« 肘折温泉 元河原湯(2) | トップページ | 肘折温泉 元河原湯(3) »

2007年11月14日 (水)

肘折温泉 上の湯

元河原湯さんの夕食時まで時間つぶしに肘折温泉街を散策、立ち寄り湯しました。

Imgp4260銅山川に掛かる橋の上から温泉街を臨む。

Imgp4261足湯を見つけました。夕食前と言う事と小雨模様で人影はまばら。

Imgp4262大正~昭和のレトロな佇まいを色濃く残す肘折郵便局の建物。

Imgp4263温泉街の中程にある立ち寄り湯「上の湯」。
湯銭200円ですが、元河原湯さんで入浴券を頂いたので無料。

Imgp4267営業時間は18時までらしく、客はまばらでした。

Imgp4266脱衣所はこんな感じ。鍵付きロッカーは見当たらず。

Imgp4265浴場内の様子。客の居ない一瞬を狙って1枚だけ撮った画像。
飲泉も出来るよう。飲んで見ると軽い塩味。元河原湯の内湯と違い金気臭は感じなかった。お湯は無色透明に近いです。
温まる良い湯加減でした。

湯口にはお地蔵さんが居て、下に肘折温泉の由来が書いてあります。
曰く「大同2年(807年)老僧(地蔵権現)がこの「上ノ湯」を発見。折れた肘を洗ったら傷も治り気力も出ました。爾来この霊湯は仏の慈悲として伝えられている。老僧の住んだ洞窟を「地蔵倉」と呼び聖地とした。老僧の折れた肘が湯で治ったことからこの温泉を「肘折温泉」と名付けた。」だそう。


肘折温泉 上の湯
泉質:ナトリウム-塩化物炭酸水素塩泉(旧泉名:含重曹-食塩泉)
源泉温度:51.6℃、pH6.6

問合せ 0233-76-2211 肘折温泉観光案内所
さて、夕食時が近づいてきたので一旦宿へ。
・・・続く。

肘折温泉 湯宿 元河原湯さんの楽天トラベル宿情報

肘折温泉 湯宿 元河原湯さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

|

« 肘折温泉 元河原湯(2) | トップページ | 肘折温泉 元河原湯(3) »

コメント

この共同浴場は広くて良いお湯ですよね。

ばびさんは夕方にお入りになったようですが、朝入った私が見たのはお日様の光りでキラキラ輝いたお湯です。
それがとってもきれいでした。
また行きたい肘折温泉です。

投稿: おんせんたまご | 2007年11月14日 (水) 19時54分

おんせんたまごさんコメントありがとうございます♪
本当にいいお湯でした。土曜日の夕方なので混んでいるのかなと思いましたが、2、3人の地元の方のみでした。また来たいと思う鄙びた温泉郷ですね。

投稿: ばび | 2007年11月14日 (水) 20時28分

肘折に行かれたんですね・・・
昔は、この時期となれば農家の人達の湯治で賑わいましたが
現在は、静かなんですねぇ~

開湯から1200年頑張ったんだから これからも庶民の湯として栄えてもらいたいです。

投稿: 東北パラダイス | 2007年11月14日 (水) 22時38分

東北パラダイスさんコメントありがとうございます。
勝手にTBしちゃってすんませんでした。
肘折は観光地化されている銀山あたりと違ってとても静かで落ち着いた佇まいが好きになりました。また来たいです。

投稿: ばび | 2007年11月15日 (木) 07時59分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 肘折温泉 上の湯:

« 肘折温泉 元河原湯(2) | トップページ | 肘折温泉 元河原湯(3) »