下風呂温泉 ホテルニュー下風呂(2)
さて、ニュー下風呂さんの評判のお風呂はどうでしょう。
ここは2ヶ所の共同浴場(大湯・新湯)とは別の源泉らしいです。
まずは男湯から。脱衣所の様子。
2005年にリニューアルしたばかりの清潔な内湯が男女各1。
奥まっていて決して広くは無いですが充分な広さ。
7、8人は入れそうな感じ。
パテーションで仕切られた洗い場が5つ。
カランはシャワー付き、アメニティはボディソープとリンスインシャンプーが。
白濁の硫黄泉が香ばしく実に心地良いお湯です。
温度は初日はややぬるめの41、2度前後といったあたり。
2日目はやや高めに。きっとお客さんから「ぬるい」と云われたのかもしれません。
湯口で舐めてみると、塩辛い+僅かに苦味。
一見すると湯口は一箇所だが、実は2箇所。
この上側の湯口は湯溜めで冷ました方と浴槽の下側から出る熱い湯の湯口と2つを混合させて温度調整しているよう。
勿論源泉掛け流し。成分で床部分が変色してました。
湯の花は豊富でオカラ状。成分の濃さを感じます。
浸かっていると知らず知らずにガツンと来る、そんな湯ですね。身を乗り出すと窓辺は港が見られます。
広くなく狭くなく和む内湯で、とても気に入りました。
続いてこちらは女湯側。
浴室の作りは左右対称で大きさも同じ様です。
源泉名 海浜地温泉1号泉
泉質 含硫黄-ナトリウム-塩化物泉 (低張性中性高温泉)
泉温 源泉 50.5℃ 使用位置 45℃ ph:5.8
次回は外湯めぐりへ。。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは☆
大湯・新湯とは別の源泉だったんですね~。成分表あんまりよく見てなかったので知りませんでした。
酸性があまり強いと目にしみたりしますが、ここのphは弱酸性だったんですね。気持ちよくつかっていられました。
大浴場内は新しくて綺麗でしたね。露天風呂は無いけど、窓を開けると外の風に当たれて涼めるのが良いですよね。(外の道路から見えそうな感じもしましたが)
年末年始の時にフロントのお姉さんと話したら「若女将ではないです」「弟がいるので弟が旅館を継いで、弟のお嫁さんが若女将になるかも」と言ってましたが、臨時的に若女将なんでしょうかねぇ。
↓当時書いたブログです。
http://blog.livedoor.jp/nekomu/archives/50985897.html
http://blog.livedoor.jp/nekomu/archives/50984523.html
投稿: かや | 2008年6月23日 (月) 22時10分
かやさま。
コメントまたまたありがとうございます。
ブログ拝見しました♪
冬の下風呂は雪があったんですねぇ・・当たり前か(笑)
隣のにゃんこにも逢いましたよ♪
フロントのお嬢さんとは2日間居たんで親しくお話出来ました。「ネットでも評判の癒し系美人さんですね」と言ったら「妹もいるので私じゃなくて妹の方かも」とご謙遜されてました♪
投稿: ばび | 2008年6月24日 (火) 06時58分