大湯温泉 阿部旅館(1)
ご存知「日本秘湯を守る会の宿」。
これからの時期は名物の川湯が面白いと聞き、今回訪れることに。
秘湯の宿の割には国道沿いにあり、すぐ見つけやすいです。
山菜採りの季節ということもあり、日帰り客で賑わっていた時間帯に到着。
名物の「川湯」にはもう早くも入っている人が。
自分も後でチャレンジしたんですが、天候不順による増水で冷たかったです~! やはりまだ早いかも。。玄関に入るとまずフロントで記帳。
秘湯を守る会のスタンプ帳を渡して部屋に案内され。。
ここでフロントに居た女性従業員さんに「1枚だけロビーの写真を撮りたいのですが」と言ったところ、「すぐお部屋に案内したいのですが・・」とあからさまに嫌な顔をされました。客商売なんだからそんな言い回しをしなくても、と思ったけど、まぁ気を取り直して部屋へ。。
この従業員さん、自分の仕事だけ早々にキッチリ済ませたい性格らしく、食事時にもちょっとしたトラブルが・・と、それは後述。
部屋は新しくこざっぱりとした8畳。広縁は無いが窓からは深緑が見わたせて好印象。
写りの良いワイドテレビも付いていました。
洗面所、トイレ(温水洗浄付き)も新しい。
廊下も和モダン風で新しい印象。
部屋の窓からは深緑がまぶしい。桐の花が見えます。
さてお風呂へ。・・続く。
| 固定リンク
コメント
写真を撮るのにものの一分もかからないのにね。。。
着いたそうそう気分を害します。
ここは泊まってみたいと思っている宿なので明日からのブログが楽しみです。
投稿: おんせんたまご | 2007年6月20日 (水) 17時29分
おんせんたまごさん、いつもコメントありがとうございます♪
以前から行ってみたい宿だっただけにノッケからその一言が結構キツかったですね。まぁ・・顛末は続きをお待ち下さい・・(苦笑)。
投稿: ばび | 2007年6月20日 (水) 19時00分
阿部旅館もリニューアルして 洒落た旅館になってしまいましたが 「湯小屋」は昔のままで、趣があったかと思います・・・
投稿: はるみこ | 2007年6月21日 (木) 03時25分
確かにそうですね。「湯小屋」は趣がありましたね。
しかしこの宿、やたら注意書きの張り紙がそこここに張ってあり、
やや興を削がれた感が。。日帰り客のマナーがそんなに悪いのですかねぇ。。
投稿: ばび | 2007年6月21日 (木) 21時22分
注意書きの張り紙は、興ざめしますね! もっと皆がマナー(常識)を守って欲しいです・・・
投稿: はるみこ | 2007年6月22日 (金) 06時18分
宿側の構造にも若干難あり、とも思います。日帰り客はフロントを通らずに外湯に行けるんですが、そうなるとチェックが難しいですからね。
投稿: ばび | 2007年6月22日 (金) 07時56分