« 田沢高原ホテル(1) | トップページ | 田沢高原ホテル(3) »

2008年1月 6日 (日)

田沢高原ホテル(2)

さて、こちらのお風呂はどうでしょう。
Imgp4804勿論日帰り湯も受け付けています。
大人500円。

Imgp4806 Imgp4807

脱衣所は簡素ですが、脱衣籠とパウダーコーナー完備で不足はなし。



先ずは内湯。
Imgp4816硫黄臭が香ばしいです。
5、6人は入れるほどの広さ。入ると42、3度の適温でした。

Imgp4824湯の花が舞う白濁湯。
湯の花は白い消しゴムカス状です。

Imgp4817湯口付近。
折出物が黄白く貼り付いていました。勿論源泉掛け流し。

Imgp4821内湯のカランは5つ。
シャンプー、ボディソープ、シャワーはそれぞれに有り。

Imgp4808内湯のドアを開けて露天に出てみると3人も入ればいっぱいの広さの浴槽。それでも雪見露天で心地よいですね。
浴槽は2段になっていて結構深め。温度は外気に触れてややぬるめ。
こちらも硫黄臭が香ばしいです。


Imgp4826こちらは女湯側の内湯。(カミサン撮影)
男湯よりはやや狭いようですね。

Imgp4827カランは5つ。仕様は男湯側と同様。

Imgp4828女湯側の露天。

Imgp4829高い目隠しで景色は立ち上がらないと見えないようですね。

Imgp4805泉質表示。
源泉名 田沢湖高原温泉(空吹1号、2号、4号、黒湯下混合泉)
泉質 単純硫黄泉(硫化水素型)
泉温 源泉58.1℃ 使用位置41℃
pH 5.2

以前入った休暇村田沢湖高原、ロッジ・アイリスの硫黄泉と源泉は基本的に一緒のよう。


では、次回は食事篇へ。
・・続く。

田沢高原ホテルのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

|

« 田沢高原ホテル(1) | トップページ | 田沢高原ホテル(3) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 田沢高原ホテル(2):

« 田沢高原ホテル(1) | トップページ | 田沢高原ホテル(3) »