新鉛温泉 愛隣館(2)
さて、評判のお風呂はどうでしょう。
まずは「川の湯」へ。
2005年6月オープン。
川の湯には、オープンドアの「内湯」、深さ90cmの「腰掛湯」、源泉100%掛け流しの「陶器風呂」や「岩露天風呂」があり。
レイアウトはごらんの通り。内湯の様子。
豊沢川の眺めが楽しめます。
掛け流しではないものの塩素臭はさほど気になりませんでした。
カランはパテーションで仕切られています。
各シャワー&3ボトル付で快適でした。
これが深さ90cmの「腰掛湯」。
源泉100%掛け流しの「陶器風呂」。
この時期は適温で快適だった。温度管理はしっかりしています。
匂いは殆どないが、微かに成分臭と思わしき匂い。湯の花も散見。
続いて一番川沿いにある「岩露天風呂」。
季節の移ろいをのんびり楽しむには最適のロケーションでした。
泉質表示。
源泉名 新鉛温泉(第一黄金の湯)
泉質 ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉(低張性アルカリ高温泉)
泉温 48.5℃ pH 8.3
すべすべ感のある、刺激の少ないお湯でした。
次回は「南部の湯」をご紹介。
続く。。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント