« 川渡温泉 旅館ゆさ(1) | トップページ | 川渡温泉 旅館ゆさ(3) »

2007年2月13日 (火)

川渡温泉 旅館ゆさ(2)

お湯は泉質こそ単純泉でも、成分のせいかやや赤みがかった色。
赤ワイン色というよりロゼワイン色という感じ。
皮膚が弱くて、成分負けしやすいウチのカミサン曰く「肌当たりがよく湯上り感は冷めにくい」との事。
無味無臭、ほぼ透明。源泉温度が低いため加温、循環ろ過もありですが、成分の湯ノ花(アメリカンチェリーのカスのような)が浮遊していて、内湯、貸切露天とも掛け流しに近い感じ。塩素臭は皆無。

Imgp1524まずは男湯側内湯へ。

Imgp1525脱衣所は簡素だが掃除が行き届いていました。
立ち寄り湯は400円。(AM10:00~PM8:30)

Imgp1528源泉名 新町下源泉  
泉  質 単純温泉 低張性弱アルカリ性温泉
泉  温 36.6度   pH  8.0

入り口にある成分表を見ても鉄分はそれ程でもないですが、ご主人に伺ったらやはり鉄分の影響ではないかとの事。

Imgp1530Imgp1527

洗い場のカランは全部で5つ。

Imgp1531この色のにごり湯は割りと珍しい。

Imgp1526毎日こまめにお湯を入れ替えられているよう。





つづいて女湯側内湯(カミサン撮影)。Imgp1535男湯側とほぼ同じ造り。

Imgp1539洗面台は2つあり。

Imgp1537湯船は男湯側よりやや狭まい感じかも。

Imgp1538洗い場のカラン数、こちらは4つ。

次は宿泊者専用(無料)の貸切露天へ。Imgp1540玄関を出て左手側にある木戸をくぐって。。

Imgp1541道祖神(子宝木)?やら、湯神大神の石碑やら
を通過して入り口へ。

Imgp1544貸切露天は「瞑想の湯」というネーミング。
1回40分でフロントで到着順に予約が出来る。
ウチは到着日の夕方4時20分と翌日の9時40分の
2回利用させてもらいました。

Imgp1543
フロントで「入浴中」の札をもらい、入り口に掛けて内鍵を。

Imgp1546外観はこんな感じ。

Imgp1545庭が見渡せる屋根付きの半露天。

Imgp1547脱衣所。昨年作られたようでヒバかヒノキか木の香りが清々しい。

Imgp15482畳ほどの湯船は右1/3ほどが浅くなっていて寝湯に最適。
温度は41、2度前後の適温。
国道が近い割には奥まっているせいか、意外に静か。

Imgp1549宿泊者専用なので長期滞在などには最適。


Imgp1550お湯も掛け流し。





・・・次回はご主人の手打ち蕎麦はじめお食事篇へ。。

川渡温泉 旅館ゆささんの楽天トラベル宿情報

川渡温泉 旅館ゆさ さんのじゃらんnet宿情報

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

|

« 川渡温泉 旅館ゆさ(1) | トップページ | 川渡温泉 旅館ゆさ(3) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 川渡温泉 旅館ゆさ(2):

« 川渡温泉 旅館ゆさ(1) | トップページ | 川渡温泉 旅館ゆさ(3) »