« 鉛温泉 藤三旅館(3) | トップページ | 鉛温泉 藤三旅館(5) »

2007年2月28日 (水)

鉛温泉 藤三旅館(4)

藤三旅館には「白猿の湯」「桂の湯」の他に旅館部、自炊部に内湯が男女各1あり、時間帯で入れ替わり。

Imgp1760自炊部の廊下を通っていく。
スリッパの音が響き渡る廊下は旅館部とは雰囲気が違います。

 

Imgp1773自炊部側内湯「河鹿の湯」へ。

 

Imgp1774入り口には昔ながらの共同洗面所が。

 

Imgp1775

脱衣所には鍵の掛かるロッカーはなし。

 

Imgp1779湯船の概観。
タイル張りが懐かしい感じ。
温度は微妙にぬるめの適温で気持ちいいです。

Imgp1778
カランも充実。シャワー付きで5つ。
「白猿の湯」を除き基本的に他の浴室は全て
シャンプー、リンス、ボディソープ、石鹸は揃っていました。

 

Imgp1781湯口にコップがあり飲泉も出来ます。
飲んでみましたが、無味無臭で抵抗は無し。

 

Imgp1782浴室の窓から見える豊沢川と対岸の家の灯り。
交通量は少ないのでしょう。



*****************************************************

Imgp1826続いて旅館部「龍宮の湯」へ。
「白糸の湯」は混雑していたので撮影は断念。

Imgp1814通常は女湯ですが、翌朝は入れ替わっていました。

 

Imgp1816
左手には2階の「白糸の湯」に通じる階段。
黒光りの渋さ。

 

Imgp1817脱衣所は簡素。鍵ロッカーも無し。

 

Imgp1818タイル張りの楕円形の湯船。こちらは源泉が違いやや熱め、といっても適温。使用位置は体感で42度前後。

Imgp1822窓から見える豊沢川の眺めも良いです。

Imgp1819カラン周りは他の内湯同様。


Imgp1825旅館部の2湯は「上の湯」を使用。
源泉温度は57.0度。PH9.5で泉質も若干異なります。




・・・続く。

岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館さんの楽天トラベル宿情報

鉛温泉 藤三旅館さんのじゃらんnet宿情報


人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

|

« 鉛温泉 藤三旅館(3) | トップページ | 鉛温泉 藤三旅館(5) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鉛温泉 藤三旅館(4):

« 鉛温泉 藤三旅館(3) | トップページ | 鉛温泉 藤三旅館(5) »