぐに壊れるそうです。

Imgp7219部屋に洗面ドレッサーも普通にあり。

次回は有名なお風呂をご紹介。

藤七温泉 彩雲荘さんの楽天トラベル宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

|

« 大沢温泉 山水閣(5) | トップページ | 藤七温泉 彩雲荘(2) »

コメント

こんばんは☆
そちらの八幡平も紅葉シーズンでしょうね。
硫黄分の多い温泉宿では機械類は壊れやすいようですよね。金属がみんな黒く変色してますし。
ウォシュレットも壊れてしまうんですね。硫黄泉の宿ではウォシュレットが無くても仕方ないんですね。ナルホドです。

投稿: かや@青森がえり | 2008年10月19日 (日) 22時55分

今年は、彩雲荘の前で水芭蕉の写真を撮るだけで立寄れませんでした。まもなく営業終了ですね・・・

直前予約で断られる人気宿なので宿泊の実現は叶っていません。

ところで新館の中は綺麗なんでビックリです。本館から
風呂へ行く廊下なんか傾いていたので想像と違いました。

投稿: 東北パラダイス | 2008年10月19日 (日) 23時40分

かやさんへ
コメントいつもありがとうございます♪
トイレが部屋に付いているだけでも有難たかったです。
紅葉シーズンは平日でも連日満室のようでしたから。


投稿: ばび | 2008年10月20日 (月) 07時21分

東北パラダイスさんへ
コメントいつもありがとうございます♪
彩雲荘さんの今年の営業は20日までなんで今日で終了ですねぇ。。

予約は最近は彩雲荘のネットで空室情報があるので利用しました。只10月は紅葉シーズンなので満室になるのは早いようです。

投稿: ばび | 2008年10月20日 (月) 07時25分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 藤七温泉 彩雲荘(1):

« 大沢温泉 山水閣(5) | トップページ | 藤七温泉 彩雲荘(2) »