« ねまりこの宿 ますや(5) | トップページ | 川原毛地獄~川原毛大湯滝 »

2007年9月16日 (日)

秋の宮温泉郷 稲住温泉

さて、鳴子を後に、台風一過の中、国道108号を北上。秋田県境までは順調に進み、秋の宮に。

Imgp3545

Imgp3546当初目的の鷹の湯さんは、大雨による増水で、源泉が濁ってしまい、川原の露天はおろか、内湯も入れないと言われ・・断念。

Imgp3547川原の足湯っこにも出向いてみましたが凄い増水で濁流状態。とてもとても川原までは行けない。。

しからばと稲住温泉さんを訪れることに。

Imgp3549フロントの女性スタッフも笑顔の応対でとても好印象。
15室しかない客室は週末は当面満室状態とか。
入浴料一人500円を払って中へ。

Imgp3552まずは露天へ。

Imgp3554鍵付きロッカー無し。

Imgp3555手前2畳程の半露天を渡り、渓流沿いの樽風呂へ。

Imgp3557ここのお湯は単純泉というが、若干金気臭を含む赤湯系の濁り湯でとても良かったです。

Imgp3559

Imgp3558この樽風呂の湯舟、最前列の先は渓流でロケーションは抜群。
中に腰掛部分があり座り心地も悪くないです。

Imgp3560
左右の五右衛門風呂もイイ感じ。深めで背の高い人でも首まで入れますね。
温度は微妙に樽風呂より高めでした。

Imgp3561洗い場にカランは2つ。シャワー付きでリンスインシャンプーとボディソープがありました。





続いて別室の内湯、「ひょうたん風呂」へ。

Imgp3563脱衣所はさほど広くないです。こちらも鍵付きロッカーは無し。

Imgp3565その名の通りひょうたん型の湯舟。
浴室内は蒸気でムンムン。
入ると露天よりもやや熱めに感じました。




源泉温度が高めなので加水はありそうですが、紛れも無く源泉掛け流しの濃い目の湯。
写真では判りにくいですが細かな湯の華は多数。

Imgp3567こちらも泉質は同じよう。湯上り後も汗が止まらない温まり具合で、中々ハマってしまいました。

Imgp3566こちらのカランはご覧の感じ。

Imgp3564泉質表示。
源泉名 荒湯
泉質 単純温泉
源泉温度 90℃ 使用位置 42~45℃
湧出量 毎分216リットル(自噴) pH値 3.6



Imgp3570入浴可能時間: 10:00~17:00  入浴料: 大人\500 子供\250

時間帯で男女入れ替え。この時間帯の大浴場は女性専用だったんで、そちらは割愛。


ロケーションが最高に良い。泉質もお気に入り。人気宿なのも頷けますね。いつか機会があれば泊まりに来ようかと。

さて、秋の宮温泉郷を後に次は川原毛方面へ。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

|

« ねまりこの宿 ますや(5) | トップページ | 川原毛地獄~川原毛大湯滝 »

コメント

ずいぶん前に行きました。
樽風呂やら半露天など無い頃です。

大浴場から出入りする露天風呂に入っただけですが、お湯の印象があまり無いのです。
当時、温泉巡りを始めた頃で露天ならどこでもよく、お湯には全く関心を示さなかったのです。
今、あらためて訪れたい温泉です。

投稿: おんせんたまご | 2007年9月17日 (月) 21時51分

コメントありがとうございます。鎌先温泉方面に行ってたんでPCの前から数日離れて居ましたすみません。
ここは良いですよ♪JRのポスターになった離れのお部屋に一度泊まってみたいものだとカミサンが申しておりました♪

投稿: ばび | 2007年9月18日 (火) 09時17分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋の宮温泉郷 稲住温泉:

« ねまりこの宿 ますや(5) | トップページ | 川原毛地獄~川原毛大湯滝 »