鉛温泉 藤三旅館(3)
さて、次なるお風呂は露天風呂「桂の湯」。「白猿の湯」と廊下を挟んで反対側に位置。
こちらは混浴ではなく男女別に分かれています。
ロケーションはほぼ同じなので入れ替えはないよう。源泉温度は50.2度。PH8.4。こちらも源泉は「下の湯」使用。
脱衣所。画面から切れていますが手前には鍵のかかる小さいロッカーもあり。
左手が内湯。正面が露天への扉。
勿論内湯側からも出入りは出来ます。
洗面台コーナーも新しくて綺麗。
2つある露天湯船のうち上側。大きさは2畳ほど。
外気温のせいかややぬるめ。使用位置は40度前後。
下側の湯。1.5畳ほどの小さい湯船ですが豊沢川により近く、絶景感は増してます。温度は 上側同様ぬるめ。春先から夏場の深緑の季節は丁度良い湯加減に。
桂の湯は3畳ほどの内湯も備えています。入浴客が途切れなかったため撮影は断念。
カランもシャワー付きで5つ程あったし、シャンプー、リンス、ボディソープ、石鹸は揃っていました。
掛け流しのお湯は露天よりはやや熱め。といっても「白猿の湯」や他の内湯よりはややぬるめ。体感40~41度ぐらい。
・・続く。
| 固定リンク
コメント