« 銀山温泉 共同浴場(1) | トップページ | 銀山温泉 散策路 »

2007年5月29日 (火)

銀山温泉 共同浴場(2)

さて、こちらが「しろがね湯」。温泉街の端、白金橋の程近く。
Imgp2582入り口側の先が突き出た三角形の形をした風変わりな建物。
オープンは平成13年と比較的新しい。
入浴 500円(宿泊者は宿で入浴券がもらえます)
8:00~17:00 無休
男女別(内湯1) 

Imgp2583
この日は男湯が2階。
女湯が1階。毎日入れ替わるらしいです。
2階から入り口を見下ろすとこんな急な階段。

Imgp2586Imgp2585
脱衣所も広くは無い。脱衣籠のみ。コインロッカーも無い。

Imgp2584泉質表
泉質:含硫黄・ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉 低張性中性高温泉
源泉:協組2・3・4号源泉 
温度60.0℃ pH6.8

Imgp2587
台所の三角コーナーのような変わった湯船。
簾を上げれば川が見渡せるロケーションは良し。
お湯はやや熱めですが適温の範囲内。

Imgp2588先客はオートバイで長野からツーリングに来ているという方が1人。
暫し温泉談義で談笑。

Imgp2589カランは3つ。シャンプー、ボディソープあり。
シャワーは無し。





1階に入ったカミサンに訊いたら下は牢獄のようで、天井と格子の間から差し込む光が良かったんですが、2階のロケーションとはエライ違いのよう。もっとも1人で入れればとても落ち着く小さな湯船で良かったという感想。

銀山温泉公式サイト

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

|

« 銀山温泉 共同浴場(1) | トップページ | 銀山温泉 散策路 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 銀山温泉 共同浴場(2):

« 銀山温泉 共同浴場(1) | トップページ | 銀山温泉 散策路 »